Nicotto Town



心の鬼を追い出してやるっ!


タイトルは、今日の日めくりカレンダーの言葉です。

小学1年生の姪っ子さんに言われたのだそうです。
『姪にとってはいつも怒ってばかりいるおばさんだから、出た言葉なのでしょう…
子どもって上手いこと言いますね』
そんな意味の添え書きがありました。

本当の鬼の正体…それは自分の心の中に潜んでいるのかな。
そんなことを思ったのでした。
『気のもちよう』って言いますものね。
自分の考え方感じ方次第で、良い方向へもっていけることもあるのでしょう…。

他人様のせいにばかりしていても始まらない。
踏ん切り付けて一歩を歩み出さないと、ね。
“おには そとっ!”

アバター
2012/02/04 20:26
> ☆はなとり☆さん

そうですかっ?
私、はなとりさんが一般的に言われる『鬼嫁』や『毒嫁』とは
全く思いませんよ~^^
素敵な奥さんで、お母さんですっ♪
アバター
2012/02/04 19:35
鬼嫁の私には耳が痛いブログでした!(爆爆)
でも、「心を鬼にして!」っていう言葉もありますもんね。
良い鬼に心を支配されたいな、って思いました。
アバター
2012/02/04 06:17
> ☆-葵-☆さん

葵さん、鬼役をやったの?
親公認で豆をぶつけられる機会なんてそうはないもの…^^;
お子さんは喜んでぶつけるちゃうよね~。
アバター
2012/02/04 06:14
確かに!
自分ばっかりっていう気持ちが言葉として出てしまい
鬼のような顔になっているのでしょうか←これわたし^^;

昨日 思い切り豆ぶつけられましたwww
アバター
2012/02/03 19:12
> たかしkさん

大人のコメントですね…。
すごいと思います^^
いい歳して、そういうことに気づけない音なの方…いらっしゃいますから。^^;
私も気を付けないといけないなって、改めて思いました。
ありがとうございます^^
アバター
2012/02/03 18:57
自分の考え方感じ方次第で、良い方向へもっていけることもあるのでしょう…。

僕もこれ最近良く感じてます
子供の頃はつんつんしてたんですが
最近は結構丸くなりましたw
アバター
2012/02/03 14:59
> さゆたまさん

お嬢さん、益々かわいいっ♪^^
アバター
2012/02/03 14:42
娘のクラスで、追い出したい、心の鬼は?
と先生に問われて
「ねむい鬼です。」と答えた娘・・・・
朝起きないんんだよーー(TT)  ねぼすけ。
アバター
2012/02/03 14:27
> ロイさん

ロイさんもガミガミとおっしゃいますかっ?
それ、私ですよ~^^;

私のロイさんの印象は、必要とあらば穏やかな口調で諭す。
物静か…です^^
アバター
2012/02/03 13:54
心から鬼の気持ちが出て行くといいんですが、どちらかと言うと(小学1年生の姪っ子さん言うように)私は口から鬼のような言葉がブチブチと出てしまう。 歳でしょうか? 困ったものです><
アバター
2012/02/03 13:32
> おおちゃん

おむすびころりんのように転がりすぎても難ですが…^^;
転がるときは自分の意志で。
転がるというよりは、歩んでいくとの表現の方が的確だとは思いますが。
あえて転がるという表現で。。。
(えっ?体が転がるほどに丸いとか…そういうご想像にいかないでねっ^^;
 おおちゃんのようにすれんだーではなく、 まるい…かも、しれないけれど~(-_-))
アバター
2012/02/03 13:23
 そうじゃねぇ…(。-`ω-) 本当の鬼の正体かぁ…

 誰しも心の奥底には鬼が棲んどるかもしれんよねぇΣ( ̄ロ ̄lll) 

 他人のせいばっかりじゃ、なんも始まらんし自分をちゃんと理解せんといけんよねぇ♬

 ホンマ『気の持ちよう』で どっちにでも転がるよねっ(´ー`)

 迷っても悩んでも考え込んでもいいけん

 焦らずに一歩一歩前に出ていかんといけんよねd(*^∇゚)/
アバター
2012/02/03 12:52
> はるさん

お若いのに色々とお詳しいのですね?
ひょっとしてお坊様???^^

鬼門を清潔に…風水でしかた?
テレビの番組だったか耳にした覚えがあるような。
お掃除を怠ってはいけませんね^^;

本当に。
少し前から、今日も風が吹き始めています。
洗濯物の様子を見にベランダへ出たら、風が冷たかったです。
外出時のマスク着用とうがい・手洗いは最低限の心がけですが
体調を崩さずになんとか乗り切りたいですね。

そうそう、今日は娘の通う中学校では立志式が行われます。
「来年は自分の番だから、よく見ておいてね」と、娘を送り出しました。
早いもので、中学校生活も1年を過ぎようとしています。
アバター
2012/02/03 12:43

節分は福は内しか無かったと聞きました。
鬼は災いと共に福も運んでくると言う事で
鬼を追い出すと福も逃げるという事だそうです。

鬼は風水でいう鬼門
丑寅の方向を司っているので
牛の角と虎のパンツを履いている姿の様です。
鬼門を清潔に保ち清めておくと幸福が舞い込むという事なのでしょうかね?

節分は季節の変わり目
お互い風邪など引かず元気に過ごしましょう!
アバター
2012/02/03 12:12
> まやさん

やはり、自分を鬼にするのも自分次第なのかな…。
アバター
2012/02/03 10:35
ホントそうですよね~
気持ちのもちようで、プラスにもマイナスにもできますもん。
アバター
2012/02/03 09:43
> あーにゃさん

素敵な授業ですね。
私だったらなにかなぁ。


> 私ならば……○○鬼かな。f(^ー^;

んっ?ナニナニ…な~にっ???^^
アバター
2012/02/03 09:38
子どもたちが小学生の頃、
節分の豆まきに合わせて、
「自分の心の中から追い出したい鬼」を考える授業がありました。
みんな、それぞれに自分自身を振り返って、
追い出したい鬼を作文に書いてから、豆まきをする。
「なまけ鬼」とか「ゲーム鬼」とか「よわむし鬼」とか
子どもなりに、心から追い出したい鬼はいろいろいたみたいでした。

私ならば……○○鬼かな。f(^ー^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.