Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年末10

寿司とお吸い物で夕飯終了です。

夫君はコンビニの杏仁豆腐を食べてます。
これでゲロンパしなきゃ大丈夫だろう。

蕎麦はどーする?
食べるなら茹でるんだけど・・・

夫君も第二秘書も、食べないらしい。
お姑さんもいらないっていうし。

じゃ、蕎麦はなしということで(笑)

第二秘書は布団も敷いたようだし
バスタオルも渡しておいたから
あとは好きなようにねー。

わたしもフロにはいるかなー。
今夜は2355と0655のスペシャルがある。

ぜひみたい。
いま風呂に入ってちょっと寝たら
タイミング的には起きれそうな気がする。

わたしはフロにはいる前には必ず
お茶を少し飲んでおくσ(^-^)

最近のマイブームはそのお茶に弟君から
もらった「飲む生姜」を少し入れて飲むこと。

ですが、これが今回の夫君の不調の素ではないかと
わたしは睨んでいる。

数日前にわたしが、いつものようにフロの前の
一杯を飲もうとすると、ヤケに少ない。

わたしはほんの数ミリリットル入れる程度なので
ビンの8割方残っていたはずなのに、
半分以上減ってる。

おかしいなー??

次に見た時にはすでに残りがわずかという状態。
だれですかっ、こんなにイッキに飲んだのはっっ。

夫君の他にいるわけがない・・・

かなり強烈な生姜汁なんですがねー。
これをあの分量飲むって(^◇^;)

大丈夫なの?
相当キツイ液体なんだけど。

「大丈夫」というのですが
味覚が大丈夫なのかと心配だ。

その後での胃腸の変調ですから
あの生姜汁イッキのみが原因に違いないと
私は確信しております。

前に生姜のブログを書いたとおり
刻んだり飲む生姜を少し飲んだりしただけで
あれだけ効果があるんですから、大量に摂取したら
そりゃーくるわよ。

胃や腸が荒れたのは間違いないです。

全く・・・体に良いからって量というモノを
心得てないと逆に働くくらいわかれよ。

だいたい風邪を引いた時に
薬を倍量飲もうとしたことがある夫君。

ったく、薬品系についての知識がなさすぎっっ。
たくさん飲んだら良く効くに違いないって
そんなアホなこと誰に教えて貰ったんだ。

書いて有るとおりの分量と飲むタイミングで
飲まないと効かないのっっ。逆に毒なのっっ。

ここのところ、ちゃんと薬の効能書きを
読んで飲んでいると思って安心してたのに
まさかの生姜汁・・・。医薬品じゃないけどさー・・・

わたしが疑惑を口にしても「違う」といいはるし。
まーいーや、明日の朝に調子よけりゃ。

一旦、わたしは寝る。
2355を見れるかなー・・・

明日に続く。

<昨夜のわたし>
受験生に直前指導(笑)
けんしろうがカニ自慢に来る。

さあ今日の一冊
「ねこだまし」理論社
隣の猫がネクタイやら色々もらいに来る。
ちょっと不思議なテイストの絵本るん

アバター
2012/01/13 08:01
あ、お父さんがソバアレルギーなんだー。
そりゃー食べられないよね、年越し。
デビュー3年かー、新人ですね(笑)
アバター
2012/01/12 23:32
年越しそば食べましたよ~食べてる最中にゆく年くる年見ました^^

うちは実家じゃ父が蕎麦アレルギーなのでいっつも年越しラーメンだったんですが
今の家に嫁いでからはお蕎麦なんですよね・・・何気に年越しそばデビューしてまだ3年ほどなので
なんとなく慣れません(笑)
アバター
2012/01/12 18:58
そば、たくさん食べるかと思って
多めに買って置いたんだけどねー(^◇^;)
そういう時に限って・・・
アバター
2012/01/12 18:30
そう言えば、年越し蕎麦作りすぎて、二年越しで食べましたよ^^
仏壇と神棚にもお分けしたけど、具が多すぎた模様で。
掻き揚げ、ホウレン草、卵、つくね、お稲荷さん。
麺だけ半分越年でした。
アバター
2012/01/12 16:11
きちんと適量と用法を守れば効く薬も
度を超すと逆効果です(笑)
薬はキチンと♪
アバター
2012/01/12 14:59
旦那さんの不調の原因が、生姜だったとは・・・意外でした。
何でも適量が大切なんですね。
私も子供の頃、風邪薬を大人の分量飲んだことがあります・・・
旦那さんと同じ思考回路かもしれません。
その反動か、今はかなり辛い時しか薬を飲まなくなりました。
風邪くらいじゃ飲みませんよ^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.