きのこのクリームパスタ
- カテゴリ:レシピ
- 2011/12/09 21:09:52
昨日夕方の情報番組の料理コーナーできのこのクリームパスタをやってました。
我が家のその日の献立は、小芋と大根の煮物、カイワレ大根をサラダに、大根の味噌汁、焼魚と和食でした。
TVでやっているときにはすでに準備できていて、変更はできません。
きのこのクリームパスタは、まず、フェットチーネの乾麺を水1ℓに対し、塩10gのお湯で茹でます。
その間に、フライパンにサラダ油を適量いれ、ベーコン1㎝幅に切ったのを炒め、エリンギ、まいたけ、しめじを入れて炒めます。
パスタにニンニクはつきものですが、クリーム系のパスタはニンニクあまり使わないそうです。
きのこ炒めたところに白ワイン、パスタの茹で汁(いいお出汁がでてるんだそうです。)、チキンコンソメ入れて蒸し煮にして、茹であがったパスタ投入、なじんだところに、生クリーム、バター、パルメザンチーズを入れ、とろみがついたらお皿に盛りつけ、黒こしょう、きざみパセリふりかけ出来上がりです。
さあ晩御飯頂きましょう、小芋ホクホク、大根味しみておいしい、でもきのこのクリームパスタ食べたい。
バター、生クリーム、だめだ~。
今度作るときテフロンのフライパンで油しかずにベーコン炒めて、バターをやめて、生クリームは豆乳にして、フェットチーネやめてショートパスタに変更して、カロリーおさえて作ります。
カロリーおさえるなら、パスタはロングパスタよりショートパスタ(マカロニ系)のほうが、ソースの量を減らせるそうです。
きのこクリームパスタを教えていた料理の先生がコツのようなことで、パスタの茹でる水の量と塩の分量は正確にするのがコツだそうです。
ゆで時間は表示している時間より1分少なくして、ソースとあわせたところで、ちょうど良い茹で加減になるそうです。
日本人は麺好きなので、アルデンテをきっちりできるそうですよ。
たまに自分でも作ります。
クリームパスタ食べたくなってしまいました。