Nicotto Town



音の風景

我が家の周囲は田舎的です。
基本的に瓦屋根の二階屋が多い。
お年寄りの家もおおくて、夜ともなれば、人っ子一人出歩いてない。

深夜、明かりを消した部屋に聞こえてくる音と言えば、
南側を通る幹線道路の車の音。ここは、昼夜関係なく、常に走ってます。
夜の波のように寄せては去り行く音の連続。
午前3時になると、そこにスクーターの音が割り込みます。
毎晩です。
道路沿いに新聞店があるので、
そこが朝刊の準備を始めるのかと推測しています。
時には、隣りの冷蔵庫やさんがどやどやと作業をしたりします。
業務用冷蔵庫の営業所なので、どうも閉店後の飲食店へ
冷蔵庫を配送したり、修理に行ったり、修理品を回収して来たり、
そんな感じです。なにせ、声が聞こえますので^^
本当に大型の業務用冷蔵庫の時は、
クレーンつきの大型トラックが横付けされ、数人の若い衆が、
「おー、もっと上げろー」
「ちょいこっちー、おら、ゆらすなー」
「おーし、おろせー、ゆっくり、ゆっくりいいー」
ちょっと寝られる雰囲気ではありませんな^^
大掛かりな事はごくたまにしかありませんけど。
深夜作業はわりとやっているみたいです。
私はそれ程気にするたちではありませんので、
けっこう面白がって寝ながら聞き耳立てております。

そう言う事が無いなら、NHKラジオの「ラジオ深夜便」とか
3時過ぎでは「走れ歌謡曲」とかを、小さく流したりしています。
本当は、寝る時はジャズが聞きたいのですが、
深夜にもそう言う番組はあまり無くて、残念です。
ラジオ関西の深夜番組がけっこういい味だしてますよね。
もう少しきれいに受信できれば聞くんですけどね。

そしてまた、車の走行音だけが行き来するひと時に。


アバター
2012/02/21 13:51
olive様
有難うございます。
学校の話し声、聞こえるんですね。
校内放送とかチャイムの音、ちょっとうるさいかも?
うちでは、裏(北側)の丘の上にあるキリスト教系女子大から
チャペルの鐘の音が聞こえてきます。そんなに近くないけど、鐘の音はよく通ります。
アバター
2012/02/21 12:21
わびすけさんの家の周りの様子が
わかるような感じです(^^)
うちは、マンションですが、いつもいるリビングの窓(ベランダ)から
隣の中学校の校庭の様子が見えます。
部活の声も、聞こえますよ(^^)
アバター
2012/02/21 02:32
てるりん♪様
静かな空間ですかぁ。
なかなか望めませんね。
冬だと人工物の音しか無いのが残念です。生き物の声が欲しいです。
ラジオって、受信できる中から選ばなきゃならないので、
ある程度妥協して、聞いたりもしますが、一番好きなのは、
アナウンサーさんの深夜番組です。地味だけど、味があります。
昔ねー、大阪ABCラジオの、ABCヤングリクエストっていう深夜放送があって、
私はそれが好きでした。襟を正した語り口が、良かった。
あーなんか、中学生頃から、夜型っぽいですよ私。いかんです^^;
アバター
2012/02/21 01:27
我が家の周囲は、田舎的というより、、、、、田舎です(笑)
周りに家はありますが、南側は、どれくらい向こうまで見えるだろう・・・・・・・www
え?今は深夜ですが・・・・いつも無音ですけど・・・ナニカ?(笑)
昼間でも、車もなんも無ければ無音になるんですが、
お天気が良くて空も青くてポカポカしてて、風の音だけか聞こえるような静かな空間が好きです^^
深夜のラジオ、最近聞いてませんが、昔聞いてました。独特の雰囲気ですよねw
アバター
2012/02/20 23:43
F.Fox様
イメージ分かって頂けると、書いた甲斐があって嬉しいです。
「走れ」ネット局減っちゃった感じで、寂しいです。
北海道東北はもうネット局無いみたい。深夜ラジオの時代は去ったのかなぁ。
Foxさんもリスナーだったんですね。雰囲気は昔と変わってないですよ。
アバター
2012/02/20 22:03
わびすけ様の お住まいが何となく
イメージできる いいブログですね^ ^
「走れ歌謡曲」まだ 放送されていたんですね。
私が 中学時代に 聞いていた番組ですが
あの頃は 八代亜紀さん の
ハスキーヴォイスが大好きでした♪♪
アバター
2012/02/20 11:28
ピアス様
コラショってなんだろう~^^
かえるの声が激減したのは、無念です。人の事は言えません、うちも田圃を宅地にしてるから。
夏にはかえる、秋には虫がやかましいくらいの方が、正しい事と思うのですが。
昔は深夜に貨物列車を走らせる音が聞こえましたが、今は無くなりましたね。
そもそも、寝るのが終電より遅いから、電車の音は聞けません^^
育った環境の音だと、むしろあった方が寝られるのが、面白いです。
アバター
2012/02/20 10:45
実家は国道沿い、ほぼ1日中クルマが通っています。
子供の頃、従姉の家によく遊びに行っていました。田んぼの真ん中にある家です。
遊んでいるときは楽しいので、「泊まる~」と言っては、夜に聞こえてくる夏のカエルの大合唱や、
冬の静かさにびびって泣きだし、夜中におじさんに自転車で家まで送ってもらった記憶があります。
うるさいクルマの音がないと眠れない子供時代でした^^

今は住宅地なので、あまり音は気になりません。
風の強い日には、いつもは聞こえない電車の走行音や、中学校の校内放送が耳に入ります。
あと、ほぼ毎晩深夜0時になると、「コラショの目覚まし時計」の音が聞こえてきます。
うちにもある、進研ゼミのおまけの時計です^^
たぶん、上の階の人が鳴らしているんだと思うのですが・・・夜のお仕事なのかな?
アバター
2012/02/20 10:10
Mt.かめ様
旅の宿と言えばビジホを選びがちな私。
必然的に街中の夜になっちゃいます。
時には、町から外れた所の宿とか、いっそキャンプとか、
違った環境で何日か暮らしてみたいですね。
アバター
2012/02/20 10:05
リンゴ@ジュース様
どんな映画でございましょう^^
これでねー、北側の線路との間に建物が無くて
電車が見えてくれれば、もっといいんですけどねー。
アバター
2012/02/20 08:29
名古屋から長野の山奥に来た時は
夜に聞える音が全くちがうのに驚きました(笑)
もちろん夜の暗さは比べるべくもなく、月で影ができるなんて驚異でしたねー。
アバター
2012/02/20 07:25
こういうのも
いいんじゃないですか~
映画とかドラマでありそうな所^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.