Nicotto Town



【質問】イナゴの佃煮知ってます?


衝撃の事実です。

私、25年間福島で育ってきたのですが・・・

他の地域は『イナゴの佃煮』食べないんですか!?


今日、いつものようにラジオを聞いていたら、

『私、愛媛から福島に来ていろいろ知ることが多かったですよ~。
   こういう話し方するんだ~とか、イナゴ食べるんだ~とか。』

と、話している人がいたんですよ。



え?イナゴって他の地域で食べてないの?


25年間、知らなかったんですけど!!


おばあちゃん家に行ってなぜか出される、一番食べたくないものBEST1は
どの地域でも『イナゴの佃煮』だと思ってました。


ちなみに、福島でも今は食べてる人少ないと思いますよ。
でも、私の子供のときには友達のおばあちゃん家に行くと出されたり、
店頭でも売ってたりしてました。

ちなみに食感と味は・・・
食感は、煮干しみたいなサクサクした感じです。
味は、普通の佃煮と同じで甘じょっぱい感じです。

******************************************************************************

イナゴの話題に合わせて久々の虫コーデです❤

アバター
2012/02/28 00:02
水溜とおる様

おお~!お菓子みたいな・・・そう言われればそうかも!
味は悪くないんです。むしろ美味しいくらいですが・・・ですが・・・・
見た目に抵抗有りです><
アバター
2012/02/27 23:57
はじめまして、ご訪問ありがとうございました♡

宮城ですがイナゴの佃煮食べますよ~(*´∀`*)
あの何とも言えない、お菓子のような歯ごたえと甘さがおいしいですよね♪
アバター
2012/02/25 09:38
けいちゃん

うんうん。やっぱり?
なかなかあの見た目は抵抗あるよね~。
アバター
2012/02/25 09:37
いくたん

いくたんにイナゴの佃煮送ってあげるよ♪
クール宅急便で♪
アバター
2012/02/25 09:37
星さん

星さんもですか~。けっこう意見が分かれますね。
食べたい人、食べたくない人・・。
アバター
2012/02/25 09:36
玉蓮様

目つぶればいけますよ!!
大切な旦那様に作ってあげて、あ~んしてください❤

ちなみに、私の彼は私が作ったら噛まずに飲み込む!って言ってましたw
そこまでするなら作らないですけどw
アバター
2012/02/25 09:34
お杉さん

ゴマあえだと、あの羽のぶぶんの緑とか色合いがはっきりしてて
けっこうキツそうだけどな~w
アバター
2012/02/25 09:34
しい様

うんうん。スーパーではこちらでもないです~><
野菜の直売所とかには置いてあるかもしれないですよ♪
アバター
2012/02/25 09:32
ぷうにゃん様

ええ~。ゴキには見えないと思いますが・・・
味付けで茶色にしてるからそう見えるのかな?

そのTVのやつ、イナゴじゃなくてゴキだったのでは?w
アバター
2012/02/25 09:31
チクワ様

うんうん。足取ったり大変だろうしね~。
なんか罪悪感もありそうだしw
アバター
2012/02/25 09:31
百鬼さん

おはようございます♪
虫食ですか~。イナゴ、ハチのコ・・・あたりでしょうか?
あとはあんまり聞かないかな。

かえるも火を通せば食べれるみたいです。
鳥肉のような味らしいですよ。
まぁ、非常事態になったら食べるかもしれないですw栄養ありそうだしw
アバター
2012/02/25 09:28
heidi様

コメントありがとうございます✿
うんうん。私も店頭で売ってたのは大人になってから発見したな~。
ちょっと衝撃。
アバター
2012/02/25 09:27
シャルさん

白米には合うかもしれないですが・・・姿がはっきりしてるので
苦手な人は苦手ですよ~。
アバター
2012/02/25 03:27
知ってますし食べた事ありますよ。
子供の頃東京都区内の母方の祖父母の家に遊びに行った時に出てきた事がありました。
やはり見た目が嫌で敬遠してましたね。
アバター
2012/02/24 22:50
かねゴン様

東京でも食べたりするんですね!意外でした~。
アバター
2012/02/24 22:26
瀬 蒼衣 様

ああ~。ハチのコ食べるらしいですね~。知ってます!
私もちょっと苦手ですね~。
アバター
2012/02/24 22:25
霧野こなみ 様

!!イナズマイレブンって略してイナゴって言うんですか!
これも衝撃の事実ですね!
アバター
2012/02/24 21:21
いなごらいだー・・
アバター
2012/02/24 21:08
イナゴ・・・
存在は知ってますね~
もちろん、食べたことないです。
まぁ、見た目で敬遠されがちですよね^^;

なので、星もちょっと食べれそうにありません。。。
アバター
2012/02/24 17:27
イナゴの佃煮…(・∀・i)
食べたことない!Σ(´д`ノ)ノ
TVでは見かけるけど
実際に食べた事はないな~(○`>_ω)(ω_<´●)
でも見た目がちょっと…(((=ω=)))
なので私は食べられないかもです(゚∀゚≡;゚A`)
アバター
2012/02/24 17:12
イナゴの佃煮・・・・

うちのおばあちゃんが昔作ってくれました。
甘いたれ、あまし好きじゃないので残念無念でした。

もっとゴマ味噌和えとか、ご飯のおかずになるようにしてくれればいいのにと思った記憶が><w
アバター
2012/02/24 13:42
食べたことは無いけど子供のころからTVなんかでは見てましたよ~

父はタニシとか畑の小川で捕って食べたとかいってましたが

同じようなもんですよね~関西でも探せば買えるかな?

関東ではまだ見たことないのでその辺のスーパーにはないかも?
アバター
2012/02/24 10:18
テレビでイナゴの佃煮をみたことがあるのですが
「ぎゃー!」と言ってしまいました^^;
ゴキに見えるんです・・・。
味は美味しいかもしれないけれど・・・私には、無理です(;;)
アバター
2012/02/24 07:35
私は神奈川ですが、おばあちゃんが田んぼで取ってきたイナゴを佃煮にしてましたよ。
お店とかでは見なかったから、そんなポピュラーなものではなかったかもしれませんが。
最近の子供たちはどうなんだろう・・・・
もうイナゴの佃煮作るおばあちゃん自体少なくなってるのかもしれませんね。
アバター
2012/02/24 02:04
こんばんはー^^

イナゴの佃煮、食べません。
札幌市民の都会っ子蜈蚣丸です!((

でも虫食自体に興味がありまして、
是非イナゴさん食べてみたいんですが~…家族が猛反対しましてどうも上手くいかない。
佃煮味があまり得意ではないので一人で食べきるのも難しい~…という悶絶^^;ワハハ

虫が好きすぎて逆に食べてしまいたい、そんなむかでまるでしたー((
アバター
2012/02/24 01:54
ブログ広場から夜分遅くに失礼しますw

栃木県在住ですが、
保育園のときに、田んぼに放たれてビニール袋に大量にイナゴを集め、
その後先生たちが子供たちがとったイナゴを調理し、
むしゃむしゃ食べた思い出がありますwww

とっても小さい頃の思い出ですが、
以外においしかったような…??w
でも店頭に売っていることはないような気がしますwww
アバター
2012/02/23 23:19
こんばんは♪

食べる文化があるのは知ってるけど
北海道…少なくとも札幌では経験ないなぁ(=’ェ’=)

大の虫嫌いなので…泡吹いて倒れるかも私(`ェ´=;)

でも「甘じょっぱい」ってお味は大好きだし…1度くらい食べてみたいかも♪
目を閉じてw
白米に合うのかなぁ~(*´▽`*)
アバター
2012/02/23 22:14
こんばんは^^ブログ広場からおじゃまします。

イナゴの佃煮、現在住んでいる所では
ほとんど見ることはないですが、
東京の幼稚園に通っていた頃に一度だけ、
園長先生がもってきてくれたことがあり
食べたことがあります。

たくさんの友達が気持ち悪がっていた中、
その頃はすごく美味しく食べました記憶があります^^w
アバター
2012/02/23 22:07
こんばんは。ブログ広場から失礼します。
イナゴの佃煮は知っていますが長野の某市(南の方)でも食べる人はいないと思います;
どちらかというと私が住んでる市にあるハチの子(ミツバチあたり)の方がメジャーかな・・・と。

まぁ、虫嫌いな私にとってはイナゴもハチの子も勘弁願いたいところです・・・。
アバター
2012/02/23 22:03
ブログ広場からです

イナゴってそっちのイナゴですか
イナズマイレブンGOのこと思って来たけれど佃煮でした
質問に対してはじめて聞きました
アバター
2012/02/23 21:43
ぷう♪様

そうなんですか!これはご両親の好物をけなして申し訳なかった・・・w

そして値段高いんだ?
こちらでは家庭で作るのが一般的なので、買う人はあまりいなそうです。
大きな地域でどうこう・・・というわけじゃなさそうですね。

全国的に食べる地域はありそう♪
アバター
2012/02/23 21:39
イナゴの佃煮はこちらでも(関西)売ってます。^^
でも結構値段が高いんで、私は食べたことないですww
安かったら普通に食べたいですけどw

ちなみに両親とかは大好きですよw
アバター
2012/02/23 21:30
あきちゃん

いや~食べたくないよ~w
だって、虫だもん!!
この前までぴょんぴょんしてたやつ、食べれないよ~><

大学のときって地元紹介みたいな感じで盛り上がるよね!
アバター
2012/02/23 21:28
イナゴの佃煮、聞いたことはあるけど、食べたことはないよw

地域限定のものって自分にとっては当たり前の物が他の地域では存在しないってことよくあるよねww

大学にいた時は友達がいろんな地域出身だったから、地域のことで結構話が盛り上がったよ♪

というか、一番食べたくないものなんだねwww
アバター
2012/02/23 21:24
なーや 様

貴重な情報ありがとうございます✿
兵庫と四国では食べないんですね~。

食べないほうがいいですよ!目が合いますよ!目が!

まぁ、味も見た目よりは普通だし、我慢して食べるものでもないです(笑)
アバター
2012/02/23 21:23
守山那由多 様

貴重な情報ありがとうございました!
これでとりあえず、福島だけというわけではなさそうです・・・✿
食べる地域と食べない地域があるのかな?
納豆みたいなもの??
アバター
2012/02/23 21:18
初めまして。ブログ広場からの訪問です。

タイトルの【知っていますか?】の質問に対しては、私は知っているのでYESですね。
ですが、【食べたことありますか?】と聞かれると、NOです。
私の住んでいる兵庫県(阪神地域)では、まず食べたいと思ってもお目にかかれない商品ですね。
田舎は四国なんですが、そっちでも食べたことは無いです。

関東と関西では、やっぱり違うなぁと思いながら、個人的には虫を食べるなどが苦手なので遠慮したいです^^;
アバター
2012/02/23 21:13
こんばんは☆ブログ広場からです^^

那由の地域(岐阜・長野らへん)でも食べますね~
幼稚園の頃、みんなで捕りに行って、園で佃煮にして食べさせられましたw
ヘボとかイナゴ、こちらでも売ってますね…><




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.