結構な揺れでした(汗)
- カテゴリ:日記
- 2012/02/08 22:29:41
去年に何度も聞いた、携帯電話の緊急地震速報。
それが、今日の午後9時1分頃、最初は除雪車が通っているのかな?と思った小さな揺れがどんどん大きくなり、グラグラと揺れ始めた。
一瞬、東日本大震災のあの光景が頭をよぎる。
が、幸いなことに物が落ちるほどでもなく、揺れも直ぐに収まったけれど、照明だけは大きく揺れ続けていた。
TVを点けてみたら、震源地は佐渡沖で、佐渡市では震度5強を観測したという。
今の所被害は出ていないようだけれど、このまま何もなけれが良いのだが。
中越地震、中越沖地震、そして東日本大震災の翌日に発生した長野県北部地震では、長野県と新潟県の県境近くで発生したため、中越地震で大きな被害を受けた十日町がまたもや被害に遭った。
地震大国ニッポンに住んでいるのだし、天災であるのだから仕方のないことだし、避けようもないことだとは理解しているのだけれど。
こうも新潟で続くと、やはり地震に関して身体が敏感に反応してしまう。
今回の地震でも、思わず部屋のドアを開けに行った。
これは会社の同僚だった中越地震で被災した方から聞き、学んだことだ。
そして偶然ではあるけれど、防災グッズとまではいかないが、つい先日乾パンや非常食、ウエットタオル等災害時に役立ちそうなものを買い揃えてあった。
だから何だ、といわれても困るのだが、ほんの少しばかり心強かったような気がした。
ちなみに、neroには予知能力とかそんなものは一切ない(笑)
余談ですが、動物は災害に敏感だとか、予知能力があるとか何とかいわれていますが、うちのネロさんは大きな揺れのなか、普通にご飯を食べ続けていました。
観察する意味まるで無し(笑)
おはようございます。
δïさんのところではウサギさんですか。
動物って、人間が失った危機本能を持っているもんだと思っていたのですが…
まあ、きっと
『騒ぐほどの大地震じゃねぇのに、バカな人間どもめ。フッ…』
って感じではないかと(笑)
準備はしておたほうがいいですよねー
僕の家のウサギも、地震の時でも寝転がったまま起きません(´;ω;`)
ご心配いただき有難うございました。
そうなんですよね、巷では東京直下型だの東海だのいろいろ言われていますが、こればかりは避けようがないですもんね。
起こったことに対してどう対処するか、しか出来ませんし。
ま、備えあれば憂い無し、ってことで。
天災が起こる度、大自然の前では人間ってちっぽけなものでしかないんだなぁ、とつくづく感じてしまいます。
東日本大震災以来、地震の回数が増えたような気がするし
天候も雪が以上に多かったりで不安になりますよね。
私も電池なしのラジオ付きランタンくらいは購入してあったのですが、
軽い非常食など用意するようにしようと思います。