Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始8

そんな話をしているうちに
長野と愛知の県境を越えます。

あまり知られていませんが
長野県と愛知県は実は隣(笑)

地図で見るとほんのちょこっとだけ
接している部分があります。

愛知県民は全く知らないという人が
大部分だと思います。わたしもそうでした(゜∇^*)テヘ

愛知県の隣って、三重と岐阜と静岡。
そう思っています。

長野が隣って・・・??

長野県は接する県の数が多い。
海がないし県の面積自体も広い。

県歌と思われている「信濃の国」にも
なんだかごちゃごちゃ歌われてます。

長野県民なら誰でも歌えると豪語される
「信濃の国」です。わたしは歌えないので
県民じゃないんです、ええ、よそ者です(笑)

愛知県との境めのあたりは、
昔は愛知だった地域もある。

今は走ってないようですが
以前は名鉄バスが根羽村あたりまで
通っていたそうです。この辺に来ると必ず
夫君にスイッチが入って、この話をするのです。

毎回ではないけど、かなりの高確率。

タダでさえ口数が少ないので
指摘して口数をさらに減らすのは
不本意なので、黙って拝聴します。

いえ、まあこちらも毎度おんなじような
相づちを打っている可能性も高い(゜∇^*)テヘ

わたしも毎度「おお、こんな所に花火製造所っ」と
言うポイントがあることですしー(笑)

第二秘書も「あれってリニアの工事?」と
毎度言うポイントもあります。

三人ともホントにアホじゃなかろか。

今回、花火屋のポイントは、しっかり記憶
したので次回は言わないと誓っていますが・・・σ(^-^)

峠も越えましたし、今回は雪が無くて
楽勝な感じで豊田市を抜けて
ふたたびコメダに入ります。

ここまでくれば、あと1時間ほどで
実家です。

とりあえず実家に電話してっと。
第一秘書はすでに到着しているはずですが・・・

明日に続く。

<昨夜のわたし>
けんしろが全員から「ブログかけー」と
いわれる(笑)

さあ今日の一冊
「ちはやふる15巻」講談社
何度読んでも泣けるーー。
もう5回は読んでるけど(;_;*)シクシク

アバター
2012/01/22 07:30
気が付かなくても当たり前なくらいの
接地面で長野と愛知がこっそり(笑)
アバター
2012/01/22 01:47
愛知の県境は三重と静岡と岐阜だけだと思っていました。愛知とも県境になっているところが、有るのですね。驚きですドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!
アバター
2012/01/21 18:12
遠いですよー。
香嵐渓あたりでも遠いと思うのに
さらにその向こうですからねー。
でもこんな山奥なのにって言うような所にも
古い集落が点在しているので、すごく不思議♪
途中の道の駅には温泉のある所もありますから
歩くならその当たりがイイかもしれませんね(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/01/21 18:04
愛知県を、走る羊とすると、そのお尻の上部分。
「やまっ」って言うイメージしか有りませんが^^
あの辺りも、そのうちきっと歩いてやる、と闘志を燃やしております。
しかし、下手すると東京より遠いね。
アバター
2012/01/21 14:13
そうですね、平成の大合併で
県境が変わった場所ですね、馬篭のあたり。
秘書達が小さい頃は中央道でしたけど、最近は
もっぱら153号線をひたはしって名古屋に行きます(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/01/21 13:31
てっきり中央道を走ると思ってましたが、違いましたね^^
三河方面は、さっぱりわかりません。尾張のはじっこなんで・・・
妻籠・馬篭のあたりも、長野と岐阜の境目で、市町村合併の時、ちょっと騒ぎになったような^^
アバター
2012/01/21 12:31
自分が知っていると思っていても
知らないことも多いです。長野は特に謎が多い(笑)
アバター
2012/01/21 12:17
長野と愛知は隣接してるんですね!
またひとつ学びました♪
自分が土地勘ない場所のことって知らないことが多くて楽しいです♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.