Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始1

さあ新年です。
2012年です。

などといっても、我が家は雑煮を食べるくらいで
そんなに特別なことはしない。

雑煮も簡素なモンです(笑)

といっても名古屋の雑煮と比べると
色々入れてますけど。

シメジとかニンジンとか絹さやとか。

餅はオーブントースターで焼きます。
焼いたのをお椀に入れて
汁を掛けるタイプ。

餅は四角です。
名古屋も四角ですけど(゜∇^*)テヘ

まだ丸餅の雑煮って食べたことないなー。

昨夜、寿司がだいぶ余っていたみたいだし
それを食べながら雑煮でも・・・と
思ったのですが影も形もない。

第二秘書が起きてきたので聞いたら
「食べた」という。あ、そう。わかった。

胃袋に仕舞ってくれるのが一番です(笑)

とりあえず全員そろったところで
新年の挨拶をして雑煮食べて
洗濯をちょっとしてっと。

あれ?郵便屋さんがきたような気配ですが
まさかねー。例年だと昼過ぎくらいだし。

念のために郵便受けを見に行くと
なんとなんと年賀状の束がっ。

今年は早く配ってくれたんだなーー。
とりあえず仕分けてお姑さんの分を
持っていって上げないと。

郵便関係はわたしの持ち場(笑)

切手、はがきなども取りそろえてあります。
ま、大した量じゃないんだけど。

昔から切手が好きなので
つい綺麗なのとか最近はアニメ系とか
欲しいのがあるとつい買ってしまいますσ(^-^)

信書の秘匿、でしたっけ?
子どもあてのモノでも決して開封しないのが
わたしの流儀です。もちろんお姑さんや夫君のも。

ま、明らかにダイレクトメールと分るものは
勝手に処分することもありますけど(笑)

ハガキの場合は目に入ってしまうので
読んでしまうケースもたまには・・・
でも、基本は「知らない」という
ポジションです。

お姑さんは俳句の投稿などもするので
わたしにハガキを預けてくることも
ありますけど、表しか見ない。

見ざる聞かざる言わざる♪
カメですけどっっ

さてとハガキも仕分けたし
洗濯はタオルだけ外に干すかな?
とりあえず天気は良さそうです。

明日に続く

<昨夜のわたし>
2日連続でお開きの時間の少し前に
落とされてしまう。けんしろうが犯人と断定されてます(笑)

さあ今日の一冊
「ねずみのおいしゃさま」福音館書店
ぐりとぐら・・・じゃないけど、ネズミのお医者様です。
雪の中、夜の往診にいく絵本♪
ユルイところがいい話


アバター
2012/01/14 22:33
スルメから出汁をとるのは初耳ーー。
お雑煮と一口で言っても、色々ありますよね♪
アバター
2012/01/14 22:12
我が家のお雑煮は丸餅ですね。

実家じゃいりこだしとお醤油で具は大根と人参とほうれん草とかまぼことお餅と鰹節。
あとは適当に好きなものを各自おせちからとって乗せるって感じでした。

ちなみに結婚してからはおだしはスルメからとるみたいな感じ?みたいです。
(なぜそんな怪しいのかというと作ったことがないからw←)

どっちも美味しくて好きです~v
あ、お餅はいつもおうちでつきます!
つきたて美味しいんですよね~vvv
アバター
2012/01/14 21:32
え、サトイモいれないよぉ。
名古屋の実家は正月菜と餅だけですー(笑)
独特かどうか「チョロギ」という面白いものがあります。
アバター
2012/01/14 21:19
穏やかなお正月でよかったです^^
愛知のお雑煮は質素ですよね~
もち菜と里芋とお餅だけ(-_-;)
岐阜の実家も同じでした。
おせち料理は、どんな感じなのかな?
何か独特なものはありますか?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.