Nicotto Town



そう言えば…!


この時期に、まだ…おひな様を出していません。
完全に忘れていましたっっっ(-_-;)
しかも昨夜、エアロバイクをしていたら思い出しました^^;

言い訳にしかなりませんが、年明け早々の実力テスト、その結果…。
そしてその後すぐに発表になった、学期末試験の範囲に気を取られいたら
すっかり忘れてしまって…。

お風呂から上がってきた娘に
「おひな様、飾れる日にちがすくなくなっちゃったけれど、明日にでも出そうか…ね?」
と聞くと
「う~ん。恐いから(出さなくて)いい」
との返事。

娘は小さい頃から日本人形がダメで、義母が住んでいた当時に義母の部屋にある
日本人形が恐くて、部屋に入ることを躊躇していましたっけ。
大きくなった今でも、やはり嫌だったんだ…昨夜、娘の言葉から気が付きました。

5月人形は兜だけなので、出しても大丈夫なのですが…おひな様を出さずに
息子の時だけ出すのも気が引ける母なのでした^^;

アバター
2012/02/22 07:46
> いーちゃんラブ女さん

そういう方(お子さま)結構いらっしゃるんですね^^;
私は子どもの頃、日本人形はなかったのですが
洋風のお人形が…苦手で、暗闇で電気をつけた瞬間
お人形が動いたら嫌だな、なんて思ったりしたものでした。

リアルすぎると、人に近い感覚で見てしまうせいなのか
動きそうで恐いのかもしれませんね。。。
アバター
2012/02/22 07:40
私も、小さい頃は、ひな人形の顔が怖かったわ(^_^;)どっからみても、こっちを見ているような
感じで、イヤでしたね(^_^;)うちの男ばかりだから、ひな人形には無縁だけど、
ブログを読んだら、私も同じだわ!と思ったわ(^-^)
アバター
2012/02/21 14:20
> ニャニャさん

そう言えば、娘…交通安全のマスコットの腹話術のお人形も
見られないほど怖がっていたと、保母さんから聞いたことが
ありました~^^;

それから、着ぐるみショー。
女の子が大好きなキャラクタープリキュ○も、大粒の涙を溜めて
後ろ向きで耐えていましたっけ。
喜ぶと思って連れて行って、親の方はがっかり。。。
そんなことがありましたっけ^^;

ポポちゃんとメルちゃんは、嫌がった記憶はないのですが
お兄ちゃんのミニカーの方が、お気に召していたと思います(-_-)
アバター
2012/02/21 14:16
> ☆-葵-☆さん

早いね~^^
でも、長い期間 飾れるから楽しめますよねっ♪

明日から学年末テストが始まるので、大学病院近くのケーキ屋さんで
チョコレートのロールケーを買ってきました。
泣いても笑っても1年の総決算!
がんばれ~、娘^^
アバター
2012/02/21 11:02
うちの娘もぬいぐるみは好きですが、人形はかなり怖がっていました
子どもに人気のポポちゃんですら『くわいww』と顔をそむけていました

去年初節句で娘におひなさまを買いました^^
その時、節分を過ぎて立春から飾ると聞いていたので出しました
出窓のところに親王飾りだけですけど。。。^^;

去年は訳がわかってなかった娘も、今年は『おひなちゃん』と指差したり
虎のぬいぐるみを持って『ガォー』と言ってみたり
おひなさまにむかって、いないいないばぁをしてみたり
喜んでます!?
アバター
2012/02/21 10:14
うちんがたは1月から雛人形出してますw
2段だけしかないショーケースのやつですが^^;
毎年お正月に羽子板を飾るのを忘れて雛人形を1月に出しています^^
アバター
2012/02/20 22:33
> 九条まるりさん

皆さん、きちんと出し入れしているのかと思いきや
そんな感じで良いんですねっ^^
と、周りのせいにする…^^;

きっと、まるりさんのお母さん…
お嫁に出したくなかったんですよっ^^

まるりさんと親御さんとのやり取りをお聞きしていると
どこか可笑しく、そしてほのぼのとしてくるのは…何故っ?^^
アバター
2012/02/20 21:52
我が家は相当いい加減です~w

当地では旧暦の4月に出す家庭が多く
我が家でもずっと4月で通していたのですが
私が大学進学で家を出てからは3月に。
理由は「あんたが春休みでいる時じゃないと
出し入れする人足がいないでしょ。」とのこと(←えw)

で、4年後に戻ってからは母の気分(体調)次第?みたいな状況になり、
ガラスケースの市松人形だけを「以上総代!」と出したこともありますし
今では出すことすらなくなってます(^_^;)

片付けが遅れたことも数知れずあったので
今の私があるのかもしれません…って、おひな様のせいにしちゃダメか(^^ゞ
アバター
2012/02/20 14:00
> きりのさん

きっと、お母様はお嫁に行かれては寂しいと
1年を通して飾ってくださっていると思います。
私もそうするかなぁぁあ、なんてねっ(^_-)

我が家も、恥ずかしながら大きな本棚の上が
おひな様の定位置です。
が、その場所にも入りきらない本や辞書が所狭しと
並んでいまして^^;

それらにお退きいただき、場所を確保しないと
飾れないのが、ちょっとね…です(-_-)
アバター
2012/02/20 13:57
はっ!
おかーちゃまは実家でお雛様を出してくれたかしら?!
いっつも片付けは遅くなっているので・・・だから嫁き遅れてるのではと思うのだけどw

お雛様と一緒に飾られていた、日本人形。
お雛さまの飾ってある部屋へゴハンを備えに行くのが怖かったです。

自宅では、お内裏とお雛様だけのかわいらしい人形と、
何故かおかーちゃんが買ってくれた、お内裏様とお雛様と三人官女の絵皿を
飾るようにしてますが・・・・・・・
以前はTVの上に飾れたけれど、薄型Vでは飾る場所がなくて^^;
どこに飾ろうか悩み中です(笑)



アバター
2012/02/20 13:42
> ☆はなとり☆さん

そうですかぁ。
なんだか安心しました。
飾らないことに、親としての罪悪感がありましたので。

私も、そうしますっ^^
ありがとうございました。
アバター
2012/02/20 13:13
そうですよねー。
日本人形の顔って怖さを感じる時がありますよねー。
キツネ目っぽいのがよくないのかな。

ウチも去年から出していません。
娘がいい加減恥ずかしがってきたもので。
(私も確か中3で飾るのを止めました)

でも、テレビの上にちょこんと飾れるミッキーのお内裏様とおひな様
と甘酒とひなあられだけは飾るようにしてます。
雰囲気だけでも・・・・ね。
だって、女の子だもんw
アバター
2012/02/20 10:55
> わびすけさん

そんなしおらしいタイプではないのですよ~、娘!
さばさばっとした感じ、どちらかというと。
女子校は絶対行かないって言っているくらいですし^^;
ブリッコ大嫌いなんですっ^;

でもね、女子でつるまなければならないときも少なくないですから
本人にしてみれば、日々の生活は結構まわりに気を遣っているのかも。
アバター
2012/02/20 10:52
> さゆたまさん

一瞬、さゆたまさんと思えなかった~^^;
雰囲気が変わっていて…ごめんね。

そうだよね。
そういう考え方や感じ方次第で違うよね。
もう少し成長すると、違うのかな。。。^^
アバター
2012/02/20 10:31
そうしてみると、私は人形に容赦ない人かも。
祖父母の飾っていた人形関係、ざかざかゴミ袋にねじ込んで、捨てました^^
フリフリロングドレスの人形とか、バスガイドさんの人形とか、
どういう経緯で持っていたのか^^
お雛様が嬉しくない子もいるんですね。
いっそ、お嬢さんをお雛様に仕立ててみると言うのは?^^
アバター
2012/02/20 10:30
昔は、マンガの影響か恐かったけど
日本人形にも、色々顔があって
自分好みのお顔がある事に気が付いて、抵抗なくなりました(^^)
「自分を守ってくれるんだよ。」
と言えば抵抗がなかったかも?
今さら遅いかな~~ww
アバター
2012/02/20 09:15
> まやさん

私は昔、家に飾ってあった大きな円柱のケースに入った
洋風のお人形がダメでした。

頂き物だったようですが、キレイな豪華なレースのドレスを
身に纏った女性のお人形です。
それが苦手でした…やはり恐い感じで^^;

それから、ディズーのアリエルなどのお人形を
以前、姉がパート先から頂いてきたのですが
(玩具メーカーだったので)
リアルな感じが、これまたダメで。
しまったままになっています(-_-)
アバター
2012/02/20 08:47
うちの娘も、日本人形怖がります^^実家の和室のケースに入ったお人形が2つ・・・
お雛様は大丈夫みたいですが・・・うちもまだ出してないです><
アバター
2012/02/20 08:13
そ、そっか~^^
キューピーちゃんという手もあるけれど、どうしてか
私はキューピーちゃんは好きではなくて…^^;
マヨネーズは大丈夫だけれど^^

昔、蛤に着物生地を貼り合わせて作ったという
お内裏様とおひな様をいただいたの。
それを毎年、下駄箱のところに出しておくのだけれど
それだけでもだそうかな…。
あと、和紙のおひな様も^^

そうそう、そのヤクルト雛人形はその後…どうなりました?
アバター
2012/02/20 08:06
 ありゃりゃぁヾ(;´Д`*)ノ 日本人形ってちょっと怖いって感じあるよねぇ…

 ヤクルトのカラでお雛様作ってあげたら??

 私は お雛様なかったけん(弟だけ立派な兜があった)折り紙で作った服を着せた

 ヤクルト雛人形で我慢しとったよぉ(T-T*)

 



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.