また初詣
- カテゴリ:30代以上
- 2012/01/04 13:15:05
予定は無かったのですが、知人に誘われたので。
三日午後に熱田神宮に行って来ました。
神宮前の大通りが歩行者天国になっているとは知りませんでした。
三日なのに、かなりの人出。駅から近い東の参道に入りましたが、
帰省ラッシュの東京駅よりひどい混みようで、
うまく人の川に混ざらないと歩けない感じ。
参道の両脇は出店でうまってきんきらきん(←印象としての表現^^)
中央の通りに合流したら、三の鳥居前から、人の列がびっしり並んでます。
拝殿まで200メートルくらい?(推定)の位置から、もう動けない。
「お参り出来るまで、何時間掛かるんだ・・・」
「・・・やめやめ」(^^)
根性無いので、あっさり中止。
取って返して、席のあるどて焼き屋で、どてとネギマで一服です。
そのまま帰路に着き、知人は家族のために「きよめ餅」を買って帰りました。
今年の出店の特徴は、B級グルメが混じっていた事。
富士宮焼きそばとか、ラーメンバーガーとか。
他にじゃがバタ、トルネードポテト、たません、串焼き、ベビーカステラ。
定番のイカ焼き、フランクフルト、たこ焼き、おこのみ、わたあめ、など。
前回あったケバブなど、外国系の店が見当たらなかった。
ちなみに、ラーメンバーガー食べましたが、
普通のラーメンを焼き(焦がし?)固めた物の間に、チャーシューや
メンマなどを挟んで、ご丁寧に汁をかけてくれます。
普通のバーガー用の、ビニールコーティングの紙つつみ。
大丈夫?汁たれない? とか思う前に、受け取ると、あっつい!!
とても持てないのでタオルハンカチでくるんで持ちます。
そして、食べにくい^^; つつみ紙の中に口突っ込んで、すすり喰う状態。
女の人には、ちょっと恥ずかしいかも。
味はラーメンそのものでした。
この人ごみと出店を見ると、正月を実感します。
熱田神宮って、ホームページがとても充実しています。
紙芝居ソフトみたいなもので、疑似参拝体験できますよ。
今年が始まったと思ったら、また連休だったり。
ペースを取り戻すのが厄介な時期ですね。
世間が動いてる時に休めるのは、まさにのんびりですね。
世間でh 仕事始めの企業もあるでしょ
だから 私 のんびりですよ
それが一番いいですよ。
人に囲まれてずっと順番待ちしてるのは、かなり辛いですからね。
瀬戸焼きそば、そんな所にまで進出してるんですか。
ちょっと、びっくり。
本家の店は、瀬戸市の寂れた商店街の一軒ですから、
そんなに手を伸ばせるとは思って無かったです。
もしかしてライセンス契約とか、してるのかな。
あ、焼きそばは他とそんなに変わらないと私は思うのですが^^;
車で行ったのですが、神社のかなり手前から
渋滞、満車で、あきらめて帰ってきました。
長野からの帰り、愛知の高速のインター(?サービスエリア?)に
寄るのですが、瀬とやきそばの出店がありましたよ。
あっ!あれ!わびすけさんのブログで見た! と思いました(^^)
食べなかったけど(^^)
自分でそう言った手前、他の神社のホームページも試しに見てみました。
有名神社は、充実させてる所多いですね。
由来・来歴から例祭スケジュール、アクセス、見所からアイテム品目まで。
ちょっと感心しちゃいました。
そうですね。ちょっと時間を置けば、苦労なく参拝できますよね。
境内できしめん頂いてくるのもよいです。
結婚式場、テレビ宣伝けっこうやってますもんね。
今年は熱田さんに行かなかったけど
そんなHPがあるんだー。あとで
除いてみよっと♪
熱田神宮は 三が日から ずーっと過ぎた14日頃に
行かれると 本当にガラリと空きますよ。
近くの熱田神宮会館で結婚式でもあれば
花婿さんと花嫁さんが見られるかもしれません。
ねぎま、美味しかったよー(^^)
ああいう場所で食べると、なぜか美味しいですね。
調理人たちは新しい味を求めて開拓に余念がありませんが
中には、遭難してるだろーみたいな珍メニューも現れますね。
しかし、楽しい物でもあります。来年は無いかも、だし^^;
まあ、市内に住む身としては、ちょっと時期を遅らせば
参拝そのものは難しくないですからね。出店は冷やかしたし^^
あの人ごみの中で立ちっ放しでいては、トイレにも行けないし、
貧血にさえなりそう。
元旦ならリキも入りますが、3日目なら10日目とかでも同じって事で(^^)
年末年始は帰省ラッシュなどで混み合いますね。
事情が許せばピーク時を外したいものです。
バンズじゃなく麺とは…、
この世には珍妙な食物がありますなぁ^^
ネギ間の方が好み♥
ああ~焼きとりとビールがあれば至福…( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
人ごみ嫌ですよね、それだけで疲れちゃう。
お疲れ様でした☆
なんだかわびすけさんらしいというか・・・
思わず笑ってしまいました^^
お疲れさまでした^^
本当は 東京に行って 娘に会って
その後 熱田神宮行ってみたいな
あの混雑を見ると、正月を感じると言う面もありますが。
買い食い中は、とくに注意が必要ですね。
イカ焼きなんか持ってて、晴れ着のお嬢さんとぶつかったりしたら・・・^^
食べたいものが色々ありましたが、胃袋に限界がありました。
3日目であんなに混むとは予想してなかったんですよ。
もしかして4日から仕事の人が駆け込み初詣に来たのかも知れませんね。
私の敬愛する氷上姉子神社さんも、お店は3軒だけでした。
けど、それと神社の大切さとは、また別物ですから。
でも、B級グルメの屋台は楽しそうですね♪
ラーメンバーガー、はじめて聞きました。
不思議な食べ物ですね。
熱田神宮、行ってみたかったので、
ホームページ見てみます(^^)。
やっぱり3が日は賑わいが違うんだ・・・
出店は見てるだけで楽しいですよね!天満宮なんて、串焼きとタコ焼きとたい焼きだけ(-_-;)
今年は熱田神宮には行かないので、ホームページで参拝しておきます^^