Nicotto Town



シロバナタンポポ

白い花のタンポポというのは
南の方には多いらしい。

名古屋あたりが昔は北限だったとか。

実家の庭にシロバナタンポポがありまして
長野にもって帰って植えたのが
耐寒実験の最初かな(゜∇^*)テヘ

基本、いわゆる雑草だし
枯れてもいいとは思ったものの
一番日当たりが良さそうな所に植えた。

なんとそれから延々と毎年咲いてくれますね。
少しずつ種が飛んで微妙に広がってます(笑)

ただ、さすがに寒い土地なので
近所中にシロバナタンポポが
はえてくるというわけでは
ないようで。

ちょっと増えてくれて嬉しいな♪
という範囲で収まっているのもいい感じ。

もともとはエゾタンポポの土地なので
あまり生態系が乱れるほど
増えて貰ってもねぇ。

あ、セイヨウタンポポははびこってますよ。
ただ我が家の庭では選択的除草を
しているので、ほとんど無いはず(笑)

和物のタンポポのみ優遇です。

天ぷらにして食べれるし、
なかなかいい植物。

はやくタンポポの時期になって欲しいなー♪

<昨夜のわたし>
新人さんが来ました♪

さあ今日の一冊
「鳥獣戯画」博雅堂出版
子供用の絵本で大きめの本ですが
大人の方が楽しめるかも?

アバター
2011/12/19 11:19
そーです、秘書とは娘と息子でございます(笑)
岡本さんほどではないですが、食べれると
確信したものは食べます♪
アバター
2011/12/19 10:28
なんだか岡本信人さんみたいですね♪
ブログを読ませていただいていると『秘書』さんがでてくるので、どこかの教授さんだと思っておりましたが・・・
『秘書』とはお子さんのことだったのですね^^

アバター
2011/12/19 08:07
いいえ、在来種です。
ご存じない方も多いかもしれませんね。
エゾタンポポは明らかにツボミの形が違うので
判別は簡単ですよ♪

食べれる野草、色々ありますけど
最近の目から鱗はスギナですかねー(笑)
キチンと調べてから食べましょう♪
アバター
2011/12/19 00:06
シロバナは西洋タンポポなのでしょうか。
和種と西洋種は花のボリュームの違いで何とか分かると思いますが、
エゾ、カントウ、トウカイなどは分かりかねますね。
って言うより、もはや西洋種しか見かけなくなりました。
アバター
2011/12/18 23:52
あ、私もたんぽぽの天ぷら食べたことありますよ~^^
なんか野草の本見てたら結構普通にそのへんに咲いてるものも
天ぷらにしたら大概食べれるみたいで、目からウロコでしたよ~
アバター
2011/12/18 16:15
あ、そーです。
シロバナタンポポがワタシのマークです(゜∇^*)テヘ

葉っぱも花もテンプラできます。
苦みがほとんど消えるので、単にパリパリした
食感の食べ物になりますよー♪
アバター
2011/12/18 14:12
タンポポの天ぷらって、どんな味なのですか?葉っぱなのかな?花なのかな?
タンポポコーヒーってのも聞いたことがあります。これは根っこらしいですね~

Mt.かめさんの、inbookでの写真って、もしかしてタンポポですか?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.