Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始27

そーです、夫君はつい2日前に
お腹の調子が悪くて大晦日の病院に。

ところがですねぇ、驚いたことに
後から来た方の妹君の旦那も31日に
腹がおかしくなって倒れてるらしい(゜ワ゜)

ええー、なぁにぃアンタの所もかねー

名古屋弁丸出しです(笑)
特に「なぁにぃ」は小さい文字部分を
あげて発音するようにお願いします。

意外と知られていない名古屋独特の言葉が
この「なぁにぃ」です。特に意味のない
枕詞のようなものですが、これを
使えると名古屋人らしく聞える。

「オマエ、俺になに食わせたんだっって言うんだよー。
ひっどいとおもわんー?一緒のモン食べてる
のにさー」

わが実家のメンバーは滅多に腹をこわす
という事がない。よほど無茶な食べ方を
しない限り戻すなんてモッタイナイ(笑)

まあ夫君は分別があるので
「なにを食わせた」などと言わないのが
立派な所かもしれませんね(゜∇^*)テヘ

というか、基本食事は作るけど
好きなものを好きなように食べろみたいな
出し方をしてますからねーσ(^-^)

そこでも病院のポスターに「胃腸炎が流行ってます」と
言うのが出ていたからと、そんな話で盛り上がる。

第一秘書と第二秘書が二人で1鍋。
私と夫君がやっぱり二人で1鍋。

第二秘書もさすがに育ち盛りを過ぎたので
前のようには食べなくなったなー。

他のメンバーの方はオカワリしてますね。
えーと、こっちに残ってる春菊いる?
いるならあげるよー。

わたしは春菊や三つ葉が苦手です。
若い頃はホント食べれなかった。
今は少しなら食べますけど・・・

年々、食べれない物が減っていくのですが
でも昔の苦手意識が残っていると
避ける傾向はありますね。

秘書達にはできるだけ食べれなくても
ムリに食べさせるようなことは
しないようにしてきましたけど。

自分がムリに食べさせられたものは
いまだにありますからねートラウマ。

時期が来たら食べれるようになると思うのです。

さあて、ほぼ食べ尽くしたかなー。
あとは味噌汁のんでデザートだっけ?

明日に続く。

<昨夜のわたし>
北海道は吹雪と凍結が凄いようです。
吹雪大臣が来ました♪

さあ今日の一冊
「昆虫探偵」世界文化社
カフカのパロディのような始まり方ですが
中身はファーブル?みたいなミステリ♪




アバター
2012/02/11 08:59
いいですねー好き嫌いがない。
ふーむ、ではクサヤなんかも行けそうですね♪
ああいうものは食べれるのですよ(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/02/11 00:57
食べ物で好き嫌いは無いですね。子供の頃から、ほとんどの物を食べさせてもらったので。

アバター
2012/02/10 16:25
わたしもかなー。
一口くらいなら食べますけどね(゜∇^*)テヘ

おばちゃんですからーσ(^-^)
わたしもわびすけさんと似たような答え方をしますねー。
躍り食いはパスです。それ以外はチャレンジする気でいますが
自分が知っているものに見た目がよく似ているのに味が違うと
イッキに苦手な食い物の方に針が振れてしまいます(笑)
アバター
2012/02/10 15:35
私も香りの強い食べ物は苦手です。
とりあえず、まわりの空気を見て残してよさそうだったら食べない。
無理そうだったら、息を止めて飲み込む(-_-;)
子供のころから、そうしてます・・・
アバター
2012/02/10 14:30
おばちゃんの声が聞こえそうなせりふですが^^

なんでも召し上がりそうなイメージのかめさんですが
青臭い系はいけませんかね。
私は、嫌いな食べ物ってナニって聞かれて、
「動いてる心臓と生き血とか、あとは、昆虫のたぐい」って答えると
いやさ、普通の食べ物の話で、って言われるタイプです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.