MidiやUTAUのピッチベンド分解能
- カテゴリ:音楽
- 2011/12/19 23:46:19
どちらも設定可能分解能が10セント単位だったりします。
以前Ebだかの曲で長いアカペラだけのハモリ部分があったので、そこだけ純正律でハモらせました。分解能が10セントでは移動ドをEbにした計算と結構ずれるので、最終的にVocalShifterでばっちり合わせた経緯があります。純正律のハモリはとてもきれいでした。
ところが、自分で波形のピッチアップルーチン作ってると、Waveフォーマットの限界やら、人間の音の聞き取り方やらが見えてきて、分解能10セントはわりと妥当な線だと言うのの納得がいきました。まだ、聞き直してないけど、10セント単位でもきっちり純正律に合わせたのと、僕には違いが判らないような気がする。
ありがとうさんです。