Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


エクセルで単音作成ツール

色々と駄目出しが出たので、修正をしました。よろしければ、試してみてください。

    http://loda.jp/custommade/?id=3


下記はリードミー
--------------------

・自分の名前での再配布以外は、煮ようが焼こうが、お好きにどうぞ。

・ムリクリにリアルタイム発音にしてるので、ソースはきれいでないです。使えれば良しって事でかんべんしてください。

・通常宣伝文句
  a.リアルタイムで発音してる音が変わります
  b.音程を数種類選べます
  c.12倍音以外の自由波形の指定も可能なので、ありとあらゆる波形が作れます
  d.高速フーリエ変換、逆変換が出来ます
  e.フーリエ変換ルーチンはエクセルの分析ツールを使用せず、VBAで書いているので、
   アドオンの追加インストールなどは必要ありません。なにげに分析ツールよりも
   計算速度は速いです。ww 分析ツールと変換結果の突合せはしていますが、
   プログラムがバグってたら、教えてください。m(__)m
  f.フーリエ変換後のデータ加工でハイパス、ローパス、バンドパスなどの
   フィルタリングが可能です
   加工後のデータを逆フーリエ変換すれば、お望みの波形が出来ます
・音声合成的宣伝文句
  a.フーリエ変換後のデータ加工でフォルマントの形成が可能
  b.フォルマントと12倍音列で母音のシミュレートが可能
    可能なだけで、簡単では無いですw

・12倍音までだけだと、ノコギリ波や矩形波の場合は、計算で出した尖がった波形のものとは結構音が違います。なので、自由波形の指定も出来るようにしました。ボタンを押して、波形選択するようにするのが親切なのでしょうが、自分には不要なので、手を抜いてます。コピペで頑張ってくださいませ。よろしくお願いします。


・WindowsXPと7で稼動確認しました。オフィス2000以上のVBAサポートのエクセルが動くなら、Windows95~7以上までの環境で動くと思います。動作報告いただけるとうれしいですが、動かないと言われても、頑張って修正するかは気分次第です。

・再生環境について
 電気的にスピーカの手前まで表示の波形が行ってるのは間違いないですが、スピーカがその通りの波形を出してるかは、各自の再生環境に依存するので、なんとも言えません。PCのスピーカで100Hz以下を出す(振幅特性がダダ下がりの筈)とか、5kHz以上の位相を保存する(位相特性がグルグル廻ってる筈)とかは期待できません。
 何を言ってるかというと、D2のサイン波のみだとたぶんパソコンでは何も聴こえません。2倍音が入ると聴こえてきます。「低音が出てる~」とか言っても、実際聞いてるのはそんなもんです。12倍音の位相を変えて音が変わって聴こえても、そもそも表示どおりの波形をスピーカが出してるとは思えません。マイクで録音して、自分のスピーカの特性を調べてみるのも一興でしょう。
 良いヘッドホンなら、75Hz~10kHzくらいまでは位相回転もあまりなく、きれいに出力できてると思います。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.