Nicotto Town


ふらんふらのフラフラな思考


自分のブログと、皆様の島での自身のコメ

近頃、自分のブログコメントについて
かなり酷い物言いをしてる文面があると指摘していただき、
あちこちで書き散らかした自分のブログコメと
その前後の訪問者さんのコメを見直してみました。

なるほど。確かに自分のコメントには、
褒めておだてて持ち上げて励まして応援するというものが皆無に等しい。
自分が、ガンバレとか応援してますとか言われるのが嫌いだからでしょう。

ですが、応援して欲しくてブログを書いてる方も、
どうこう言って欲しいわけでなくただ聞いて欲しかっただけのブログも、
当然ですがたくさん存在するわけで、その発想が自分の中で抜けてました。

自分のブログの文章と、人様のブログにコメする文章を
同じ主義主張で書いてはいけないのだと、思い知りました。

今までに私のコメントでカチンと来た方、落ち込んだ方、傷ついた方が
気付いてない場所でも大勢おられるだろうと思いました。

ご不快にさせた皆様、本当に申し訳ございませんでした。

個人の価値観も含めて、気に障った時は貯め込まずに怒鳴り込んできてください。
無言で拒否設定されても、それも自業自得だと思ってます。

今後は迷ったら即座に(特に真面目なブログには)コメントを避けるか、
伝言板のほうに、益々念入りに考えてコメントさせていただきます。
____________________________________

ふらんふらのプロフィールにも書いてますが、
この85481島のブログは【文章力&持久力向上のためのブログ】
が目標であり目的です。

なので文章力という点では『何となくまた読みにくるか〜』
と思ってもらえるようなブログを、打率10割で書けることを目指しています。

そして持久力という点で、続けてブログ本文を書くことを優先しています。
皆様のブログに書いたコメにはお返事を頂いているのに一方的だとは思いますが、
コメ返しに疲れて(;−ω−)<次のブログにコメもらったらまたコメ返しかorz
というプレッシャーを避けて新しいブログを書き続ける方を選びました。

特に気になったコメントや質問などは、
直接コメ主様の伝言板やプレメッセなどで返事しています。

こんなコメントし甲斐のないブログに、
楽しく優しいコメントをいつも皆様ありがとうございます。
赤い文字で新コメントがある記事と表示されてると嬉しくなります。




こんな中の人でもよければ、これからもまったり相手してやってください。
よろしくお願いいたします。

友達登録と付き合いは別問題という考えの方は、
登録はずしてのお付き合いでも嬉しいのでお気遣いなく解除してください。

こいつは自分とは合わないと感じた方はフェードアウト(できればそっと)で・・・
 




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.