Nicotto Town



さんた?

皆様はサンタクロースをいつごろまで信じていたでしょうか。
私は、信じていた事がありません(^_^)

保育園児だった頃、両親が言いました。
「サンタさんがなんかええもん持って来てくれたぞ」
私は、答えました。
「さんた、って、だれぇ??」

その時まで私はサンタもクリスマスも認知してなかったんですねー
で、親が
「なんだぁ、知らんのか。せっかく隠しといたのに意味無かったなあ」
と言う事で、
サンタさんを知る前に、そのシステム?を知ってしまいました(^^)
うちの親もあきらめるの早いよ。

あの時のええもんは、確か、ボール紙の長靴の中に
棒つきキャンディとか、細かいお菓子が入っていたような。

今年のクリスマスケーキ、チラシで見たのは
バニラの方が飾り沢山で可愛く見えたので、
チョコ食べたいけどバニラがいいなあと思ってお店に行ったら
現物はさほどのトッピングじゃなかった^^
なので、結局チョコクリームケーキにしました。

本当のチョコでコーティングされたケーキって、売らないのかなぁ。
高くなって売れないと予想して出さないのかしらん。
食べてみたいと思うんだけどなぁ。

アバター
2011/12/27 23:08
てるりん様
いえいえ、嬉しいですよ。
そっか、板チョコになっちゃうから、割れますね。
巨大チョコパイみたいな感じにはならないんだ。
現物を手に入れないと気付かない点ですね。

生チョコケーキ、てるりんさんちと、おそろいだ(^^)
アバター
2011/12/27 22:35
こんなところに今更ごめんなさいっ(>_<)
今年はうちは、生チョコケーキにしました^^ 
で、2年前だったかな?チョコでコーテシングされたチョコケーキにしましたよw
オーガニック専門のお店のチョコケーキで、どうしても食べたくて、注文して作ってもらいましたw
味はよかったのだけど・・・・
包丁で切るとき、ペキッといってメキメキっていって上手く切れなくて苦労しました(>_<)
やっぱりコーティングのケーキはミニタイプに限りますwと学習しましたw
アバター
2011/12/26 22:17
じじ太郎様
そうですね。探したら、あったかも。
自分で作るのは、なかなか大変です。
年が明けたら、ひとつ練習でもしますかねぇ。
アバター
2011/12/26 20:09
今の時代 なんでもあるような気しますよ
なければ 自分で作るのも手かもね
アバター
2011/12/26 18:35
Mt.かめ様
そうなんですかー。
私は大人になってから今の家に来ましたので、
いつごろから幼稚園があるのか、ぼんやりしてますが。
ここは、もともと祖父の家なのでした。
アバター
2011/12/26 13:56
あー、そこの大学の教会の保育所だったかも(笑)
大昔なんで、場所は変わってしまっているかもしれませんが。
母君がカトリックなもので、わざわざそこまで通いました(゜∇^*)テヘ
アバター
2011/12/26 09:11
Mt.かめ様
12歳はけっこう長持ち? の方でしょうか。
私は、怖そうなので教会とか行った事ありません。
裏山のキリスト教系女子大、何か催しがあったかどうか。
丘の上のチャペルは黙して語りません。
アバター
2011/12/26 08:23
キリスト教系の保育園だったので
クリスマスは凝った演出でした。

秘書達は12歳になるまでサンタが来ると言うことで
押し通しましたが(゜∇^*)テヘ
アバター
2011/12/25 22:43
デュヌン様
たべたんだーいいなぁ~

特にうちの親父は大雑把な人間だから^^
あんまり相手のこと考えない人間なんですよねー。
いいけどね^^
アバター
2011/12/25 19:09
ケーキチョコたべましたよ~^^
両親あきらめるのはやいですね^^ww
アバター
2011/12/25 18:51
olive様
大げさに言うと社会的影響って、あると思うんですよ。
テレビをつけるとサンタが出てくる。保育園でクリスマスイベント。
私が子供の頃にはもう始まっていましたから、
うちの親も無視は出来んと思ったんでしょう。
もっとも、やっている内容は、ごく些細な物でしたけどね。
アバター
2011/12/25 18:41
ピアス様
ご両親も、どこまで本気で隠していたのか、ですね。
ある程度成長したら、何となくばれるのがいい、
なんて思って見えたのかも。
ちなみに、私はプレゼントというか食事で誤魔化されていた気がします。
アバター
2011/12/25 18:37
僕、むぅたn←様
プレゼント貰えなくなったのは残念でしたね。
とりあえず、居る事にしておく、という策略は
まだ思いつかなかったでしょうね(^^)
アバター
2011/12/25 17:05
本当のチョコで、コーティングされたケーキ、
きっと、美味しいでしょうね~♪
私も、食べてみた~い。

うちの家は(子供の頃)、クリスマスツリーもなくて、
「なんで、うちには、ツリーがないの?」と
子供の頃、母親に尋ねたら、「うちは仏教や!」と、いう答えでした(^_^;)
なので、もちろん、サンタの存在を信じていませんでしたよ(^^)
プレゼントも、もらったこと、なかったし(^^)
夢の中のお話だと(作り話)思ってました。

でも、今では、子供に、サンタからのプレゼントを
毎年、用意してるんですよね~。。。

アバター
2011/12/25 16:37
私自身はすでに小4くらいにはサンタさんは親だと感づいていました。
洋服タンスの中にプレゼントを見つけてしまったからです^^
その頃すでに夜更かしだった私は、寝たふりをしてプレゼントが置かれる瞬間をこの目で確かめました(^_-)-☆
プレゼントは、本が多かったなぁ~

息子は、誕生日とクリスマスが近いのもあって、いつのまにか誕生日プレゼントだけに・・・
サンタさんの存在は、あいまいなままですが、もう信じてはいないでしょう(^_^)

アバター
2011/12/25 15:53
今、中1なんですけど、小5まで信じていました。
でも、実は、そのずぅっと前から疑ってはいたんですけど、
小5で、「サンタって、親でしょ?」と言ってしまったら後の祭り。
それ以来、プレゼントをくれなくなってしまいました;



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.