Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


今年の冬はサンタさんが来ない

画像

 イベント作物は大抵3個揃わないと竜が飛ぶとか、花火が上がるとかのイベントが発動しない。クリスマスキャンペーンでツリーの種が3個まで交換できるのは、太っ腹と思ったけども。今年はサンタがやって来るイベントは発動しないそうな。

 なんだよそれ~~~! www

 クリスマスに向けて植え始めたのに、モチベーション下がるな~。3本をうまく飾れるとも思わないので、出荷しますかね。

アバター
2011/12/27 06:20
まー、消費促されるんだし、お祭りはわるくねぇですよ。
でも、人に落胆しか与えないうそや作り話はどーなのって部分での出来の悪さが嫌いなのです。
嫌いっていうと、嫉妬ややっかみと思われてしまうのもお約束なんですがね。

でも、消費は促せど、得るもののないそれって薄っぺらいなぁと。
流石に餅も買えなくてジゾウやジジイに施しもらってこれでめでたく年が越せるよなんて昔話のような境遇は今の世の中少ないわけで、そんな恵まれた社会で、施しを受けることに後ろめたさひとつ感じずに大喜びってなんか逆に貧しさを感じるのですよねぇ。
そいつを大義名分に日ごろの感謝を形にしてみることを止める気はありません。トリガなしでもそういうものだってことにすると破産しそうですしねw
アバター
2011/12/26 22:35
ああ、読み損ねてましたね。くどくど書かせてしまって、申し訳ない。
アバター
2011/12/24 22:50
んー、そういうことでもない。
まず、実在しないものを物質的に実在すると捏造することが歪みを生むので頭の悪い行為だと思う。
例えば、「本物のサンタにお前が生まれたときに良い子だったらプレゼントしろと言われたのだよ。見つかってしまったが内緒だぞ。」くらいにしとけば、よそ様の家の演出や子供の人間関係に無駄なヒビが入ることもあるまい。
で、「そういう人がいないところにはきっと本物が」って言っとけば、それはそれで偽善者様が配ってたり訪問したりするんだから概ねうそじゃあるまい。
意味があるとすれば、気にかける人がいて、喜ぶ顔がみたくて贈る人がいる。それが唯一の茶番の意味するところで、宗教らしい偽善だと思うのだけど、物欲満たされてわほーいってほんっとくだらないと思うんだよ。
実質的に「相手を考えて贈ろうと思った」人間がサンタなんだから、「それが父母でも」嘘じゃなかろう?
メタボジジイの姿じゃないけど。
むしろほしいものがあるならてめぇで買えばいいわけで、誰かにもらう、贈るってのは、その関係性が物以外の意味なのだよな。で、当然「贈り主」がいるんだから、物を見れば「誰が」贈ったかはわかるだろ?
最初の記憶が三歳だが、「誰に」もらったのかはそのプレゼント見てわかったぞ。世間と比べてそんなに酷いずさんなことをされたとは思わないけど。それに気が付かないって「夢があるんじゃなくて感受性がないに等しく、思慮する能力の欠如している」んじゃないかと思うのだよ。

んで、この事実ってのは「自分が施される側だけではない」ってことも意味するわけだ。
「自分がサンタであってもいい」ということも包含するわけで、自分で贈ってみようと思うのかどうか?そう思わないのなら心が育ってないし、その程度の貧相な結果が親にはフィードバックされるんだな。

ってことを考える機会でもあるんだけど、いないから来年からチャラね。まぁ祭りだからくれてやるけどさってのはそんな適当なら最初からくだらないほら吹くなと。
その存在の捏造に意味がなく、延長線上に落胆しかないそれに何の意味があるんだろうと思うわけだったりするわけですよ。だから「不細工で無様で意味がない」嘘だというのです。
アバター
2011/12/24 19:01
 今時の子供はすれてるからな。小学生にもなって、まだサンタを本気で信じてるような子が近くに居たら、色々むず痒いわね。まあ、人伝えでばれるよりは初めからきちんと説明しないといかんてスタンスで、言ってる訳ね。

 サンタが居ないと知るのを一つの通過儀礼として見るなら、どうして今までは居るふりをしてたかを、親はきちんと説明しないといけない。なんとはなしで流そうとするのは、親の責任放棄だよね。いつかどこかでコウノトリが子供を運んでくるのじゃない事を説明しないといけなくなるのと同じ。どちらも適切なマニュアルが無いから、「子供の自主性に任せる」って逃げ口上で、親の責任回避してる人は多い。

 今の日本は貧しくは無いけど、それが逃げどころじゃなくて、かっこいいとすら思ってる人が多い。悲しいかな、それは間違いない。
アバター
2011/12/23 19:18
てか、得るものが無いごみみたいな嘘なんだよ。
ばれたらおしまいって。いないんだ。がっかりって思いだけのこしてどーすんのさ。
あと、よその家のことを考えて構築しないうそとか頭悪すぎる。

だってさ…贈り物って贈る側の思いがあるのだろ?そこには考えがあるのだよ。
誰が何を思ってそんなもんをよこしたのか?って考えないのは欠片ほども成長も思慮もないじゃんか。
ものを見れば「誰が」「何を」思ってくれたのかってわかるだろ。鈍くても馬鹿でもまともなら。
両方が鈍感すぎる嘘に吐き気がするのですよ。見知らぬジジイの施しってそんなにうれしい?そんなに貧しい国じゃないだろう?施されないといけないほど。

まぁ、コスプレ配達人さんには事故に気をつけて元気に働いてもらいたいものです。
どうやら滑ったりしそうな天候になりそうな雰囲気の地域も多いですし。
アバター
2011/12/23 15:46
 あははは、何の話かと思ったら。ルサンチマンか~? 小さい時に悔しい目にあったとか。まあ、言いたい事は判るけど。

 くろねこさんとかはしんないけど、この時期はピザとかデリバリーを頼むと大抵コスプレサンタさんが持って来てくれるので、大変やな~と思ったりはする。w ケーキ屋のミニスカサンタさんは見てて良いもんだけど。デリバリーの人は、無理やりいつもの服の上に衣装を着て、結構動きにくそうだったりして痛々しい。ww
アバター
2011/12/22 01:23
というか、何で捏造しようとするのか、世の知った風なツラしながら下賎な目でガキをおちょくる親が嫌いなこの季節です。
子供の夢?物欲かなえて夢とはずいぶん小せぇよなとか。

メタな話にすればきちんと整合性もとれ、得るものもある着地点も見出せるだろうに、信じてる子供が幸せとか頭腐ってんじゃないかと。そんなガキ、論理的思考と、洞察力にエラッタ抱えてるかわいそう過ぎる子じゃねぇかw
早急にものを考えることを教えないといけないレベルで問題があると思うのだよ。
あの不細工でセンスのかけらもない嘘が大嫌いなのだよ。あの腫れ物を触るような現実の扱いとかさ。いねぇもんはいねぇよw
いやまぁ、消費する理由になるなら経済のために浪費することは止めませんけれど、それはそれ。

健康に著しく問題抱えてそうな体型の服飾のセンスのまったくないジジイに興味はないが袋の中身には用がなくはない。そして、なでこなでこさせてくれるなら、トナカイくらいはもてなしてやっても良い。というか歓迎してやってもいいw…奴ら何食べるんだったかな…。
リアル黒猫が配達してくれるプレゼントなら、サンタじゃなくて宅配便であってもむしろ配達員を歓迎するw
早々にコタツで仕事放棄されそうな天気ですがね…。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.