Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始12

「きのう何食べた」の4巻に載っていた
ネギのコンソメ煮、簡単で美味しかったので
ちょっとご披露しまーす♪

葱4本を適当にぶつ切り。
長ネギの青い所も使ってね。
あとは鍋に入れて水200mlとコンソメ1個

落としぶたで煮ればできあがりです。
カラシをつけて食べると有りましたので
やってみたら、いけますね。お酒のつまみでも
いい感じ。葱の安く手にはいる時にどーぞ♪

シンプルなのでアレンジも色々出来そう。

閑話休題

さて実家では年末年始の定番ゲームとして
カードゲーム率が高い。

百人一首も、ぼうずめくりと
普通にカルタとしてやるのと。

わたしがカードを混ぜたりセッティングする。

どーせ色々と難癖つけるんだよ。
悪気はないけどあーでもないこーでもないと
自分が不利な時はカードセッティングのせいになる。

私以外の人間がやると
むっとした空気になることも
しばしばなので、昼行灯のわたしが(笑)

案の定、ぼうずめくりでは
姫が連続で出てハラハラの展開に。

ちゃんと混ぜたのかー?
と言う声が当然でます。

聞えないふりで適当に生返事(゜∇^*)テヘ

2回ほどボウズめくりしたあとに
カルタ取りですよ。

どうせこれも詠み人がいないだろうから
私が読むよ。とるより読んだ方がラク♪

とはいえ100枚全部読むのは
なかなかツライです(^◇^;)

ちはやふる、みたいに上の句だけで
ぱっと取るような芸当のできる人はいない。
当然、下の句までしっかりよんで、しかも2度3度。

それでもとる人がいないと見ると
私が取りに行きます(笑)

さすがに100首よむのはノドに来ます。
日頃、そんなに声を出さないから余計・・・orz

選任読手がほしいっっ(謎

結果は第一秘書が圧勝。
さすがですね、小学生の頃に
学校でさんざんやってたもんねー♪

わたしも2枚とりました。

さてそれじゃ、そろそろお風呂に入って寝るかー。
いつもだと多賀大社に行くから朝の起床が
かなりキビシイのですが今年はのんびり。

と、思っていたのですけど・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
かれんが、ぷよぷよまんを探すために
売っている場所をチェックしまくる。

さあ今日の一冊
上橋菜穂子「神の守り人(来訪編」
バルサとタンダがまたトラブルに巻き込まれます。
子どもがからむトラブルが多いですね。
今回もかなりキビシイ話に??

アバター
2012/01/26 07:15
あはは。いまどきだとカードゲームは
バトルが多いですよね。あれも面白そうですが
さらに難しい気がします(゜∇^*)テヘ

ボウズめくりは簡単ですよー。
札を積み上げて、ひたすらめくります。
ボウズが出たら自分の札は没収。姫が出た人が
それをもらう。

蝉丸、我が家ではそれほど嫌われてはいないけど
たしかに特別に気になる存在ではありますね。
アバター
2012/01/26 00:13
カードゲームとおっしゃるので、
「バンガろう」とか「デュエルしようぜ」とか言われるのかと思ってしまいました。

読み札、あらかじめICレコーダーに録音して、シャッフルで再生、ってのはどうでしょう。
まあ、そこまでしませんね^^
アバター
2012/01/25 23:33
百人一首、興味だけはあって、『こんなに面白かった百人一首』という文庫本を・・・買っただけで読んでない。
坊主めくりは、ルールさえ忘れております^^
読むの、大変なんですね。最近はCD付きのが売っているのは、だからなのね^^
アバター
2012/01/25 23:12
家族で百人一首、楽しそうでいいなぁ〜。
昔々、祖父につきあってもらってよく遊んだことを懐かしく思い出しました^^
それにしても、坊主めくりでは、何故蝉丸だけ特別に嫌われるんでしょう。みんな同じ坊主なのに^^;

*ブログまたゆっくり読みにきます♪
これからも、おすすめの本も含めて楽しみにさせていただきますね♡



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.