Nicotto Town



働かないカメが褒められる?(゜∇^*)テヘ

長野の山奥の女性は働き者が多いです。
働かないのは「ずくなし」という
レッテルをはられます。

ええ、もちろん「ずくなし」ですがナニカ?

と、開きなおる所までこれないと
無駄に人目を気にするハメになります(笑)

しかしですねー、そこまで開き直ったわたしの方が
どうやら世間の口うるさいご年配の方達の
ウケが良いのですよ。

不思議だ。

姑と週一で温泉に行くのが
ここ数年の習慣ですが、顔なじみになった
ご年配の方達から「いいお嫁さん」といわれて
非常に驚くσ(^-^)

え?だって皆さんの所のお嫁さんは
フルタイムで働いてらっしゃるのでは??

そちらの方が偉いんじゃないんですか、
大変だと思うんですが?

「お姑さんを温泉に連れてくるヨメ」が
評価されるとは知りませんでしたよ。

だいたい私だって姑がいれば
大手を振って温泉に昼間っから
行けるわけなんで、べつにすごく
努力のいることでもない。

どっちかっていうと、ラッキー♪
ってなもんですよ(笑)

働くヨメには冷たいんですなぁ。
世の中ってわからん。

「ずくなし」なんでー(゜∇^*)テヘ

って言っているほうが楽で
しかも褒められる。

これだからナマケモノは止められません♪

<昨夜のわたし>
新人さんも交えて賑わう。
レーシックの話やレシートの話や(笑)

さあ今日の一冊
「がちゃがちゃ どんどん」福音館書店
色んな音を色んな形で表現した絵本。
「もこもこもこ」「もけらもけら」に
近いです♪

アバター
2011/12/12 16:01
完全同居なんで、まあお互い最小限にしか
顔を合わさないようにしていますし、会話は
業務連絡と思おうと(笑)

来世はクラゲかナマケモノに生まれ変わりたい♪
アバター
2011/12/12 13:15
世間のお嫁さんは、お姑さんと関わりたくないから働きに出ている人も多いと思います。
その点、Mt.かめさんはとってもいい嫁さんなのだと思います。
私は長男の嫁ですが、車で10分弱の所に住んでいるにもかかわらず、月命日しか顔を出しません。
Mt.かめさん、偉いなぁ~

私も『ずくなし』のお仲間です(^_^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.