Nicotto Town


唄紡ぎの小部屋


ドキッ☆坊さんだらけの結婚式&披露宴^^


というわけで行ってきました、仏前結婚式&披露宴。。。



土曜日の最終便で山形に飛び、空港からはタクシーで某ビジネスホテルへ。

途中スリップしてやばかったですが(^^;なんとかホテルまで付き、チェックインしてそれぞれの部屋に。(同じ部屋というのもナニなので、シングルを二部屋取っていただきました。親父ありがとう❤)

夕飯はホテル近くの居酒屋で、いも煮や鮭をつまみながら日本酒を少々。

そして各自の部屋に引きあげ、風呂に入り早めに寝ました。


明けて日曜。

午前7時ジャストに親父のモーニングコールで起こされ(この人、6時半から起きてたらしい^^;)、朝食を取り(和洋混在バイキング)、部屋に戻って軽くシャワーを浴びて、フォーマルスーツを着て髪をセットしてついでに化粧なぞもして(ただ単にファンデはたいて口紅塗っただけですが^^普段仕事場ではリップクリーム塗る程度なので、これでも気を使っています^^)、8時40分ごろホテルのロビーで親父と合流し、チェックアウトし、しばらく待っていると、入口からスーツに坊主頭、という目立つ格好(でもごつい系じゃなかったんで怖くはなかった^^)の人が入ってきて、ちょっと周りを見渡して私たちを見つけ、近寄ってきました。

「安曇先生ですね?G寺の方からお迎えに上がりました」

で、導かれるままバンに乗り、・・・この時点で先客(坊さん)がいたので、一瞬噴きそうになりましたが、なんとか飲みこみ、軽く会釈しておきました。

で、バンは結構な速度でS市に向かい(頼むから!雪路でスピードあげんでくれ!!怖いわ(;;))40分ほどでG寺に到着。

とりあえず新郎にごあいさつ、ということで控室に行きましたが、いや、もうドア(つか襖)開けた瞬間のインパクトが凄かった!!

100人はいそうな招待客の8割以上が坊主!!

右見ても左見ても坊主!!!

いや、新婦さんのご学友らしき着物の若い女性もいましたよ?

でも視界に入るのは袈裟を着た坊主ばかり。

しかも袈裟着てる人は例外なくつるっつるなんで個体識別ができないっorz

そんな中、新郎の父(事務所ののビルの持ち主兼安曇家の菩提寺の現住職)を一発で見つけ出しあいさつした親父は本当に凄いと思います。。。


一通りあいさつが終わったところで本堂に移動し、いよいよ仏式結婚式開幕っ!!

前の方の席はお坊さん方が座り、とりあえず私らの席は後ろの方だったんですが、いや、笑わないようにするのがどんだけ大変だったか^^

だってだって、満座読経だよ?しかもお堂だから声が響くんだよ??ちょっとでも視線上げればつるっつるの群れが見えるんだよ???

事前に配られた経本読むふりしながら、笑わないようにするのがどれだけ大変だったか、察してくださいwww


でまあ、無事結婚式終わりまして(私は悶死寸前でしたが^^)、それぞれ車に分乗して近くのホテルまで移動、披露宴と相成りました。

出たお料理(精進料理のお弁当)がどうこういう以前に、笑いっぱなしに笑っていましたよ、ワタクシ。

いや、来賓あいさつに出たお坊様達(位の高い方らしい)のお話がひっじょーに面白うございました。

笑いあり訓示ありちょっとほろっと来そうになるところありで、大変勉強になりました。


で、新郎新婦がお色直しに引っ込んで、しばらく経った頃、司会者の人が

「では、新郎新婦、再びのご入場です。皆さま、拍手でお迎えください」

入口を見ると、着替えたお二人と、なぜか合掌している若い坊さんが二人。

そのままするすると席まで行ったのですが、・・・頼む!誰か笑ってやってくれ!!!!!

多分受け狙いだったんでしょうが、誰も笑ってくれない空間は少し寒かったです^^


そのあと、余興が色々あり(新郎の知り合いによる瓦割りが一番受けた。最後まで割れないで、手だけが痛そうだった^^)、極めつけが最後に取った記念写真!!

新郎新婦中心に、ほぼ坊主だけ並んでハイ、チーズ❤なんですが、

傍から見てると


リアル太●拳(@ドラ●ンボール)キタ――――!!!!!


いや、マジでフラッシュ炊かれると眩しっ!!!!!って感じで、しかもそれが一人じゃなくて×80だから・・・、あー、今思い出しても腹イテー^^

さすがの親父も噴きだしそうになってましたが、見なかったことにしときます❤


そんなこんなで披露宴もお開きになり、私と親父は空港まで車で送ってもらって帰りました。

いや、もうホント突っ込みどころ多すぎて死ぬかと思いましたww

もし自分が結婚式やるんだったら、絶対仏式以外のものにしようと誓いましたよ。

花嫁が笑い堪えて悶死寸前じゃアレですしねwwwww


でもまあ、いい社会勉強になった1日でした❤

アバター
2012/03/20 22:03
☆ めーこたんw
いや、サングラスが必要ではないかとwwwww冗談だけどねwwww
うん、親父凄かった。
あの坊さんの海の中で目的の人物を見つけ出す・・・・。私は無理だorz
うん、マジいい経験しましたww
私はクリスチャン(なんちゃってだけどね^^。洗礼も受けてないけど、幼稚園がカソリック系だったから聖書は持ってる)だから、もし結婚するような事態になったらキリスト教式の結婚式がいいでつ❤
ウェディングドレス着たいもんwwww>ぶっちゃけましたね
アバター
2012/03/19 21:49
フラッシュ相当反射してまぶしいだろうねwwwwww
パパンすごいねw識別できるのwww偉大だわw
いやーいい経験したねww
アバター
2012/03/02 21:52
☆ みわち姉さまw
笑ってくださって本望っす(^^)
今思い出しても笑いそうになります(特にリアル太●拳)www
アバター
2012/03/02 07:46
あ~もう、朝から笑った笑った(^o^) ハハハハハ。
アバター
2012/02/28 23:58
☆ てんしゃんw
あい、おちゅかれ~!!
うん、お坊様一人でも結構インパクトあるけど、×80は凄かった!!
特に記念写真はある意味絶景だったよwww

後ろから見ると、つるっつるの壁ができ上がってる感じで、本気で受けた^^
イケメンは・・・うーん、居なかったな~(^^;
結構お年を召したお坊様が多かったからね~。
いい具合に年食ってるお方は結構いたけど、イケメン坊主はマンガの世界にしかいないかもww

いや、万が一嫁に行くなら・・・、手堅く公務員がいいでつ❤>凄い高望みかも(^^;
アバター
2012/02/28 22:51
お疲れ~~!
いい経験だったね、貴重だもんね
だってさ、普通に生きてきて坊主を見る機会って
そんなに無いし、しかも坊主×80だなんて~~~(笑

後ろから見てるから尚更面白いよね^^;
さぞかしいい眺めだったしょ?(≧▽≦)☆アハハ
坊主の海からイケメン坊主なんて見なかったかい?
坊主でイケメンだと正真正銘のイケメンだよね!

お寺にお嫁に行くのもいいかもよ。。。なーんちて ( *´艸`)クスッ♪
アバター
2012/02/28 21:47
☆ かなた様w
おおおおおお、ご友人が仏前結婚式を!!!!
新たなる門出の一歩目は、仏式だろうと神式だろうとキリスト教式だろうと素晴らしいです。

>葬式のような気分
実は私、2回葬式に参加したはずなんですが、ざっと漁ってみて記憶がないんです。
言われて今気が付きました。
1回目(父方の祖父)の時は年齢が年齢(4歳)だったんで仕方ないと思うんですが、2回目(母方の祖父)の時のがないのは不思議です。
確か当時専門学校で2度目の留年が決まった直後・・・あー、うつっぽい出来事が重なったから、記憶から消去されたのかもです。。。

>赤いお数珠
坊主の海越しにちらっと見えましたが、確かにあれはちょっといいかもです❤
アバター
2012/02/28 11:05
実は友達がお寺さんにお嫁に行ったので、仏前結婚式したんです(笑)
ネットの友なので列席はしませんでしたがその模様は教えてもらいました。

当時はまだお仏事に馴染みが無かったので、葬式のような気分だったそうですが^^;
白無垢に赤いお数珠で、赤いお数珠が可愛くて感動してました✿
アバター
2012/02/27 22:33
☆ たろうさんw
アドレス貼っていただいてありがとうございます❤

早速全部みて来ましたが、五色どら焼きww怪しすぎますwwwwww
関西電気保安協会のCMは、アース編の方が好きです。

はなてんのCMも探してみますね☆
アバター
2012/02/27 22:04
ご指名?の関西CM動画のアドレスを貼っておきますね^^

~関西電気保安協会~

http://www.youtube.com/watch?v=FV6h_8b4aag

http://www.youtube.com/watch?v=AZ_PbhUJchE&feature=related

~大阪名物・茜丸☆五色ドラ焼き~

http://www.youtube.com/watch?v=mkxLJAmthFs&feature=related
アバター
2012/02/27 22:00
☆ 雪さんw
え、雪さん仏前結婚式だったの~?!
うん、当事者たちは笑いごっちゃないわな^^
でもあの坊さん集結の非日常感、笑うしかなくて・・・。ごめんねごめんね!

>スナップ写真
御免、1分くらい笑ってたわ、コメ読んで^^
アバター
2012/02/27 21:53
(._.;)

あたし、仏前結婚式でした~(^^;)
でも、当事者は、笑いなんて出てこないからさ
安心してチョ!

ちなみに、式前のスナップ写真では、ふざけて合掌している二人がいる・・・・・




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.