Nicotto Town


聖典研究・善根功徳


全国学校給食週間

発展途上国においては、子どもが学校に行くことが困難な場合も多い。日々の食事が満足でない状況で、お弁当をもたせて学校に行かせるようなことが難しいからである。そのため、国際連合世界食糧計画(WFP)では、学校での給食事業を行ない、子どもの栄養不良を改善し、さらには親たちにも食事のために子供を学校へ行かせようと意識させ就学率を向上させている。Wikipedia

アバター
2012/01/26 18:40
白ちゃん、コメントありがとうございましたm(*-ω-)m

給食費の滞納は沖縄が一番多いみたいだよ・・・

育児放棄がなくなりますように(-∧-)合掌・・・
アバター
2012/01/26 18:37
かすみそうさん、コメントありがとうございましたm(*-ω-)m

途上国が経済成長するためにも教育の向上は欠かせません。

日本の子供たちが偏食をせず低体重にも肥満にもならないように祈るばかりです(-∧-)合掌・・・
アバター
2012/01/26 01:09
発展途上国では子供は労働力として確保されて学校は後回しなことがあるみたいですね。

しかし・・わが国もかつては先進国と言われましたが
近年では子供の給食費を払わない親が増えているようで、、段々と
かつての地位と名声にあぐらをかいては
いられない状況になりつつあるように思われます^^;
他国の心配をしている場合ではなくなりつつあるような・・・


食べることは生きることや健康につながるとても大切な生命の根幹なので
大事にしていきたいですね。正直な話、子供の学校給食や食育にだけ使われるなら
消費税を2パーセントくらい上げてもいいな、と思います。お昼に最低限食べられる環境があれば
ネグレクト的虐待で飢えている子供も助かりますから^^
アバター
2012/01/26 00:58
日本における学校は勉強の場ですが、
途上国における学校の存在意義は
(その地域の子供の数を確認し、世帯を把握し、
それを元にして、衛星・健康・環境を整えていく)ということだそうですね。

日本は飽食と言われていますが、
子供の置かれている食育環境は良好とはいえず、
朝食を食べさせない親が増加していて、
給食として、子どもたちに朝食を出すという案もあるそうです。


アバター
2012/01/25 18:12
さきたん、コメント(っФ▽Φ)っ*:..+。o○☆ぁりが㌧㌧☆○o。+..:*

(◕ω◕❀)(-ω-❁)(◕ω◕✾)(-ω-✿)ウンウン 試験勉強してますよ(*^-^)ニコ

頑張れビームアリガトウ✾“ヽ(。◕‿◕。)ノ”
アバター
2012/01/25 00:47
いやいや お尻ペンペンかなあ  ニョホ・・・・・・

ディオたま お勉強はかどってますか?? あと1か月ですね 

寒いし、大変でしょうが頑張ってお勉強してくださいね (‿_‿✿)ペコ 

頑張れビーム(@・`ω・)v・・・...…━━━☆
アバター
2012/01/24 20:56
さきたん、コメント**✿❀ぁりが(。◕ˇ∀ˇ◕人)㌧❀✿**

またそうやって卑下しちゃだめでしょ。

セーラームーンが月に代わってお仕置きするよ/(*^ x^)\
アバター
2012/01/24 20:09
飽食の時代 の一方で飢えや飢餓に苦しむ人がいるなんて・・・・・
なんかいい方法はありませんか?? 私のようなノータリンが悩んでも
いい考えが浮かびません トホホ・・・・
アバター
2012/01/24 19:04
さきたん、温かいコメントありがとうございましたm(*-ω-)m

(◕ω◕❀)(-ω-❁)(◕ω◕✾)(-ω-✿)ウンウン さきたんの優しい心は途上国の子供たちに届いているよ♪
アバター
2012/01/24 19:00
私いつも思うのですが、給食や色んな処分しなきゃならない余った食糧とかを瞬間冷凍して
開発途上の国に送れたらいいのにって・・・おもってました。まあ現実には無理なのかも
しれませんが・・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.