Nicotto Town



2月期小題 【猫/「温もり」】

黒猫イソは、にゃぁ~と鳴きながら早(さき)の懐にもぐりこむと埋もれるように丸くなった。
イソは飼われ始めた時、どこにいても”いそいそ”していたことから名付けられたのだが、飼われて10年になろうとするこの頃にはすっかり動きも遅くなり、イソというよりトロと言った方がピッタリだった。
早は、イソの温もりを感じながら障子窓から見える風景を枕辺から眺めた。この町で暮らすようになって初めて見る雪景色だった。
水戸に生まれ、東京で夫の武雄と出会い、一人娘の恭子を生み、敗戦で夫の実家のあるこの町に来て12年になろうとしていた。昨年、娘の恭子が婿をもらい、夫と娘夫婦の4人で暮らし始めて1年になろうとした12月半ば、元々身体が弱かったところを病が襲った。ガンであった。

「熊本でも雪が降るんだね…」
床について1ヶ月。早は、十数年ぶりに雪が降るのを見ながらイソを懐に抱いて横たわり、茨城訛りの抜けない口調でポツリと呟くと静かに目を閉じた。そして、そのまま帰らぬ人となった。
51年の生涯を戦争に翻弄されながら夫とともに生き、生地から遠く離れた熊本の地で閉じた。苦労の多い人生だったが、それでも好きな人と一緒に暮らせただけ当時なら幸せだったかもしれない。
その日からイソの姿が見当たらなくなった。家族はイソの姿が見当たらないことに気付いたが、日々の忙しさに追われ、とてもイソのことにかまけている時間などなかった。

葬儀から1ヶ月ほど経った日曜日。その日は朝から心地良い日差しの溢れる”小春日和”だった。
忙中閑有りよろしく、庭の手入れをしていた恭子の夫隆志がたまたま縁の下を覗き込むと大声で恭子を呼んだ。
「イソがおったぞ…」
イソは、早が寝ていた部屋の真下で息を引き取っていた。右肩を下に横臥した格好も早と同じだった。
「イソはお母さんと一緒に逝ったつね(逝ったんだね)…」
恭子が感慨深げに呟くと、隆志はおもむろに畳を上げて床板を外し、手にしたシャベルでその場に穴を掘ってイソを埋めた。死臭はしたがイソの身体は腐っていなかった。
「死んだつは最近のごたる(死んだのは最近のことだな)。わざわざ戻って来たっとね(わざわざ戻って来たんだね)…」

イソが早の真下で死んでいたことを二人とも不思議に思わなかった。逆に、『イソならここで死ぬのが当然だ』と感じていた。どちらからともなく、二人は畳に向かって手を合わせた。

二人が合掌している間、いつの間にか縁側の陽だまりに腰掛けていた武雄はじっと畳の上を見つめていた。その目はとても穏やかで、どこか遠くを見ているようだった。

☆☆おしまい☆☆

アバター
2012/02/08 14:17
イソにとって早はお母さんだったのかな。
抱っこしてもらっている夢でも見ていたんでしょうか。
いろんな思いの中、亡くなっていった妻と飼い猫。
それを温かく見送る娘夫婦の姿に、どこかホッとするものを感じたんでしょう^^
アバター
2012/02/05 13:30
早さんもイソも、最後は幸せだったのでしょうね
武雄さんもそれが分かっていたのだと思います

穏やかで清々しいお話、楽しませて頂きました
アバター
2012/02/05 00:30
縁側で武雄の目には、何が見えていたのでしょう。

戦争に翻弄されながらも、人生の最後は穏やかだった。
イソはそういう象徴なのでしょうか。
独りで逝ったわけではない家内を思いやるような
暖かなしめくくりが嬉しいですね。
アバター
2012/02/04 22:26
猫って死ぬときは、飼い主に死に様を見せないと聞きます。
イソもそうだったんでしょうか。

悲しいのに、なにかスッキリさせるお話でした。
アバター
2012/02/04 20:59
不思議と物悲しさが感じられず、うまく説明出来ませんが
何だか懐かしさの様な物を感じました。
アバター
2012/02/04 12:17
猫の習性と人間の愛情が織りなす偶然と必然。
物語は偶然をも必然に変える力をもつ……。

波乱に満ちた生涯の最後を暖かい日だまりのような家庭で過ごせたのですから、早もイソも幸せだったのだと思います。
アバター
2012/02/04 12:11
猫は最期の姿を見せずに逝くといいますよね。

切ないけれど淡々としていて、不思議な位、湿っぽさがないですね。

イソもちゃんと家族の一員だったんですね・・・^^
アバター
2012/02/04 11:55
私が幼いころ飼っていた猫も年を重ねて最後は死を予感したのでしょうか
裏山に行く途中 交通の激しい国道を渡ろうとして車に轢かれて死にました
やはり猫は死ぬ姿を見られたくないのでしょう 像などもそうですね
いつの間にか 素敵なお話をかかれるようになったんですね
猫にもちゃんと心が伝わるのですね 優しい心思いあう心は 
何時の世も幸せを一杯生み出し人生に豊かさをもたらしますね
心温まるお話をありがとう^^v
アバター
2012/02/04 10:38
 猫って、死を予感するといなくなるって小さい頃、聞かされました。
 でも学生時代に飼った猫も、結婚後飼った猫も、家に残ったまま逝ったんです。

 確かに本能では、逝く姿を見られないように消えるのかもしれません。
 ただ、その本能以上の思いが猫のなかに芽生えれば、イソのように“そこ”を選んで逝くのかもしれませんね。
 いいお話でした。
アバター
2012/02/04 09:59
51歳とは、まだ若い・・・
イソいじらしいのです。
悲しいお話ですが、方言がほんわかします^^
台詞の後の訳?なくても、通じるかなって思いました。
ないほうが、余韻がある?九州の言葉、素敵です♥
アバター
2012/02/04 09:17
早の跡を追うようにけなげに逝ってしまったイソ・・・
よほど、早に可愛がられていたんですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.