月例の街歩き
- カテゴリ:30代以上
- 2012/01/12 23:20:13
昨日ですが、市内の散策に行ってまいりました。
かつて(大昔)埼玉に住み東京で働いた頃、
およそ5~6年いたにもかかわらず、
都内と言えば神保町と秋葉原しか行った事がない^^
帰郷してから、もう少し色々回っていても良かったものをと
思っても仕方ないです。
翻って、こちらに帰ってみれば、なんと街の新鮮に見える事か。
まるで観光に来たみたい。
そんな経緯で、自分の周りの土地から
ちょっと歩いてみようと思ったわけです。
旅行者になったつもりで月一回、とは思うものの
実際にはそう毎月は行けてないですが。^^
昨日の名東区は特に観光施設が無いので、
地名の由来となった猪小石神社とか
(いのししの背中みたいな大石があり、実は古墳の残骸)
区の図書館とか、公園とか、西友とか
(私の近くに西友は無いから珍しい^^)
朝6時出発で、夜7時帰宅まで、ずっと歩いて回りました。
それでも歩数は4万5千歩・29キロと、けっこう少ない。
あちこちでとどまって見物してましたからね。
途中、初めて見る店で初めてのボルシチ風ハンバーグ食べたり
氷雨に降られたり^^;
でも、基本的に歩くのは楽しいです。ラジオか音楽聴きながら。
何もないようでも家並みや立ち木が目新しかったりします。
ご近所からちょっとした旅行気分で歩いてみると楽しいですよ。
はじめは、ぼちぼちでお願いしますねー^^
履きなれた靴でも、長距離歩くと、つま先痛くなったりしますし。
次の日に脚がつらくて困ったりね。
自分が楽しいと感じる歩き方が見つかると、
自然と出歩く機会がふえるように思います。
あったか料理の看板に、ころっと負けます^^
ひと駅。都市部ではさほどの距離ではありませんが、
その感覚で、出雲の山陰本線をひと駅歩いたら、1時間でも着かなかった、
そんな失敗もあります。
歩きで地図をみる時、縮尺の距離感が難しいです^^
発見といえば、歩く時に使う筋肉と、
自転車の時では違うみたいですね。
毎日歩いて足をならしていても、たまに自転車に乗ると、
ペダルに力がこもらない。かるくショック^^
一日でそれだけ歩けるなんて
結構な健脚でいらっしゃいますね。
一日1万歩 歩くと健康でいられるそうですが
私は 実際のところ 全然歩いていません。
しかも自分の住む町の事も あまり知らないという
情けない住民です。(トホホ・・・)
明日はお休みですので
久々に スニーカを履いて 歩いてみようかな。
最近散歩、していないです。
食パンを買いに行ったときくらいかなあ…
ちょっと歩くのは…^^;
(駅から店が離れているもんですから^^)
昨日は寒かったですよね。
もうちょっと暖かくなったら
歩こうかなあと思うのですが…^^;
歩くといえば、買い物に行って、
あちこち探しまわってるときくらい。。。
いつも、車や自転車で通る道も
歩くと、何かを発見したり、
違う景色に見えたりするのでしょうね~(^^)
住んでる時は、そんなに気にならないものですよね。
遠くなっちゃうと、改めて、行けたのに行かなかった、と残念な気分に。
だから、今は今歩ける所を密度高く訪ね歩くのです。
分かる気がします。うちの方も昔はそうでした。
子供の頃は「あんた、どこの子ぉ」とか、声かけられました。
子供ならそれまでの話だけど、大人だとアヤシイ人に^^
普段、目的を持って歩く時は、道のりは通過点に過ぎませんからね。
「楽しむ」つもりでいると、印象が違います。
どらえもん?? 「ドコデモ・ドアアケル~」「タイホ~」
私も、引っ越した後に、もっとたくさんのところ遊びに行っとけばよかったァ~
って思います(^^ゞ
もったいないことしてたなァ~
田舎は近所を歩いているとアレコレ言われるのと
急坂が多いのとで、平で歩きやすい所を狙って歩きます(゜∇^*)テヘ
旅行者気分で見るといつもの街も新鮮に見えますよね~^^
どらえも~~~~~ん><
猫はいいですね~^^
発見すれば、写メりたくなります。が、私ケータイの扱いが下手なので
もたもたしてるうちに、逃げられちゃいます。
ところでピアスさんも夜けっこう遅いんですね^^
それはもう旅行ですよ~
私は目的がないと歩けないかなぁ^^
ちょっと遠くの本屋さんとか、駐車場に入りにくいけどおいしいから行きたいうどん屋さんまでとか・・・
もちろん、目的地までは辺りを見ながら面白いものを探してますよ(^_^)
先日、うどん屋さんへ向かう途中、何気なく用水路を見たら、横に座椅子が捨てられていて、
その上でねこが1匹寛いでいました^^
私がびっくりしたので、ねこも驚いて逃げちゃいました。邪魔しちゃったみたい^^
まあ、ほどほどにね^^
慣れてくると、自分がどれ位歩けるか、分かる様になります。
無理すると明日が大変^^
ケータイの歩数計を使うようになってから、励みが出て楽しいです。
おお、同士♪
一応、事前に郷土の歴史とかで下調べはするんですよ。
なるべく、その地域の原点、要になる場所を狙います。
あと、美味しい物と、展示施設。それを繋いで、コースを決めて。
実際には、その場の気分で、どこへも行っちゃうんですけどね。
地名もいいですね。昨日氷雨に降られた場所は、極楽3丁目淑女坂、でした。
ちょっとした発見を楽しめる気持ちが大事ですよね。
私の住んでいる所は、あんまり歩く習慣がないかもしれません^^;
私なんて1日に1キロ歩いているかしらw
ちなみに・・・今、携帯の万歩計みてみたら・・・1689歩でしたwww(笑)
いや、ずっと持っていたわけはないけどw 半日は持っていたと思いますw
よし!明日一日持ち歩いてみよ♬
乗り物に乗っていては見落としてしまいがちなものも、歩きのペースだとシッカリ見つけられますよね。
それが新発見だったりすると非常に得をした気分になります。
私の住んでいるところは観光地ではないですが、身近な神社・仏閣に意外歴史があったり、ちょっとした
川も流れ着いた先で大きな川につながっていたり、地域の名称にもちょっとした謂われがあることを
知ったり・・・ 楽しみがいっぱいです♪
さすがにわびすけさんのように29キロの距離を歩くのはかなりしんどいですが、その半分くらいの距離の
「お散歩」 ならわりとちょくちょくしています。
この季節、寒いですけど歩くのにはちょうどいいかもです。歩いているうちにポカポカしてくるし^^