Nicotto Town



年始年末ドタバタ顛末記(年始35

洗濯を干しているうちに夫君は
会議に出掛ける。

寝ている秘書達は起こさないのがルール。

というか、寝ている人を起こさないのが
基本のマイルールです(゜∇^*)テヘ

寝ているのが好き♪
という自分の性質が主な理由です。

もちろん秘書達が小学生くらいまでは
起こしてた。というか朝から「早く起きなさい!!」
という定番のママシャウトをしていた毎日でした。

が、ある時おもったのですよ。
「これは果たして効果があるのか??」
「これだけのエネルギーを費やしても無駄ではないか?」
「これって何のためにしているんだ?」

もちろんですねーいわゆる定番のオトナの論理
*子どもが早く起きないんだから仕方ない。
*私だって好きで怒っているんじゃない。
*子どものためにやってるのよ。

というのがあろうかと思います。

しかしですねー、これだけ毎日同じことを
言ってるって事自体がおかしいのでは?

わたしもおなじ事を言われて育った。
朝こどもを起こす時に「あー、親と同じことを言ってる」
というのが意識にあります。

しかし、それで自分が進歩したという自覚はゼロ。

うーーむ・・・これはじっくり検証せねば。
ない頭を絞って考えましたよ。
「なぜ起こしているか?」

考えた結論としては
「起こすことで私には何のメリットもない」(笑)
「デメリットはあるか?」
「デメリットはない」

ということでギリギリの時間に一回
そっと「今日はお休みか?」というだけ
にする方法に変更したといういきさつがあります。

お休みならば学校に連絡しないと
いけないので、これは重要。

この方法は実に効果がありましたね。
まあギリギリの時間がくるまで寝ているのを
じっとガマンして黙っているのは辛抱がいりましたが(^◇^;)

そんなわけで、今日は夫君が帰ってくるまでは
好きに寝ててくれな体制。起きてお腹が空いたら
てきとーにその辺のものを食べてくれという状態。

そろそろ起きてくるような気配が・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
とみんたげるん、けうちゃんまうちゃん、2組の
漫才コンビが登場??(笑)

さあ今日の一冊
「ジワジワ来る○○」アスペクト
なんか笑える画像の本です。
ジワジワきます(笑)

アバター
2012/02/19 07:48
えー、そんな怖かったんだー。
こっちはユルイですよー。っていうか
ど田舎だから親が送り迎えしちゃうケースもある。

さすがですね、祐樹さんのご主人さま♪
アバター
2012/02/18 23:52
起こされた記憶、一回もないです…
責任があるから、って言うか
怖いから自分で起きてました。
親より、集団登校の上級生の方が怖いよ^^;
一人遅いと全員遅刻だから、殴られる^^;
アバター
2012/02/18 23:32
あーわかりますわかります!!!
うちもダーリンを基本的には「朝だぞーおきろーーー!!!」攻撃ではなく
微妙にギリギリの時間に
「遅刻するよ?」
とそっと囁く感じです(笑)

ヒヤッとするけど一瞬で目が覚めるよねwwwww

アバター
2012/02/18 19:02
ピアスさんの所は優秀ですねー。
一回しか声を掛けないというのはポイントかもしれませんね♪
アバター
2012/02/18 13:31
まあケースバイケースでしょうね(笑)
私自身は結婚するまでベッタリ親の所で暮らして
一人暮らしは未体験。でも離れないと見えないモノも多いですよね。
実家だと安心感があるのかもねー♪
アバター
2012/02/18 13:29
毎朝、大声で起こすのは体力使いますね。
うちはとりあえず1回声をかけたら起きてきます。
で、ごはんを食べたらまた寝に行く・・・15分ほどですが。
そして、身支度をして、朝ドラ「カーネーション」を観て学校へ。
毎朝の習慣です^^
今日はお休みなので、9時すぎに一声かけたら起きてきました。
アバター
2012/02/18 13:16
なんだか一週間分まとめて読ませていただいて、改めて「親ってありがたいなぁ〜」と思いました〜
うちも高校でてから親と離れて暮らしましたが、結果的には良かったのかなぁと^^;
それにしても、実家だといくらでも眠れるのは何故なんでしょう(笑)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.