Nicotto Town



ソーラー物届きました

先日届きまして、取り合えず使ってみてます。

●ソーラー充電 多機能手動式ラジオライト
LEDライト、FMAMラジオ付き、手回し充電、太陽電池付き。
どこの国製か分かりません。 1899円で購入。
サーチライトっぽい形だけど、自分が思ったより小さかった。
LED3個のライト、さほど明るくないです。100円ショップの
懐中電灯程度。広がらないので一部分集中照明。
それより、青っぽい光なのは、なぜでしょうかね?
色が変に見えるし、白い部分はちかちかしちゃう。
字を読んだりするには、目につらいな。
ラジオはおもちゃレベルですが、まあ聞こえます。
携帯充電可能です。付属の充電用コードで繋いで。
ただし、ハンドル回した分だけ充電されます。
本体バッテリーから送られるわけではないので、回さないと。
「発電ハンドルを120回転/分で3分間まわした場合」(←取り説文)
LEDライト 25~35分間  ラジオ 8~15分間
だそうです。
太陽電池でどれ位充電されてるのかは、さっぱり分かりませんね。
なお、非防水、LEDライト交換不可能、な仕様です。

●コンパクトソーラーライト
太陽電池で充電する照明ですね。
これはPanasonic製、4320円。アマゾン価格なので、市販より安いです。
152ミリ×104ミリ の平たいもので、片面が太陽電池、半対面が照明。
LEDライト3個ですが、反射板?で光を散らすように出来ています。
使用目的はランタン的な、非常時の室内照明かな。
ストラップ通しが両肩にあるので、ひもを用意して壁に掛けてもいいです。
明るさは必要最小限で、部屋の隅におけば周囲をぼんやりと照らす感じ。
近付ければ新聞読めなくはないです。安全なろうそく、かな。
(ろうそくよりは、明るいよ?)
太陽光で単三充電電池2本に充電する作りなので、
この電池を取り出してラジオや懐中電灯に流用できます。
私はこれが目的。付属2本の他に予備少なくとも2本欲しいですね。
2本充電中、2本使用中で使い回せるから。
あと、携帯に充電する機能はありますが、別売の充電コネクタを
買わなければなりません。(パソコン等から本機へ充電するUSBコードは付属)
ちなみに、ソーラーでの満充電まで約15時間。
  ライト使用は強で10時間、弱で60時間。
ちょっと思い付いたのは、首からひもで下げて、へそのあたりに垂らせば
手放しで足元をぼんやり照らせます。荷物を持って階段を上り下り
等には多少便利かもです。暗闇での存在証明にもなりますね。

以上、私が使ってみた感想です。
性能とおねだんは、密接な関係にあるって事は確かです(^^)

アバター
2011/12/16 00:27
手回しオルガンはご存知ですか?
昔のムーミンで、おしゃまさんが回してた^^
手回しの充電はけっこう大変です。少しの間ならともかく
充分の電力を得ようとすると、かなり長い時間回し続けないと。
疲れ切った被災者にどのくらい可能かどうか、ちょっと考えました。
アバター
2011/12/15 08:07
手で回すと動くというと
ゼンマイや手回し蓄音機(ふるすぎ?
やっぱり最後はマニュアルですねっっ(笑)
アバター
2011/12/14 23:22
デュヌン様
届きましたよ~
今の所は、おもちゃ状態ですね。
太陽電池は窓越しより外に置いたほうがいいので、
エアコン室外機の上に立てたりしてますが
にわか雨が心配でしょうがないです。
アバター
2011/12/14 23:15
F.Fox様
私ことおっさんは、ストレートに袋を用意しております^^;
簡易トイレのたぐいで一番安い、紙袋の大きいようなやつです。
外枠(便座)とセットの品もありますが、持って歩けないし。
トイレ流し用にペットボトル1.5に今50本くらい水入れてますけど、
それも使えない状態だと、もう庭に穴掘って埋めるしか^^;
アバター
2011/12/14 23:05
しのみぃ様
10万円は、確かに高いですねぇ^^;
未来的でかっこよさげですけどね。
目にきつくは無いでしょうか。
装備している車を見てみたいです。
アバター
2011/12/14 22:40
ちょこ様
今年、auから、契約一年記念とか言って、予備バッテリー一個を貰いました。
これでちょっとだけ安心が増えました。
本格的な電源は値段に上限が無いので、一時的に使えるレベルで、
自分に買える範囲で探してみるといいですね。
アバター
2011/12/14 22:33
もとみ様
天災、多いですね。なるべく出来る事はと、考えるのですが
すべて完全にとは行きませんね。
最低限、自分が助かる方法から考えないと、ですね。
アバター
2011/12/14 22:29
ピアス様
けっこう揺れましたよね。
私は立ち上がって、取り合えず本棚を抑えました。
これを固定したほうがいいのかなぁ。
アバター
2011/12/14 22:26
おお~、届いたんですか~^^
アバター
2011/12/14 21:26
今日のお昼に 地震がありまして 揺れよりも 地震の音に 驚きました。
防災の備えを強化しておいて 遅いということは ありませんね。
東日本大地震の時には 特に女性は トイレに困ったという事もありまして
我が家では家の トイレにビニールを敷いて 高吸収ポリマーで
固められる というものを 購入しました。
アバター
2011/12/14 21:00
避難バッグも準備していて完璧ですね。

話は逸れますが…私は車のヘッドライトをLED仕様に替えたいなぁ、なんて。
明るさがすご~く違いますので。
でも、10万円はするようなので(主人の話では)今のところ、諦めてます^^;
アバター
2011/12/14 19:03
数年前に携帯電話のソーラー充電池を購入しました。

日当たりの良い場所(日のあたる角度?も重要)で
長時間充電しないと使えません(><)。
充電池から携帯電話への充電も長時間かかります。
お値段は2000円くらいだったと思います。

取り出せる電池や手回し、多機能・・・うらやましいです~。
アバター
2011/12/14 16:30
防災の備え、完璧ですね。
私も見習わなければと思います~

最近、天災が多いですものね…
アバター
2011/12/14 14:00
うち近辺は震度3でしたが、東北地震以来なので怖かったです。
やっぱり備えておかないと、いざという時困りますよね~
見習わねば。
アバター
2011/12/14 12:56
olive様
避難バッグ、ばっちりです!
飲料水、食料等リュックに詰めて、玄関に置いてあります。
この間法事に来た方々に「山登りでも行くのか」と聞かれちゃいました。
総重量12キロ。水が重いんですよ。
アバター
2011/12/14 12:25
どちらも、あれば、いざという時に
便利そうですね。
災害の時にも活躍しそうですが
避難バッグとかも、作ってます?



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.