Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始7

昨日はたくさんの方から
JR九州の幻のコマーシャルに
ついてコメント頂きました。ありがとーー♪

閑話休題

第二秘書が九州新幹線のコマーシャルを
見ながら駅名を読み上げていきます。

ああ、画面に駅名が出るパターンの
やつを見てるんだ。

「かごしま、かわうち、くまもと・・・」

お?いま「かわうち」っていった?
それってひょっとして川内(せんだい)のこと??

夫君、爆笑です。

いや、地名って難しいからねー。
しかも知らないと「かわうち」って読むよね。

出水も「いずみ」って読めないよねー。
知ってれば読めるけど(笑)

固有名詞は難しいです。
私の名前もよく間違われる。
読み方を間違われたり字を間違われたり
男と間違われたり(^◇^;)

大学時代にも地下鉄の定期を更新にいったら
「弟さんのですか?」と聞かれて新しいのを
良く見たら「男・女」のところが男に
丸つけてあるしっっ。

前の定期にはちゃんと女に丸してあるのにっっ。
当然「本人ですが」とニッコリ笑って
訂正して頂きました(笑)

第二秘書、九州の川内は「せんだい」と
読むのだと覚えてください♪

そんな話をしながら峠をぶいぶい走る
深緑のインプレッサ。

前にアメ車のでかいのがモタモタしてるのを
追い抜いては得意げな夫君です。

「スバルはアメ車に負けんっっ」
みたいな走り(^◇^;)

確かに峠の山道ですからアメ車に限らず
外車や町中を走ることを想定している
車には、この山道はキツイでしょう。

実を言うとわたしはスピードが速いのは苦手。
急ブレーキ急ハンドル急発進急加速
すべて寿命が縮みます。

自分が運転している時は
運転がヘタなせいで、たまになりますが
意図してGが急激にかかるようなのはしないです。

夫君は確信犯。

ハンドルを握ると性格が変わるタイプ?
こち亀の本田さん?(笑)

運転技術は高いようなので
危険はないのでしょうが、
夫君の車にのるのは
緊張します(^◇^;)

狭い山道でも前に車が居て
抜けそうだと見ると必ず追い越す。

こわいよぉぉ・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
よく落とされました。最後も落とされておわり(笑)

さあ今日の一冊
「キッパーのゆきだるま」小学館
雪の日にピッタリの絵本?
楽しい雪遊び♪

アバター
2012/01/21 08:11
山本太郎とか田中一郎とか?(笑)
読みやすいって言うのは安心感がありますよ。
一番厄介なのは読みやすいと思って読んで間違った時。
そう、「川内」みたいに(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/01/21 01:02
うちの近所に難読地名って、見当たりません(多分)
って言うか、
私の名前、そこいらにある。いくらでもある。つまらん。
もっと、なんだそりゃ、みたいな名前だったら楽しかろうに、とか
思っちゃいますが。そうじゃないから、いえる事でしょうかね。
アバター
2012/01/20 22:44
ありますよねー。
私の名前は男と間違いやすい漢字なので
まあ分るのですが・・・。上手く聞き取ってくれないと
別の「女性らしい名前」に変身してしまう時も(笑)
アバター
2012/01/20 22:05
あ、私も結婚してから苗字が珍しいのでいつも説明大変です^^;
知らないと絶対読めない上に、読めても読み方が2パターンあってマイナーの方の読みなもんで
まず確実に読んで&呼んで貰えない。
それどころか間違って呼ばれることが大半なので常に何パターンかこう呼ばれるであろう予測をしておかないと
病院などで呼ばれる際に呼ばれてることに気が付かないってことが起こりうる・・・
固有名詞って厄介ですよねぇ^^;
アバター
2012/01/20 16:03
長野は難読地名多いですよー(笑)

人名も変わってます。読めない訳じゃないけど
紛らわしいのが「小木曽(こぎそ、おぎそ)」「小田切(こたぎり・おたぎり」
同じ漢字でも五十音順では離れた所に出現するので知らないと驚く。
逆に読みは同じで違う感じの名字もいくつかあります。
アバター
2012/01/20 14:04
地名は特殊ですからね~
難読駅名のクイズ本、持ってます^^

名前は私もちょっと変わってます^^
でも、最近は同名の女優さんがいるので、ほとんどの人が読んでくれるように(^_^)
高校の国語教師だけは間違えなかった。

旦那がいうには私の運転は怖いそうです(-_-;)
他人が運転するクルマに乗るのは、私も緊張します。
ブレーキのタイミングとか違うから^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.