Nicotto Town


水明のニコッとタウンレビュー


オレンジ色の巫女装束の謎


巫女装束といえば紅白のイメージだし、今までのもそうでした。
オレンジ色とは意外だけどデザイン的にはいいかなと思ったけど、
ふと気が向いて、由来とかあるのか調べてみると、


「凶事に当たっては吉祥を表す紅色を使うことを避けたのか、
萱草色(かんぞういろ・オレンジ色)の袴を用いた。
萱草は
忘れ草とも呼ばれ、別離の悲しみを癒す意味で着用した。」とあり、

今年の正月はイベントや家具に七福神と宝船が目新しく、
もしかして震災を意識してるのかなと思ってたけど、
オレンジの巫女装束には追悼的な意味もあるのかな。

そして七福神の方も調べてみると、
「七福神の信仰は七難(太陽や星の異変、地震、火災、風水害、旱害、盗難、交通事故)を消滅し、七つの福が生ずる。」とあり、
震災復興への祈りが込められているのかも。

アバター
2012/01/11 23:38
みどりんちょ 昨年を振り返って、日本を象徴する正月に特別な思いというのは世間でもあるようです。

みえはる 一昨年は葉の模様だっけ、実際にある高級そうなデザインだし、紅白の人気は一般的に高いからね。
みえはるさんのブログ見て、なんでオレンジ色と調べて発見でしたし。

若草 いろいろな事柄から推測だけど、デザインするのに資料を調べてて、これにちなんでと考えたと思われる。

Love MX 十日恵比寿なのでこの話題だったり、あと深イイ話だなとも思ったけど、事件になってるようで自重。

てろあ 運営が考えそうな事でもあったので。もっとよい言い方を考えてたけど、
その話を合わせればオレンジは守護の色と言うべきか。
アバター
2012/01/11 16:56
なるほど、そう考えると、ニコタのイベントも
意義深いものがありますね。

復興には長期間の支援が必要です。
微力ながら自分のできることを
続けていきたいと思います。
アバター
2012/01/11 13:44
良いお話を聞かせていただいてありがとうございました。
今年の巫女服 どうしても 2010 バージョンと比べてしまうと
見劣りしてしまっていましたが、 水明さんのお話を聞いて
好きなアイテムになりました。 

ありがとうございます!!
アバター
2012/01/11 12:54
深い意味が込められていたとははじめて知りました
勉強になりました
ありがとうございます^^
アバター
2012/01/11 12:41
深いですね^^

震災に遭われた方々の生活が、少しでも
より良いものになるといいですが。。。

復興への協力を続けたいと思います。
アバター
2012/01/11 01:37
そういう意味を踏まえて、ニコッとさんがデザインされていたとしたら、素晴らしい会社(デザイナー)だと思います。
そして、その回答を導いた水明さんもすばらしいですね!

私は子供の頃からよく着物を着ていましたが、そのほとんどがオレンジ系の着物でした。
オレンジ色は、あたたかくて、明るくて、いかにも幸せを運んでくれそうな色だと思って、一番好きな色ではあったのですが、なんでオレンジばっかりなのか不満に思っていました。

ところが、オレンジ色には厄除けの意味があり、娘の幸福を願ってオレンジ色の着物を着せる風習があることを最近知りました。

母は、そのことを知っていたわけではないようですが、悪い気はしなくなりました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.