Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【家政婦のミタ】最終回40.0%

家政婦のミタ 最終回
日テレ 水曜夜10時~
【あらすじ】阿須田家の子供たちに「お母さんになって」と頼まれた三田は、「承知しました」とあっさりOK。自分との関係はどうなるのか戸惑う恵一に、三田は自分のサインが入った結婚届を差し出す。とりあえず一緒に暮らしてみてはどうかと言うの提案に従い、阿須田家三田を母親として迎えることになる。しかし、それまでほぼ盲目的に子供たちの言いつけに従っていた三田は母親となると豹変し、子供たちを厳しくしつけ、家計が厳しいと食事の質を下げる。そんな時、恵一が胃潰瘍で入院してしまう。

【感想】まず、驚異的な快挙を讃えましょう。最終回の視聴率40.0%は、ドラマにおいてはここ10年では最高、2000年以降でも、キムタク主演のビューティフルライフに次ぐ2位という、とんでもない快挙なのです。ここ数年のお化けドラマかと思いきや、10年に1度の名作、殿堂入りと言っても過言ではないですね。正直、毎回ちゃんと見ていた私は、このドラマにこれだけ人の心を惹きつけるものがあるとは思いませんでした。確かに面白かったし、毎回とんでも展開で目が離せなくなるドラマ、つまり釣りドラマではありました。いや、釣りバカ日誌的な意味ではなくw しかも登場人物の言ってることに一貫性がなく、なんでこんな展開になるんだろうと思うこともしばしば…。でも、現実でもそんなもんですよね。特に家族では、もう顔も見たくないなんて言っても、翌日は普通に顔を合わせてたりするし。主要メンバーは皆それぞれ問題を抱えていて、魅力的とは言いかねますが、リアルだったことは確かです。そういう意味では主人公は一番リアリティがなかったけれど、だからこそ、最後に皆に向かって微笑んだ時、何故か涙が流れてきちゃったんですよね。なんて美しい笑顔だろうと。松嶋の真骨頂を見た気がしました。あの笑顔が見たくてきっと、日本人の4割がチャンネルを合わせたんだろうなと思います。そしてそれは、それだけの時間を割く価値があったと思います。ある筋によりますと、このシーンは台本がなく、各キャストがそれぞれセリフを考えたそうです。そこが一番感動したって、なんかすごい。阿須田家の面々は、どういう基準で選ばれたんだろうと思ったこともあるけど、演技力だけではなく、そのキャラになりきれるかどうか、だったんですね。前半、阿須田家の嫁になってしまった三田が、子供たちに厳しくしているところが滑稽で、笑いこけてしまいましたが、後半とのバランスが取れてたと思います。ただ、いきなりうらら上げ↑になったのはちょっとよくわからなかったw 結婚式に乗り込んで、三田さんをどうかしてくれって、どう考えてもおかしいでしょうw でも、あそこでうららを行かせて、招待客に土下座して謝った義之は、ほんと変わったなぁと思いました。以前の義之なら絶対許してないですよね。「~なり」を多用して、すっかりいいおじいちゃんになりましたね。そして三田は笑顔を残して去っていったわけですが、その後の阿須田家はどうなっちゃうんでしょうね。いくらうららがいるとはいえ、毎日家に来れるわけでもないだろうし、また三田が来る前のめちゃくちゃな家に戻ってしまうのかな。それともうららが通ううちに、恵一がうららにほだされ、義之も2人を許してくれるような日が来るのかな。そんな余韻を残しての終わり方でしたね。遊川は続編は作らない主義なんだそうで、それは最後の「完」の文字に込められてたように思いますが、本当に続編作ってほしいですよね。これはもう、日テレにガンガン要望を出すしかないでしょうw そして日テレの社長に、遊川に土下座をしてもらうんだ! でも、第二弾があってもここまで盛り上がらないような気もするし、きれいに幕を引いた方がいいのかもしれないな…。

アバター
2011/12/23 11:55
まぁ、義母の出演は頻度が少なかったですしね。
本編では回想シーンしか出てこず、特別編にちらっと出ただけですし。
次の家に派遣されるという続編も予想させる終わり方だったので、
今の状態を維持させたという見方もできなくはないです。
三田は義母に言われたのもあるでしょうが、子供の頃から実の母親に
疎まれて育ったというトラウマがあり、そのせいで自責の念が強いのでしょう。
私もこのまま終わった方が、伝説のドラマになるとは思いますが、
時期が悪くて今年の流行語大賞の候補にもならなかった「承知しました」
などの名台詞に日を当たらせてやりたいという思いもありますw
アバター
2011/12/22 20:12
不倫OLや、隣のおばちゃんにまで救済の手が差し伸べられているのに
三田の義母からは少しも歩み寄りの描写がないと言うか、あれだけの事をぬかしておいて
今更、三田の事などどうでもいいと感じている様にすら思える態度を見せられると
果たして、三田はあそこまで苦しむ必要があったのかね…と思ってしまいますね。

私は、あの流れで続編はいらないんじゃないかなぁと…。今作を超えられる可能性はないと思いますし…。
まぁ、小説で出たエピソードゼロの映像化はして欲しい気はしますが…。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.