Nicotto Town


ママ・ママコ


みちのく二人旅~その1~


先日 私の仙台の実家に 坊と二人で行ってまいりました

3歳になって ますます頼もしい脚力を身につけた坊

今の君なら 大丈夫なはずだね!? と ドキドキ見切り発車

もちろんベビーカー無し 私の荷物も多いので 抱っこも無しw

新幹線に乗るまでの道のり 新幹線の中でのお行儀

そして 仙台に着いてから実家に帰るまでの道のり・・・

それをクリアできれば! ということで まず東京駅までは

パパに送り迎えをしてもらえることになり なんとかクリア!

新幹線の中で・・・ 私が一番恐れていたことは 座席問題

まぁ 自由席にうまく確保できれば問題ないと思うのですが

乗車の時間は少しでも短く済ませたいので 大体 はやてを利用してるのです

これは全席指定のみ! 料金がかかるのは6歳からで大人の半額だそうですが

身長100センチ体重16キロにもなった うちの坊を この狭い座席で

1時間以上膝に乗せていろと?! (しかもおとなしく・・・w) 無理www

かといって 隣が空いていたからと 仮で座らせて置いたりするのは

いつ そこの席の人がくるかわからないから 小心者には心臓に悪いw

結局解決方法はひとつしかないのか~・・・ ってことで 坊の席確保><

お財布にはダメージが大きかったけれど 正直 そのおかげで

とても気持ちよく 快適に 心置きなく 新幹線を楽しむ事が出来ました

窓際に座らせた坊に 今回初めての 「ペコちゃんぺろぺろキャンディー」や

大好きな「クーゼリー」 おせんべいなどを 小出しに与え わりと静かに

流れる車窓を眺めていてくれましたw この時間・・・ プライスレス!

そしていよいよ 仙台に到着! 駅から地下鉄に乗って その後は徒歩

幸い 寒さのわりに雪も氷もなく 急な坂道ばかりの実家の近所が

新鮮で珍しかったのか 坊はおおはしゃぎで 坂も私の手を取って

駆け下りる始末・・・ 私の方が ダウンしそうでした^^;

上り坂でも 気を紛らすためでしょうか 私に質問攻めw

ただでさえ久々できつい坂道を 二人で喋り続けながらヒイコラ登って

やっとこさ 実家に辿り着いたのでした・・・w

もしかして・・・ 続くw

アバター
2012/01/20 14:11
コメントありがとうございます^^

 のろこさん>なんと2歳前からw 自立した娘さんだw 詳しくは知らないのですけど とにかく自由席なら

         未就学幼児は無料のようです^^ 帰省シーズンでもない平日なら子ども連れで出遅れても

         席は取れるのかな? そのあたりのリサーチが出来ていないので 心配で^^; 昔は

         普通の電車感覚で 自由席のチケット買って そのまま飛び乗って立って帰省したりも

         してたのですけどね~ さすがに3歳児にそれを強要は出来ませんものね^^; 私も無理w
アバター
2012/01/20 11:18
コメントありがとうございます^^

 玉虫さん>玉虫さんの娘さんも 新幹線大好きっ子だって言ってましたものね~^^ 興奮しますよね!

        私も旦那が一緒でベビーカーを持ち込んでいたときは問題なかったのですが端っこの席でも

        ベビーカーが押し込めなくなってしまい (壁の棚は 何故たためないのでしょう!><)

        今回は 泣く泣く?席の確保コースにしましたw 

 ひげぺんぎんさん>もともと電車に乗って移動するとき 坊を膝の上に乗せたことってないんですよ^^;

              うまく抱っこできないというか・・・ 子どもってすごく足を開くじゃないですか?

              それが結局 両隣の人に当たってしまうので 落ち着かなくて^^; っていうか

              やっぱり坊は もう そういうスタイルが出来る体格じゃないんだと思います^^;

              子ども料金・・・ せめて四分の一・・・ いや三分の一・・・www

 ハクハクさん>お父さんも一緒だったら 席はとらなかったと思います^^ 大人2人の座席に挟むのなら

           なんとかいけそうな気がするので~w でも 私一人と坊で 座席1つって微妙ですw

           今回は大丈夫でしたが そのうち座席に立って後ろ向いて騒いだりされたら どうやって

           鎮静化したらいいのか 今から取り越し苦労中ですよwww

 なおぴのこさん>完璧な準備なんて~w 帰省することに決めたら とにかく着替えとオムツをすぐに

            宅急便で送って とにかく席を確保する・・・ オヤツはいざというときのために

            少々隠して備蓄してあるので・・・w とにかく荷物が軽くないと 途中で 母に

            お使いを頼まれたりするもので・・・ふふふw ペットって座席に持ち込めるんですね!

            キャリーから出さないのは最低限のマナーですよねぇ・・・しかもなおぴのこさんの方が

            自腹を切って移動しなくちゃならないなんて;; 世の中まちがっちょるよ~><
アバター
2012/01/19 23:12
帰省、お疲れ様でした^^
6歳まで料金がかからないなんて、初耳でした!
でももう、ずっとお膝の上は無理ですよね~。うちの娘は2歳前からお膝の上は嫌がってバスでも電車でも一人で座っていましたよ^_^;
でも坊くん、おとなしく乗っていてくれて良かったですねw
うちの娘は新幹線とか好きなので、一度乗せてみたいと思いつつ・・・きっとうるさいだろうな~ずーっとしゃべって周りに迷惑がかかりそう・・・なんて思ってます^_^;

ともかく無事にご実家に着いたのですね^^
もしかして・・・どうしたのでしょう??続きを楽しみにしていますw
アバター
2012/01/19 09:57
帰省お疲れさまでした~!!
100センチに16キロ…大きいなぁ、3歳児…。
はやて(所要時間1時間40分w)でも、ずっとお膝はツラいですよね。

新幹線初とは思えない準備の完璧さに脱帽しました~!
私は3回娘と2人で仙台に帰ってますが、1回目はそれはもう…自分の準備不足と先を見れない
無能っぷりに泣きそうになりましたものㆀ
しかも、最初の座席(こまち)隣にペットキャリーを抱えたオバサンが座ってきて!!
イヤな予感はしてましたが、上野に着くか着かないかってうちに上部をオープンしたんですよ…。
娘はまだ生後7カ月くらいだったし、春先だったから飛んでくる毛がイヤでイヤで。
デッキに置いてくれって車掌に頼んでもらったけど、イヌが寒がるとかほざい…言って、揉めそうになったので仕方なく3000円プラスしてグリーン席に移動しましたㆀ

それ以来、東京駅始発の自由席に並んでます。でも、それもベビーカーに大人しく乗ってくれる時間が
ある頃の話…。今は難しそうです。

次回ブログ楽しみにしてます^^次の帰省の参考にもなりますし!!まぁ…帰るか分かりませんがw
アバター
2012/01/18 23:28
うちの怪獣も身長・体重ともに同じぐらいかなぁ~
最近測ってないから分からないけど・・・。
やっぱり新幹線乗るんだったら座席確保は必須なんだね。
半額なんだ!!
でも、仙台まで頑張れたのならよかったね!うちは、どうかなぁ~すぐ興奮するし叫びそうな
気がしてならないよ~~。

ママ頑張ったね!お疲れさま~~
アバター
2012/01/18 21:28
1時間以上大人しくひざの上に座らせるのはかなりな困難ですよね^^;
我が子はまだ30分以上の電車は未経験なのでどうなるかまだわからないですが^^;
今回は快適に新幹線を楽しめたのですね♪
静かにしてくれているだけでかなり違いますよね!
若いってすごいですよね~w
きつい坂道をしゃべりながらだなんて^^;
行きでかなり体力減ったでしょうね^^;お疲れ様でした^^;
アバター
2012/01/18 17:48
うふっ♥地方ルールなのか、ウチの近くから隣県辺りまで「はやて」が自由席料金で乗れちゃうんです!!
ウチの姫が2歳になる前に新幹線に乗ったのですが、娘はタダで乗れましたよ~
初めての新幹線に大興奮で
「しんかんせん!しんかんせん!」と何度も大きな声で言ってました。
通路を走ろうとしたり大変でしたよ(;´Д`)

坊ちゃんをコントロールできるママコさんはすごいなぁ~
私も見習わないと!!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.