レトルトパックの応用術
- カテゴリ:レシピ
- 2011/12/12 22:53:58
先日、どうしても なぽりたんを食べたくなって私が晩御飯に作ることになりました。
("なぽりたん"が何故にひらがななのかは、私のブログ『ぴんくのりらっくま。』を参照されたし。)
時間が無い時又は お料理が苦手な方にはレトルトパックはそこそこ美味しいし、とても便利です。
でも、ちょっと何かが足りない気もしますね。
それを上手く補う事が出来れば、比較的短時間で、抜群の料理を作る事が出来ます。
しかも、失敗も少ない。良い事ずくめw ここで慣れておいて追い追い本格的に作り上げていくのも良いと思います。
ここではなぽりたんを例に挙げて説明します。
まず、なぽりたんのレトルトを買ってきます。メーカーは問いませんが、余り安いのは薦めません。
これを食べる人数分買ってくればいい訳です。レトルトを鍋に搾り出します。
鍋にどの程度の量がソースが占めたか憶えておくと、分量を推し量るのに良い練習になります。
さて、なぽりたんの具と言えば、ソーセージ・玉葱・ピーマン・マッシュルームが思い付きますが、
自分の好物を入れて見るのも面白いです。これらの具を足してあげれば良いのです。
玉葱は櫛切り(4人なら大玉半分)、荒挽きソーセージを一人2本としてカウント、ピーマン2個・マッシュルームは輪切り。
マッシュルームに生を使うとぐんと豪華になります。(泥が付いてる事が多いので、気を付ける。)
なぽりたんの鍋を弱火に掛け、トマト(小)一個を微塵切りにして投入します。
ここでスパイスも入れます。ローズマリー、バジル、オレガノを一人分を一振りと見立てて投入。
ローズマリーは細い葉っぱですけど、3・4本を一人前として投入します。
スパイス類は無ければ入れなくてもいいですが、あればコクが増します。
追加の具の玉葱をオリーブオイルで炒めます。
少し透明になってきたら輪切りのソーセージ、マッシュルーム、ピーマンの順で一分置き位に入れていきます。
ピーマンを入れて一分弱炒めたら火を止めてお鍋の方に合わせ入れます。
味見をして、薄い様だったらコンソメの顆粒、又は塩を小さじに一杯入れ、かき混ぜてもう一度味見。
3分も弱火で煮たらソースは完成です。
スパゲッティを茹でます。ここでは一人前、大人90g・子供60gとして、ちゃんと測ります。
茹で時間を一分少なくして茹でます。(後で炒めるので)
茹で上がったらざるで湯を切り、フライパンに移します。
ソースを多めに掛け、(おたま一杯で一人前)菜ばしで絡めながら弱火で軽く炒めて完成。
さてソースに結構、具材を足してますので余っているかも知れません。
そういった時はピッツァやピッツァトーストのソースとして使うと上手くいきます。
余ったソースにボイルしてあるエビ等を乗せ、(スパゲッティに使わなかった具を追加すると良い。)
溶けるチーズを掛けてオーブンで焼けば、これでもう一品作る事が出来ます。
ええ~?それはどうかな・・・・∑('◇'*)
やっぱり大した事は書いてないですよ。
只、お料理をまったくしない人を
だまくらかす程度の事は出来るかもです。w
大変助かります。メモっておきます~!
細かく書いてありますが、
よくよく読んでみれば、大した事は書いてないです。
作り始めたら、『はて?次が解らん??』
なんてならない様にしたつもりです。
材料の書き出しは宿題です。
分量が判らない様でしたら一報ください。
凄い細かいですね><
今度ゆっくり作ってみたいです!!!
あまり長時間茹でなければいいと思います。
大きいスプーンに生卵を乗せ、
(冷蔵庫付近から乗せないですよ。鍋の近くで乗せるのですよ。)
沸騰した鍋の内側壁面に滑らせる様に入れます。
火力は再沸騰した後もそのままいじりません。
約6分で半熟になります。
キャサリン殿>
ええっ?苦手だったのですね?
そりは固茹で?半熟?W
私は最近やっと「うで卵」が食べられるようになった!
(レンジではなく,普通にボイルで・・・)
手を付けておりませぬwww
たかがソーセージ2本でも、
輪切りにしてソースに足せば、結構な量になりますし、
塩、胡椒を振っただけでも味が良くなる事もあります。
まずは、お気に入りのレトルトカレーとトンカツを買って来て、
トンカツはオーブントースターで2分焼いて、
カツカレーはどうですか?茹で卵も付けると豪華ですよ♪
茹で卵→トンカツ→カレーの順で準備されるといいと思います。
おお,目からうろこです。
今はまったくやらないのですが,いつか料理ができる大人になりたい。。。
そういった人達にも簡単で失敗の少ない方法をチョイスしたつもりです。
クリスマスまで10日余りですから、
試作を一度作って本番に臨むという事も出来ると思います。
『晩ご飯作って』のサインは早ければ早いほどいいですよ。
しかし、あっさりしたものが食べたかっただのとかは、
聞く耳持ちませんぜー。(ませんぜー。)
おお、そうです!
もしミートソースを選択すればそんな感じですよね。
忙しくなってくると如何に簡単で美味しく作るかが焦点になりますからねえ。
あっははは。子供の頃、そういう食べ物は多かったですねえ。w
塩、胡椒、ケチャップw
そして、具がない。(爆)
いざとなったら料理してくれる男性。頼りになりますね。
その方法はいろいろなバージョンを楽しめますな。。。
私などミートソースにひき肉とナスを足すくらいでございました(^_^;)
我が家では名古屋名物あんかけスパの登場回数も多いです。
そう言えば最近食べてないなぁ。。。 誰か作って!!
子供のころは、スパゲッティを、ケチャップで炒めて、
「なぽりたんだ」と言って、食べさせられていました。
レトルトの応用料理でも、計量は、大事なんですね。