Nicotto Town



ファーストライト

昨日は新しく購入した天体望遠鏡のファーストライトでした。
おりしも月食・・・
120mmの屈折望遠鏡でみた月の光はやっぱりすごく、まぶしいくらいでした。

この望遠鏡は今回の月食にあわせて注文していたのですが、なんとか間に合いました^^
これで所有している天体望遠鏡はうん台に、みな用途が違うのでいいんだと自己弁護。
衝動買いに注意しないと^^;

注)
ファーストライトとは、天体望遠鏡が予定していた性能に達しているかを確認するために行う最初の観測のこと。

アバター
2011/12/13 07:56
>ながつきさん
120mmだと惑星、星雲の見え方がずいぶん違います。
ながつきさんの住んでいる所は、冬は観測できる日が少ないようで残念ですね。
アバター
2011/12/12 21:03
おめでとうございます♪うらやましいです〜。
120mmだと、星雲や星団もばっりちりですよね^^
私は、初心者向けな80mmくらいで欲しいなーと。
問題は、出費よりも、観測場所がないのと、曇りの多さです><
アバター
2011/12/12 18:46
>ぜるださん
ボイジャー1号が2020年、ボイジャー2号が2030年ぐらいまで電池が生きているようです。
それにしても打ち上げが1977年だから34年間も宇宙を飛んでいるなんてすごいです。
アバター
2011/12/12 18:26
>カトリーヌさん
小学生からの天文ファンです。
アバター
2011/12/12 15:22
今朝チラッと見たTVで、ボイジャーのことを話していました。

日本もボイジャーの観測にかかわったことが日本の宇宙観測の礎になったとか。

今もボイジャーは太陽系の壁を超えそうなところを飛んでいて、あと25年は飛べる電池があるそう

です。ロマンがありますね。
アバター
2011/12/12 00:27
おお、わざわざ月食観測のために、望遠鏡を購入とは・・。
本格的なのね!
のめ様は、天文ファンなの?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.