Nicotto Town



旅立ちの日に


受験が終わるとすぐに卒業式が行われますね。

お友だちのブログに卒業式で歌われる歌の話があったので、ネタを頂いて
きちゃいました…ごめんなさい^^;

子ども達の卒業式に出ていて思ったことは、私達の時代に定番だった
「蛍の光」や「仰げば尊し」といった馴染み深いメロディーを耳にすることは
全くと言っていいほどにないということ。

近隣の卒業式の模様をケーブルテレビでみる機会がありましたが
やはり同じように馴染みの曲は流れませんでした。

今、この辺りで盛んに歌われているのは「旅立ちの日に」という曲です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AB
(以前、テレビでも取り上げられていて、それで歌の背景を知りました。
 訃報は去年の新聞にも出ていて知りました)
http://www.youtube.com/watch?v=57URIDLV0tA&feature=related


とても素敵な歌です。
私はこの曲が好きです。
娘に「『仰げば尊し』は歌はないの?」と聞いてみたことがありますが
帰ってきた言葉は「何?その歌」でした。
念のため、娘の前で口ずさんでみたところ「知らな~い。聞いたことがない」
という答えでした。

歌わないだけでなく、知らないんですね…今の子どもは。
私にはそちらの方がびっくり。
と、同時にギャップを感じたのでした。

先月から卒業式で歌う旅立ちの日の歌の練習は始まっていて、小学校の頃とは違い
男女でパートを分けて歌うため「非常に難しい」と、珍しく娘は渋い顔をしていました。
この辺りの中学校の卒業式は9日。
泣いても笑ってもあと1週間。
素敵な思い出とともに巣立っていってほしいと切に願います。。。

アバター
2012/03/01 19:32
> ☆-葵-☆さん

やはり同じ^^
お子さんの時には、また変わっているかしら。。。
アバター
2012/03/01 14:40
聴いてきました^^
今の卒業歌ってこんな感じの曲なんですね
聞いていて清々しいです
わたしの時代では やはり『蛍の光』でした^^
アバター
2012/03/01 13:35
> ☆はなとり☆さん

切ないですね。
景色やメロディーとセットで過去の切ない思いや経験が蘇ってきてしまうのは。
とくにメロディーは、時として突然に耳に入ってくることがありますから。
景色や場所は、そこにいかなければ良い(大概の場合)ですけれど…。

でも、途中で折れて(逃げて)転校したのではないのですから
そして、堂々と胸を張って歌い上げたのですから…娘さんは。
その娘さんに寄り添って、支えたはなとりさん。
時間はかかると思いますが、がんばった証の歌になるといいな。
(あまりにも赤裸々すぎて、ならないかな。。。)
アバター
2012/03/01 13:30
娘の小学校卒業の時もこの歌でした。
当日歌っていた娘の表情がやけに清々しかったのを覚えています。

1年以上にわたっていじめられ、他の学校への転校も考え、色々な機関に相談に
いき心身共に疲れ果てていた中でも娘はこの曲を頑張って練習していました。
それは絶対に負けたくない、なんとかこの小学校で卒業したい、という娘の強い意志
の現れだったように思います。

私も歌っている娘を見て、やっと堂々とクラスの子たちと離れる事ができる・・・と
ホッとしたと同時に、無能な学校に対するものすごい怒りがこみあげてきました。
あの時は担任や教頭、校長に感謝の気持ちの1つも沸きませんでしたよ。

なので、とてもいい曲なのですが、この歌を聴くと未だに当時の怒りがこみあげて
きてしまうんですよね・・・。

ちなみに来月の中学の卒業式ではこの歌は歌わないようです。
ホッとしてますw
アバター
2012/03/01 13:14
> おおちゃん

も、もしやピッチピチの30代半ばとか…ご自身の年齢が(*^_^*)
そうなんだぁ、次男君…若いのに苦労したのね。
でも、おおちゃんのブログ読ませていただいていると、気持ちの優しい
青年なのが、よ~く伝わってきますよっ^^
そういう性格だからどこへ行っても好かれるのでしょう♪
おおちゃんの息子さんだから間違いないっ!ね(^_-)ノ☆
アバター
2012/03/01 13:07
 私の時も仰げば尊しじゃなかったよぉ(´ー`)

 ウチもこのたび次男坊が中学卒業で、中1の途中で知らんとこに引っ越してきて

 一から友達作ったり、いろいろ苦労させてしまったけんなぁ…

 今じゃ友達すんごい多くって先生にも重宝がられて(*´艸`) 

 あとは公立合格してくれたら文句ないんじゃけどなぁ(ll´-д-)σ@
アバター
2012/03/01 11:31
> 野の実さん

素敵な息子さん(それも大きい♪)がいらっしゃるんですね^^
楽しみ…将来が。
家庭教師をアルバイトにできるなんて、学力も^^v
益々、羨ましいっっっ!
アバター
2012/03/01 11:23
そうなんですね~共通のものじゃないことは
少しさみしい気もしますが
学校によって色々選曲があるみたいで
 それも楽しいですよね^^
ぜひ聴いてみます

親にとって 子供の成長はうれしいものですよね

うちは一人息子で 大きなお兄さんですけど
最近家庭教師のアルバイトをはじめて 
初めてのお給料は ガストでごちそうしてくれました✿



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.