【なんとなく VB覚え書き】 Sleep
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2011/12/09 22:47:30
'SleepTime は スリープする時間
Sub Sleep(ByVal SleepTime As Long)
'指定した時間になったかどうかを測るストップウォッチ
Dim Timer As New StopWatch
'スタートさせる
Timer.Start()
Do
Loop Until Timer.ElapsedMilliseconds >= SleepTime
End Sub
かな・・・・
Loop Until ElapsedMilliseconds => SleepTime
↓
Loop Until Timer.ElapsedMilliseconds >= SleepTime
なんとなくだけど・・・俺が VB の 言語設計をするとしたら
やっぱり Loop Until Timer.ElapsedMilliseconds => SleepTime とするけどなぁ?
それと、関数の引数や、ローカルな 変数の 名前の1文字目は
大文字で始めると、システム定義の変数や、定数と 見分けがつきにくいから
小文字で始めたり、アンダーバーを付けるとか・・・昔は、そういう暗黙の了解があったけど
今は、そういうのって、なくなったのかな?
だとすると・・・あんまり良い言語仕様では無いなぁ~
StopWatch は クラス かな? だとすると、本当は Timerオブジェクトのプロパティに
Startメソッドを呼んでからの経過時間が入る仕様の方が、良い仕様のような気がするが・・・
そうでないと、同時に複数の StopWatchクラスから生成したオブジェクトの
Startメソッドを実行した時に、複数の経過時間を参照できないじゃん?
VBの仕様が ElapsedMilliseconds でしか経過時間を参照できないなら 仕方ないけど・・・
本当に 最善の方法か・・・もうすこし、調べてみた方が よかぁ~ないかな?