Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始32

今度はセブンイレブンです(笑)

そーだ、杏仁豆腐でも買おう。
と思って棚をみるけど無い。

普通のアンニンじゃなくて、ちょっと
上等らしいのが2つある。イチゴのソースが
掛かっているのが高級なアンニンなのか。

まあいいや、他にないならそれにする。

ここでも各自好きなものをゲットする。
トイレも行って後は自宅に電話を
かけておくか。

電話をかけてもお姑さんが出ないので
多分、お風呂に入ってるのでしょう。

電話を掛けたという事実が必要なので
ま、繋がらなくてもいいや(゜∇^*)テヘ

ひたすら走って徐々に我が家に近づく。
途中で去年の正月に名古屋に行った帰りに
食事をするところを探して彷徨ったあげくたどりついた
中華料理店の前を通る。

ここがうまいんだよー。
絶品だったっっ。

その時、第一秘書だけは東京に
直行して帰っていったので一緒に食事は
してないんですよねー。

3人で口を極めて褒め称える中華の店(笑)
いや、でもホントに美味かったんです。

明日、役員会が終った後に
みんなでここに昼飯食べにこようねっっ♪

で、で、その後に美味しいケーキ屋も
見つけたからっっ、そこにも行きたいんだよねっっ

問題は、1/3と言う日にケーキ屋が
開いているかどうかです。

ま、どうせこの中華料理屋に来るならば
方向が同じなんで、行きに通りすがってみれば
分るに違いない。

私としては、長野の山奥で
できるだけ美味いものを食べれる店を見つけて
秘書達に食わせてやりたい。ま、自分も食べたいので(゜∇^*)テヘ

こういう所は親から引き継いでいる部分なんだろうなー。
とりあえず美味いものを、みんなで食べる。

親の言うとおりには育たないが
親のするとおりに育つ。

そういう言葉って本当だよなーと思う。
いいと思う行動は引き継ぎたい。

スープの冷め切る距離なので冷静に色々と
考えることができて、ダメな部分もよく
分っています。

近かったら便利な事も多かったろうけど
確実に現在の私よりはレベルが
低かったろうなと(笑)

そういう点も秘書達をできるだけ早く
独り立ちさせようとしたポイントではあります。

親からの呪縛というのは、なかなか根深い。

良い所だけ残して悪い所はできるだけ
早期に排除できるのがベスト。

なかなか簡単にはいきませんけどねー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
チョコの話もありましたが、イオンや
ツタヤのカードの話でもりあがる♪

さあ今日の一冊
「かめのヘンリー」福音館書店
はじめてもらったヌイグルミが、かめ。
ちょっと珍しい気もしますね。そんなヌイグルミの
お話の絵本♪

アバター
2012/02/15 22:10
ど田舎に住む以上、どう考えても
進学の時期になれば一人暮らしを考えないと
ダメなのが最初から分ってましたから男も女も関係なく
家事は一通り最低限できるように手伝わせました(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/02/15 22:04
うおー真理でございますなぁ・・・
私も出来れば早いウチに子どもには独立して欲しい派ですね。
結果的に遅くまで一緒に暮らすことになっても、やっぱり心の中で「なるべく早く家を出よう」っていう
感覚があると無いとじゃ大違いだし、(私も高校になったら外に出すって言われ続けて育ちました)
うちの娘にもそうやって育てようかと思ってます^^

精神的に自立してほしいですもんねぇ・・・
アバター
2012/02/15 12:23
親バカ丸出しですが、我が秘書達は優秀です。
成績ではなく人間としてわたしより出来が良い。
子どもの良い所も見習いつつ一緒に育った
ようなデキの悪い親ですが、自覚がある
だけはマシ・・・と自己弁護(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/02/15 10:09
「親の言う鳥とおりには育たないが、親のするとおりに育つ」

・・・耳の痛い言葉ですが、本当にそうですね。

楽な方に流されないよう気を付けよう~見られてるから^^




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.