心に残った映画といえば・・・
- カテゴリ:映画
- 2008/11/28 12:08:08
好きな映画は数多いので、ジャンル毎にお気に入りを挙げちゃいます。
★ジブリ映画
『風の谷のナウシカ』
私が紹介するまでもない不朽の名作、金字塔。
多分最初に見たアニメです。
個人的な話になりますがウチは両親共働きで、幼稚園~小学校低学年までは母方の祖父母の家に預けられてました。農家やってるので子供にかかりきりでもいられないしで、もっぱらビデオが子守代わりだった幼少期。ナウシカとラピュタとトトロ、紅の豚はテープが擦り切れる程何度も見ました。
中でも一番お気に入りだったのがナウシカです。冒頭やラストはもちろん、アスベルがトルメキアの飛行船団を襲撃~腐海危機一髪、ナウシカのペジテ船脱出のくだりなんかは特にスピーディーで大好き。
流石に今の技術で描かれたものに比べると綺麗とは言い難い画面だけど、あれが全部セル画だと思うとそれはそれですごい。映画版は私の原点、漫画版は私のバイブル。ナウシカは私の中で今でも最強のヒーローです。
うん、ナウシカはヒロインじゃないと思う。ヒロインは……アスベル?(笑)
漫画版ももっと広まってほしいな~。いつか、3部作くらいで完全映画化してくれないか妄想願望を抱いてます。
+α
ていうか、そろそろ飛行機で銃で剣か刀な冒険活劇を作って下さい。出来れば完全オリジナルで。ハウルやポニョも嫌いじゃないけど、やっぱりどかんと派手で爽快な話が好きなんだぜ。
ちなみに2番目に好きなのは『紅の豚』。ポルコは格好良すぎる。
★アニメ映画
『APPLE SEED』
原作未読ですごめんなさいm(_ _)m
全編フルCG(っていう表現で良かったかな?)のSFアクションです。デュナンかわいかっこいいよ。
とにかくアクションが素晴らしいです。実際のスタント俳優さんの動きをトレースしてキャラクターを動かしているだけあって、実写を見ているようです。
表情の硬さなんかに若干違和感がありましたが、終盤までには慣れてしまいました。
続編のエクスマキナではキャストの入れ替えもありましたが相変わらずのおもしろさ。ちょっとわかりやすすぎたけど。
1作目のほうが好きですが、エクスマキナのCV沢城なヒトミのかわいさはジャスティス。くり。
+α
原作繋がりで攻殻機動隊、イノセンスも見ましたが難しかった。TV・OVA版の素子さんのほうが好きかも。
ポケモン映画『ミュウツーの逆襲』も何度見ても泣ける良い映画だと思います。科学者のカルマを思い知らされる。
『のび太と鉄人兵団』のドラえもんは戦略に容赦がなくて素敵。
★洋画
『LEON』
孤独な殺し屋の男と、それに弟子入り志願する少女の奇妙で暖かい交流を綴った物語。
これも私が紹介するまでもない有名な名作ですが……
もう、監督の変態!←褒めてます
私がロリコn…大人の男(ちょっと駄目人間だとモアベター)と少女(しっかり者or世間知らずの幼女だと略)の組み合わせにほぼ無条件で萌え上がる条件反射を作ったのは紛れも無くコレ。
ナタリー・ポートマンかわゆす!
切ないです、苦しいです。大好きだけど、何度観ても視聴後は暫く放心状態になります。
+α
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズもDVDコンプリートするほど好きです。原作も神。
『ハムナプトラ』は2が一番好き。
★邦画
『デトロイトメタルシティ』
正直邦画はあんまり観ないので、母(松山ケンイチファン)に連れられ見に行ったコレの感想でも。
松ケンはネタの道を突っ走るつもりなのかしら…クロマティ高校にも出たがったらしいし(でもオーディション落ちた)、ジャガーさんもやりたかったんじゃ?と思ってしまう。
ともかく、この役はハマってたと思います。根岸が原作以上にうっとおしい(笑)
社長かっこいいし、原作の色々なキャラが顔出してるし、まがりなりにも起承転結ついてるし。
話としてうまく纏まってたと思います。
帰省パートは爆笑。原作以上に笑えました。農家最高!
下ネタが平気で、深く考えず笑いたいならオススメ。
+α
『20世紀少年』第二部以降に期待。第一部キャストは予想以上にハマってたので。万丈目はアレ、まんますぎる。浦沢せんせ、もともとモデルにしてたんだろうか…
でも、カンナは、あれは……予告の振り返りシーンでは「おっ」と思ったけど、それ以外では正直心配です。老けすぎではなかろうか。
とにかくショーグンが大好きです。
こんな感じかな?
これはャバイですφ(≧_≦)
涙がとまりません!!!
コメありがとうございました☆
『パコと魔法の絵本』は予告だけで散散泣きました(笑)涙腺弱いみたいです←
本編は見てないので、DVD出たら見ようかしら…
『パコと魔法の絵本』が一番好きかな(=´∇`=)