Nicotto Town



自分の名前なのに、ね


★ 「習ってない漢字使うな」指導で自分の名前を書けない子供も
http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91683.html

今朝、一番で読んだ記事についてです。
子育て中の方で、小学生のお子さんがいらっしゃる方…または最近までお子さんが
小学生だったという方はご存じかもしれませんが、小学校での指導(主に1、2年生かな)で
『自分の名前が漢字で書ける児童にも、学校で習った漢字以外はひらがなで書かせる』
という指導がなされています。
ご存じでしたかっ?
(記事にもなっているので、この辺りだけの話ではないと思うのですが、どうでしょう)


我が家の子ども達は就学前から公○という添削問題を行わせるところに通わせて
いたこともあって、入学する頃には自分の名前が漢字で書けるようになっていました。
ですが、おはじきセットなど、学校で使うものは全てひらがなで書いて持たせて下さいと
事前にアナウンスがあり、体操着もひらがなでという指導がありましたので
そのようにしました。

でも、子ども自身が名前を書く場合には
「漢字で書けるのだから漢字で書いていいんだよ」
と子どもには話してありました。

しかし後日 戻ってきた答案用紙などに書かれていた名前は全てひらがなでした。
娘に聞くと、先生(担任の)が
「習った漢字しか漢字を使って書いちゃダメって言ったから」
と、言うのです。

「えっ!?そうなの?」
と…私。
ちょっと心外でした。

授業が進むにつれ、ひと文字ずつ漢字でかける名前が増えていき
3年生になると、習っていなくても自分の名前は全て漢字で書いてよい
といった雰囲気になっていました。
(何だかすごく曖昧^^;)

名前を漢字で書いてはダメだと聞いたとき、児童同士がお互いの名前が
読めなくて、なかなか名前を覚えられないといった理由があるからひらがなで
といった指導をされているのかと思ったのですが、違う理由があったのですね。

私が子どもの頃は、漢字で書ける子は早くから漢字で自分の名前を書いていました。
私の旧姓は結構難しい漢字で…学校で習った記憶がありませんが、1日でも早く
漢字で書きたいという思いが強かったため、一生懸命練習した記憶があります。

こういった一斉指導はなんだかね…と、ちょっと思ったので、取り上げてみました。

アバター
2012/03/02 23:59
> chocoさん

今は私の時とは全く違う指導になっていることがあります。
そのひとつが↑のことです。

そして私が知っていることではあともうひとつ、算数の計算です。
1年生の繰り上がりと繰り下がりの計算ですが、私の時は
暗算できる子は繰り上がりとかを書かないで計算していました。

ですが、今は繰り上がりの数を小さく書かなければテストでは「×」です。
そして、繰り上がった数を足したら、前の数字を斜め線で消して
消した数字の近くに繰り上がり後(または繰り下がり後)の数字を
書き込まなければなりません。
そのように指導されています。

公○教室に通っているお子さんで、暗算でできてしまう為に↑この方法が
かえってわかりずらく、書き込んだり、斜め線で数字を消さないで
テストを提出したら、全て答えがあっていたにもかかわらず「0点」で
返されたお子さんがいました。

そのお子さん、通っていた小学校はうちの子ども達とは別の学校でしたが
娘がやはり書き込みなしで宿題のプリントを提出したときに、担任の先生から
「テストでは0点になります」と、私に連絡帳でお知らせを下さいました。

私自身も公○生。
簡単な計算は暗算でやるほうが遙かに楽なので、今の時代に小学生でなくて
良かったと、心底思ったのでした。。。
アバター
2012/03/02 23:44
ひゃ~そんな指導が!?
小学生いますが知らなんだ…、
というか名前の漢字教えても無いし(恥
習うより先に書けてるってすごい良い事なのにね。
アバター
2012/03/02 17:55
> ☆はなとり☆さん

うちの子ども達の名前も誰にでも読めるような簡単な字で
当て字風でもないのですが、名字はそれなりに学年がいかないと
習わない漢字だったようで、2年生の終わりまでひらがなでした(-_-)
アバター
2012/03/02 17:54
> ☆-葵-☆さん

わかるような矛盾しているような…^^;
体操着の名前なんて、おかしな漢字でしたよぉ(-_-)
ひらがな漢字ひらがな漢字みたいな表記で。。。
アバター
2012/03/02 17:10
なるほど・・・そういう指導になっていたのですね・・・・

子供達に問うてみたことはありませんでした。

というより、子に命名するときにそういう面倒がないよう考えて命名しました。
低学年でもすぐ覚えて貰える漢字で、画数が少なくて、・・・・を探して
わざとにつけたので、今まで気にした事がありませんでした・・・・
アバター
2012/03/02 17:02
友達が読めないんやったら覚えるんやから書かせても良いと思うんですけどね~
うちは書かせてます(いま娘に聞いたら先生も何も言わないそうなので^^
アバター
2012/03/02 12:35
> おおちゃん

そう!
当て字風のものがすご~く多いの。

それから当て字ではないけれど、男の子と女の子の双子ちゃんで
フルーツの名前というのがあったっけ。
男のはカタカナで、女の子はひらがな。
聞き慣れれば案外普通に聞こえてしまうのだけれど
初めて聞いたときは「えっ!」みたいな。
アバター
2012/03/02 12:32
 自分の名前が漢字で書けるってスゴイことなのにねっ(´ー`)

 よくわからん指導方針じゃねぇ…

 最近じゃ当て字の名前もあるよねヾ(;´Д`*)ノ 読めんことあるもんねぇ^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.