Nicotto Town



カミングアウト

 みんな、伝言板の協力ありがとうね。
実は、わたしが不調というのは風邪を引いたとか、
体がだるいとかじゃないんだ。精神的なもので、
頭にもやがかかったようになったり、わしづかみにされたように
なったり、のしかかられるようになったり、まあ
伝わらないだろうけど、とにかく頭が調子悪いの。
バカっていう意味じゃあないよ。なんていうか、
本とか新聞とかをまともに読めなくなったり、ものごとを
考えられなくなったりするの。だから勉強も頭がすっきり
してる時しかできなくて辛いし、くやしい。ごはんも
普通に食べられなくて、胸につっかえる感じで、
一時期は6キロやせたんだ。食べられなくて。
それに、まともに眠れなくて、眠れても普通なら
すっきりするでしょう?それが、さっき言ったみたいな
症状になることが多いんだ。つまり、日常生活が普通に
できないの(>_<)もう、ここまで言っちゃったから、
他にも言っちゃおう。今、通院してるんだ、精神科に。
治療中で、薬も6種類くらい飲んでる。少しずつ
よくなってきてる気がするけど、時間がかかるって
言われた。だから、不調なとき(頭の中がって言った方がいいかな)
が多いんだ。これからも、そういうことがあると思うから、
そのときはまた、伝言板の協力をよろしくね!!
少しは通じたかな?わたしの辛さや悔しさが。
こんなやつだけど、みんな、これからもよろしくね(^◇^)

アバター
2009/06/01 02:57
端末の向こう側は現実の人たちが待ちかまえてるけど 場自体は仮想空間(・∀・

ゆっくりしていってね!!!!(゚∀゚)
アバター
2009/05/31 20:23
あせるのわかるし、がんばりたい!てのもわかるよ^^

今まで当たり前にできていたことができなくなると、なんで~ってなるよね^^

できるアキさんでも、できないアキさんでも、アキさんはアキさんだから^^大丈夫^^

とっても気持ち分かりますよ^^

アバター
2009/05/31 16:36
akiさん、わかりますよ^^
無理しないで、ゆっくりのんびりが一番ですよ♪


アバター
2009/05/31 16:00
時間はたっぷりあるんだから焦らずゆっくりといこうね^^

小話。義父は30代の頃に大学へ進学しました。義兄も同じ。

いつでもいいと思うの。出来る時にやれればいいと思うよ^^
アバター
2009/05/31 14:55
みんな、本当に温かい言葉をありがとう!!
涙が出てきます。わたしだけじゃないんだって。
どうしても焦ってる自分がいるけど、ゆっくりいこうと思う。
本当にみんなありがとうね(^◇^)
アバター
2009/05/31 11:45
ゆっくりのんびり焦らずいきましょう^^
精神的な不調って、辛いですよね。 いつまで辛い状態が続くのか、いろいろ不安で苦しいと思います。
でも、きっと、少しずつ、少しずつでも良くなっていくと信じています。
やまない雨はない、明けない夜は無いっていうじゃないですか。私、この言葉がすごく好きです。
だから、無理をせず焦らず、ココロやカラダが悲鳴を上げているときは、
自分に正直にゆっくり休養を取りましょう♪

これからもこのニコッとタウンがakiさんの癒しの場所でありますように…。
そして、これからもよろしくお願いしますね~。
アバター
2009/05/31 03:24
私は以前、心療内科に通ってたけど止めた…
理由は、何度も病院を変わったが、先生と合わなかったからだε=( ̄。 ̄;A フゥ…

今は、内科の先生に処方していただいてる。 
薬は、自分に合ったのを探す(探してくれる先生をも探す)でないとダメですよ。
アバター
2009/05/31 01:36
aki!
snaf も以前、自分のブログでアミングアウトしたけど、
やっぱり・心療内科に通ってます・・・
最初は原因が判らず、一通り検査をしましたが
どこにも異常が無くて・心療内科に送られました。

もうじき3年が経ちます、最初はすぐに治るもんだと思ってたのが
引きずっちゃてるね (+_+)、、、

参考までに、自分の場合は乗り物酔いみたいな
症状で急に気分が悪くなり、寝てる時も薬が切れると
脱水症状が起きて・夢の中で思いっきり恐怖映画みたいな
恐い目にあって目が覚めます・・・
体が早く起きないとヤバイぞ!という信号を送るようです。

薬は「デパス」と「トラベルミン」を飲んでます。
今は、夜寝る前に1錠ずつ飲めばいいぐらいまでは
回復してますが、当初はデパスを今の5倍の用量を
3回服用してました。
都合、15倍ですねー
最初にもらった薬は返って症状が悪化したので、
1回飲んだだけで、翌日・即刻交換してもらいました(* ̄m ̄)
死ぬかと思いました・・・
自分のカラダと相談しつつ、試行錯誤が必要だね。


ちなみに、サファイアさんの場合は「シックハウス症候群」だと思います。
(シックスクール・シックオフィスも同じですね)
微量ながら、最近の建材からはホルムアルデヒドとかVOCという
揮発性化合物が発散されています。
でも、まだ花粉症ほどメジャーじゃなくて、専門の研究も進んでません。

病院も北里病院ぐらいでしょうか?
心療内科・精神科では根本的に治りません。
というか、一度発症すると花粉症と同じでまだ現代科学では治せません。

まずは、そのなってしまった転勤先の事務所には行かない事。
出来ればその事務所の化学物質を計測してもらって、
そこで発散されている問題と思われる物質を特定し、
その物質を吸引しない事ですがー、理屈は解っても対応するのは
ムズカシイでしょうね。

サファイアさんとはやりとりした事がないので、
もし良かったら教えてあげてね!

もう少し詳しく教えてあげられる事があるかもしれないので・・・
アバター
2009/05/31 00:55
私もだよ~。
症状は消化器系にくる方だから内科に行ってるけど。
やっぱりそういう薬ずっと飲んでるしね・・・
普段平気でもストレスたまると一気に症状出るんだよね。
大丈夫!体調良いときに好きなことして楽しむのが一番だよ~
これからもよろしくね♪
アバター
2009/05/31 00:48
私は転勤になった2日目から、めまいがしだして、頭痛・耳鳴り・吐き気・顎間接症等起こって...
仕事の環境の合わないの我慢してたら、どんどんおかしくなって、心療内科に行ってお薬もらってたよ。
最後はお腹壊しっぱなしになったし、異動願出しても部署を換えてくれなかったから、やむ負えず仕事を辞めたけど、今も夢でうなされるし、怖くて働けない...
本当は、今も精神科に行ったほうがいいのだけど...

あのね、薬の副作用で余計しんどくなる事もあるから、もし合わないと思ったら、合うかどか調べて貰うと良いのだけれど...
私は、体に薬を当てて脈拍を見て合う合わないがわかるお医者さんに調べてもらって、大丈夫のだけ飲んだの。
無理はしない、頑張らない、家族や友達に支えて貰う(ニコも含めてね)って事が大事かも知れないですね。
ゆっくりね、皆がいるから...
アバター
2009/05/31 00:09
どんとこ~い!!
アバター
2009/05/30 23:40
こちらこそ仲良くしてくださいねー。
ゆっくりしましょう。 気楽に自分もやってますよ。
アバター
2009/05/30 23:22
頑張り過ぎはダメですよ~。
ゆっくりマイペースで進んで下さい☆
ケセラ・セ・ラです♪
アバター
2009/05/30 22:55
化学系の院生なら精神科に通院してる奴ざらに居ますよ!!!
実験キツくて狂いそうになるんでね(>o<.)
あんまし心配しすぎないことですよ♪♪

早く良くなるといいですね。
お大事にして下さい★
アバター
2009/05/30 22:36
義兄は鬱だし、ニコにも鬱のお友達がいます。
akiさんとは違う病気かもしれないけど
何しろ最近は精神科に通うってことを
少しはオープンにできる環境があってよかったなあって思います。

私はデリケートじゃないのでわかってあげられないことも多いと思うけど
何でも思う通りにならないことは歯がゆいよね。
そういうイメージならたぶんできると思います。

ゆっくりでも辛さや悔しさが安らいでいくといいですね。こちらこそよろしくお願いします。
アバター
2009/05/30 21:43
ぜんぜん、めずらしいことでも驚くことでもないなぁ^。^#)
akiちゃん自身が楽しいって思えることが一番だから無理もなにもすることないからね♪
アバター
2009/05/30 21:34
こんばんわ、akiさんいろいろ凄く大変だったんですね;

akiさんの大変さを考えると比べものにならないかも知れませんが
私も不眠症気味で、布団に入っても色んな事を考えてしまって
体はしんどいのに、なかなか何時間も寝付けなかったり、眠りが浅くて
体調が悪い時がありまして、睡眠薬をもらいに行ことかと思ったくらいでした><;

疲れると子供の頃からのアトピーが悪化したりして、今だにアトピーのコントロールも
あるので、とてもつらい時があります(T_T)

お互い、ゆっくりと無理をせず、自分の楽しいことをして癒していきましょう。


アバター
2009/05/30 21:33
僕は精神的に疲れるとジンマシンが出ます。
医者行っても直りません;
誰でも多少なりとも精神的なものがありそうですね。
アバター
2009/05/30 20:50
メンタルの不調を公表するのって勇気が要ったと思うよ。

無理は禁物。これはカラダもココロも・・・。

少しずつ、自分を振り返って、自分を見つめて、自分を愛してあげられれば良いんじゃないかな。
「頑張って!」は負担になるだろうから、『今』を大切にしてちょーだい。

これからもヨロシク。

専門知識や治療など、困ったことがあったら言ってね。
応えられる範囲で教えるよ。
アバター
2009/05/30 20:11
こんばんは!大変でしたね。僕の毒気がそんなに強かったとは(冗談は置いといて)まァ、気楽に行きましょう・・・最近その入り口に片足を入れてる自分が見えてます^^
アバター
2009/05/30 20:10
こちらこそよろしくねぇ~^^

のんびりいこう~♪
アバター
2009/05/30 18:29
うんうん
気にせんでええよ~

まったり。
ゆっくり。
ニコッとを楽しもうぜ
アバター
2009/05/30 18:00
みんなの優しさがうれしいですよね。(^-^)
ゆっくり、あせらず、あまり考えず。
いろんなモヤモヤを吐き出したいときには
この「ニコッ」に☆
みんなをぜひ頼ってください☆
そんなニコ仲間!


アバター
2009/05/30 17:57
こちらこそ、よろしくね~
アバター
2009/05/30 17:56
カミングアウト有難う('-'*)
こんな世の中、みんな多いよ。私の友達にもいます。

しんどい時は、ゆっくり休んで、友達や悩みを打ち明けられる人と話して。
そして、そう言うしんどい時は自分中心でいいと思うよ。そう言うのがわかってもらえる人たちとだけ一緒にいて
気持ちを楽に持っていけるように出来ればいいよね。

のんびりのんびりで。人生長いんだから、のんびりで♪
アバター
2009/05/30 17:35
だいじょうぶですか?(´・ω・`)
心配です...お大事になさってくださいね!!><
アバター
2009/05/30 15:52
気楽に焦らず行きましょう^^
アバター
2009/05/30 14:24
頑張らないことが大切です。

ゆっくり、まったり過ごしましょう~♪
アバター
2009/05/30 14:23
akiさんの辛さが少しでも、よくなるんでしたら、伝言板の協力しますから~^^

時間かけて、焦らないで。。。。。
アバター
2009/05/30 14:21
頑張っちゃダメよ
明るくしなくっちゃって思わなくっていいんだかんね
 
母親もね こんな風になったよ
でも 良くなったから(*^^)v
あきも 良くなるから
時間がかかっても ゆっくりでいいやんね^^
側にいるから(*^^)ってか いさせてね♪ 拒否んなよw
アバター
2009/05/30 13:57
ぼくも昔、過呼吸で倒れたことがありました。
通勤中の混雑などはいまでも苦手ですが、そのころは自己管理に苦労したものです。
それでもいつの間にか治ってましたので、気長にできることをするのがいいと思います。
アバター
2009/05/30 13:05
生きてれば色々ありますから。noinaも色々あります。
みんな膝をすりむいて生きてます。

akiさんはakiさんだもん。それでいいんです。
noinaもnoinaなので、よろしくね(*ゝω・)b
アバター
2009/05/30 12:48
おかえりなさい。大変なんですね~
自分も含めて人それぞれ大変なこと抱えてるでしょうから、
自分だけだと思わずにいてくださいな。

深呼吸するとよりいっそう気分が落ち着きますよ。
思いっきり息を吸って、ゆっくり息を吐く。
アバター
2009/05/30 12:16
大丈夫大丈夫^^
結構あきって頑張っちゃう子だから
頑張らずに出来る事を少しずつやればいいんだよ♪
まあ明日出来る事は今日やらなくてもいいし(笑)

結構ま、いっか♪で済ましちゃえばいいねんw
(*゚ロ゚)ハッ!!私図太いからデブなのか?!ww
使える機能は有効に使って調子よくなったら
いっぱい遊ぼうじぇ♪
アバター
2009/05/30 12:00
そうなんだぁ。
ゆっくり治していかれるといいね。
つらい時はここに吐き出すのもいいかもしれないね。
アバター
2009/05/30 11:53
たいへんだけど、まぁムリせずに。

あせらずゆっくりまったりね~。

ステプ☆ミ
アバター
2009/05/30 11:53
私も心療内科にかかっていたことがあるから、少しはわかるつもりよ^^
アバター
2009/05/30 11:45
了解です。

大切なこと教えてくれて、有難うね(^^)
いろいろと大変でしょうけど、頑張ってくださいね♪
アバター
2009/05/30 11:37
そかそか。焦らなくていいからね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.