Nicotto Town


コインをgetする為に♡つぶやいたり熱く語ったり


EQ(心の指数)が人生の80%を決める*...


昨日は、朝から素敵な子育て講演を拝聴してきました
講師は、敬愛している恩年80歳のE先生*+:。

幼稚園~大学・公民館で英語を教えたり
先生を対象として講演したり
裁判所・鑑別所でも子供の為に尽力しておられ
優しくて楽しくて物知りで最高にチャーミングなE先生

E先生の生徒になれたご縁に感謝です♥
・・・って、欲を言えばもっと昔、学生時代に教えて頂きたかったw


で。

とっても心に残ったことばをご紹介~♪

♥「ありがとう」の大切さ♥
♡――――♥――――♡――――♥
思っていても言わなければダメ
「ありがとう」を始め、挨拶は大切
「ありがとう」があふれている家庭で育つ子供は
「ありがとう」を言う事=感謝の心が身につく


♥「そんなこともあるよね」受容の心♥
♡――――♥――――♡――――♥
失敗もけんかも何事も経験
相手の立場になって「そんなこともあるよね」と、まずは受け止めてあげる
聞き上手になる
Yes、No で返事が出来るように質問する
ちゃんと話を聞かないと、ピンボケな事をいってしまう


♥ほめる時は一言で!♥
♡――――♥――――♡――――♥
具体的な事実を、その時にほめる「すごいね!」「がんばったね!」
でも、ほめた後で・・・「でもな、いつもは×××であーだこーだ・・・」と続くと
子供は、ほめられた気がしない  ←w確かに!!大人でもそうですよね( ´,_ゝ`)

やる気にさせるのは、ほめるのが1番
でも、ほめるのと甘やかしは違う



♥IQもEQも親の遺伝子を受け継いでいる♥
♡――――♥――――♡――――♥
残念ながら、子供は親の遺伝子を受け継いでいるw
でも、環境・育て方・経験・・・色々な成長過程で
EQ(心の指数)は、上がりもするし、さがりもする
IQ(知能指数)は、変わらないと思われてきたが、EQによって変わる

特に0~3歳までに培ったEQは死ぬまで持続する
三つ子の魂百までは本当
3歳までの子供には愛情をタップリ注ぐ

父親も3歳までに継続的に育児に関わると子供のEQは高まる

子供はちゃんとわかっている


♥他にも・・・♥
♡――――♥――――♡――――♥
他の子供と比べない
特に兄弟差別は絶対にしない

何を叱られているのか理解できない子供を叱っても無駄
どうしてダメなのか、具体的にわかるように話してあげる

10才頃から、自分の考えがしっかり持てるようになってくる
今までの不満に対して反抗が出てくる
親や周りが気づいてあげないと、15歳頃に爆発する

EQを高められるのは15歳頃が臨界期
それ以降は、本人の努力次第



最後に、1人っ子の真面目そうなお母さんが
「5歳の娘にけんかを経験させてあげたいけど・・・
 私がわざとケンカ相手になるのも変かなとか・・・
 幼稚園でけんかしておいでって言うのも変だし・・・
 どうしたらいいでしょうか?」と、質問

E先生は
「そうね。経験は、けんかだけじゃないわよね。w
 色んな経験をさせてあげたいのなら本を読むのがイイわよ。
 特に小さな子供は、本の中に入り込みます。
 色々考えて色々な経験ができるわよ。
 お母さんも一緒に読むといいわね^^*」

・・・素晴らしい*'+:。(o✪ω✪))



一生懸命子育て中のお母さんも素敵ですね・・・
うちは、だんだん子供の手が離れてきて・・・
兄ぢゃは臨界期を過ぎた16歳w
自分の意思で、自分の道を進み始める・・・


そう言えば・・・
3歳頃から、毎日出来るお手伝いをさせると
【自制心・責任感が育つ】っておっしゃってました。

どんなお手伝いかは、子供に選ばせてあげて・・・
もし、「今日は面倒くさいからしない!」って言ったら
「雪の日でもお父ちゃんは会社に行くやろ?」
 おばあちゃんだって、腰が痛いって言いながらも畑仕事がんばってるよ。」って。

自然と子供が、自分も家族の1員って思える・・・って。

爆発寸前の15歳の子供に
「あんたも家族の1員やで!」って言ったら鼻で笑われますよってw





育児は育自…日々精進…と言いつつニコタ三昧(ぉぃ
ww(((*´ ∀ `*)))ァヒャヒャヒャ♥

アバター
2012/02/14 13:01
いいお話し聞かせていただいて ありがとうございます!!
子育ては、まだまだ 先の話になりそうですが、
どこかに メモっておきたいくらい いいお話しでした。

子育て中の友人に教えてあげようかな~。 
アバター
2012/02/13 23:05
ありがとう、ごめんなさい。
タイミングを損ねると、伝え損なってしまうんですよね。

でも、伝えること必要なのだなぁと改めて思います。
 
アバター
2012/02/13 08:29
(◕ฺ‿ฺ◕ฺ✿ฺ)(u‿ฺu✿ฺ)ウンウン
読みながら、そうなんだろうなぁ~って思います。
一度読んでふーん、わかった!っと即実行はなかなか難しいでしょうけど、
此方側もそれに少しでも近づけるようになりたいなーって思います。
子どもを育てることって想像以上に大変なんですね。。。
アバター
2012/02/13 06:25
…ウ~ン、コノ国に未来は、ナイという事ねェ~バキューン…(^_-)-☆
アバター
2012/02/12 19:08
あ~ありがたいお話をお聞きできました(ー人ー)ありがたや~
ステキなセンセですね(・∀・)b



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.