クラシックな話
- カテゴリ:音楽
- 2012/02/10 15:52:44
久々のブログ更新だな。
こういう時に限ってちょいマニアックなものになってしまう。
ぼくは自宅にいる時は、テレビを見る以外には普段はクラシック音楽を流している。
クラシックなんてダサいとか思う人もいるだろうけど、何も聴かないよりは、心のゆとりにもなってくる。
通勤時には、ほとんどラジオかJポップしか聴かないのだけどね。
クラシックと言うと、ベートーヴェンとか、モーツアルトの様な音楽を言うの。
でも、その部類は、管弦楽から、ピアノとかの器楽、弦楽器曲から歌曲まで色々あって、ご存知の通り時代の流れと地域によって色々な音楽が発展してきた。
どれを聴くのかは、その人の好みだけどね。
ぼくは、従来交響曲とか管弦楽曲が好みだけど、最近ではピアノ曲から歌曲まで聴くようになってきました。
それは、名曲と言われるものを聴ける範囲で聴いてみようという試みなのだが・・・。
Jポップとかの曲はある歌手のみが歌う事多い曲だから、他の歌手が歌うとイメージが崩れる事あるよね。
クラシックの交響曲や管弦楽曲は、作曲家が作ったスコアに指揮者がどう解釈して演奏するかによって違ってくる、一期一回の演奏になる事もあって、2度はないんだよね。
ですから、全く無知の人が聴いてしまうと曲のイメージがその指揮者の演奏になってしまって、いい演奏に巡り会えない事もあるだろう。
ぼくは、専門家が聴いた評価のいい演奏をまとめたものから、試しに聴いてみる事を昔からある程度していた。
お金はかかるけど、精神的なゆとりもあるからね。
ぼくは現代の演奏家にはあまり興味がない。
興味あるのは過去の演奏家達が残した名演だな。
ドイツの指揮者フルトヴェングラーやクナことクナッパーツブッシュ(僕の名はそこから)の個性ある指揮者中心に昭和20年代後半から40年代前半位の録音のCDを聴きまくっている。
録音状態は悪いけれど、音楽性がいいの。
最近になって、音質の問題は否定できなくなり、ようやくカラヤンの方もちびちび聴き始めている。
最近名曲と言われたものを聴く事にしたが、シューマンの歌曲いいじゃないですか。
「女の愛と生涯」を聴いてそう思った。勿論、何を言ってるのかは理解できないが、曲の良し悪し位は判断できる。
ぼくは、オペラは無理だが、歌曲程度ならJポップと同じ感覚で聴ける、纏まった曲だからな。
とにもかくにも、聴いた事のない曲で興味あるなら少しづつ聴いて行く事にしたいな。
Jポップも同じような感覚で聴く様になったからな。
黒薔薇集団は一応、ハート型だョ!
♡(◕‿◕✿)
インフルエンザすっごい流行ってるね
周りにもAだったりBだったりいるよ
気をつけようね^^
今日は気温が上がって過ごしやすいですよ^^
バレンタインに♥のお届け(μ_μ*)
ハートチョコをお届け❤
今週もよろしくね~*^^*
貯まったビデオを見ながら、釣ってるョ!
♡(◕‿◕✿)
もしかして、同じ時間帯に計らなければならないのですか?orz
こちらは、よく晴れた連休ですね~。
土日は、大体、かさばるものの買い出しに行っております。(トイぺやペットボトルetc)車でね^^
祝日が土曜日だったのが残念な、ずぼらな私ですが、ぼちぼちやっています。
お体大切に、楽しい日曜日をお過ごし下さいね~。(^^)/
曲にしても映画にしても本にしても・・・・・
自分のジャンルではなくても言いといわれるものはやはり良いよね
私もそう言われるものは出来るだけ聞いたり見たりするようにしてるよ
確かに良いって思うことが殆どだね
特に歴史あるものはね^^
音楽は僕もいつも手放せないョ!携帯が16ギガの容量が有るので、ミュージック500曲ぐらい、音楽ビデオ動画(僕の場合はハイビジョンHDDから携帯にダビングですのでコスト¥0)100曲位入れていつでもどこでも音楽を聴き見る事が出来る状況です!Jポップ中心だけど、クラッシックも少々入れてますョ!
♡(◕‿◕✿)
クラシックが好きならリベラとかもおすすめですよ^・ω・^
兎が一匹!兎が二匹・・zzZ
すいません…
リアルにかと思って少しビックリしました( ̄▽ ̄;)
タウンに立ったりしたのゎ覚えてますよ♪
前にクナさんの名前の由来は「クナから取った」て聞いて、誰だろう?わかんないや。と思っていたんですが、クナッパーツブッシュだったんですね^^
クラシックは、うちの両親が山ほど持っていたレコード盤で聴いてたのが味があってよかったなぁって私は思います。デジタル音だと音がクリアすぎて。
クラシックは、脳からα派が出て、とても体にいいそうですね。(*^^*)
体調、大丈夫ですか?心配しています。
どうか、無理なさらないで、好きなこといっぱいされて下さいね。
まだまだ寒いですが、クナさんが一日でも早く元気いっぱいになられますよう、お祈りしています。