Nicotto Town


わんこ大好き♪ トホホな日記☆


ミニ氷河期

国立天文台のHPからダウンロードした、4次元デジタル宇宙ビューワー "Mitaka"(ミタカ)
で太陽系を見ると、銀河系のうずの一番端っこに有ります。中心部の輝かしい球体部分
に比べると、微かにチリのように散らばっています。無数に輝く銀河のひとつで、更に
目立たない恒星、太陽。決して特別な存在ではありません。その太陽が、200年ぶりの
停滞期に入っているとか・・・ 何年か前から黒点の活動がおかしいとは指摘されていましたが、
いよいよ現実味を帯びてきました。ここ1千年でも活動の極小期が5回あり、前回が1800
年ごろで、そろそろ極小期に入ってもおかしくないそうです。宇宙の歴史137億年、太陽の
年齢50億年(寿命は100億年程度)に比べると、一瞬のゆらぎ程度なのでしょうが、わたしたち
には大問題です。目先の地球温暖化に気を取られていたら、大本の太陽の活動が停滞して
地球全体が冷え込んでしまうかも・・・・ 

p.s ミニ氷河期が来たとしても、CO2を削減しなくてもいいと云う訳では有りませんが。
太陽が通常の活動期に入った時に大変な事に成りますし^^; 温暖化により北極の氷が溶けて
海面が上昇すると言われていましたが、温暖化で海水の温度が上がり、海水が膨張して、
海面が上昇しているらしいです(-"-)

p.s 寒くなれば、ひ弱な犬よりもハスキーの時代が来るかも^^; でも、ちょび(ハスキー♀)は
こたつや、ぬくぬくのホットカーペットの上が大好きです。切れれば自分で延長スイッチを入れに
行くぐらいですから^^;

#日記広場:日記

アバター
2009/06/05 19:09
以前 そのファイルをリモートで補佐してもらいましたが 出来ませんでした!(。◕ˇ_ˇ◕。)ぅぅぅ・
アバター
2009/06/05 18:25
私達は太陽系の住人なんで、太陽の影響は大きいですよね。
でも、面白いのはその太陽系が銀河の中心に向かって猛スピードで移動しているということ・・。
そこにも何かしらの意味があるのかも・・・と思ってしまいます。
宇宙って大きくて何をどう話したらいいか・・しかも今後の地球についてのコメントにも繋がらずすみません^^;
(宇宙について伝言板にコメント頂いたので、ここに書き込みました。ありがとうございました^^)
アバター
2009/06/05 03:04
宇宙と地球は実際どうなっているのか…
美しいイメージのままで…生活したいです(*^^)v

環境問題は…怖いですよね…どうなってしまうのかしら?(>_<)

(^_-)-☆ハスキー♪あの毛並み!寒さなんてチャラ♪ヘッチャラ♪ですよね…
と思いきや…やはり育った環境がものをいうのかしら…?!
アバター
2009/06/05 02:07
詳しくないので上手く説明できませんが、ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルに成っています。
ひとまず任意のフォルダーに解凍してください。自動では実行させません。その上で”mitaka”という
アプリケーションファイル(2,600KB程)をダブルクリックすると起動します。ショートカットも自分で
作成する必要が有ります。面倒ですが、起動すれば素晴らしい宇宙が^^;
アバター
2009/06/05 01:43
4次元デジタル宇宙ビューワー "Mitaka"(ミタカ) ←どうしても インストールできない(。◕ˇ_ˇ◕。)ぅぅぅ・



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.