Nicotto Town



はがしちゃう!?

この間近所のスーパーへ行った時の事です。

菓子パンの棚に、何か黄色い紙の注意書きが下げられています。
簡単に言えば、
「シールをはがさないで下さい」
って言う内容でした。
ちょうど、メーカーのパン祭りの期間で、
パンには点数シールが貼ってあります。
すると、パンを買わないで、シールだけ
はがして持って行っちゃう人がいると言う事でしょうか。
しばし、唖然。

たとえ、おまけシールと言えども、それは万引きじゃないでしょうか。
そんな事してまで景品貰いたいの?
ちょっと前まで、こんな事無かったのにね。


今日はひなあられと菱餅を買ってみました。
まあ、節分のリベンジみたいな気持ちで、神棚に供えようかと。

レジの時、このまま持って行かれますかと聞かれたので、
はいと答えると、お店テープをペタリ。けど。
「ああ、菱餅飾られますね。裏にしましょうね」
レジの人が思いついて、お店テープを一旦はがして、裏に貼り直しました。
細かいお気遣いです。

普通、ご家庭では菱餅を袋に入った状態で、飾るのでしょうか。
出しておくと食べられなくなるから、かな。
それは今日初めて知りました。出すものと思ってました。

スーパーにも色々、ちっちゃいドラマがありますね。

アバター
2012/03/08 21:59
リリアン様
お気遣いありがとうです。
気になるので、ご挨拶程度に、ね。
アバター
2012/03/08 00:02
せっかく旅行に行くんだから、PCのことは忘れて楽しんだほうがいいですよ♪
一応のぞきには来ます(^_^)

晴れるといいですね~☆
いいな~(^O^)/
アバター
2012/03/07 01:47
リリアン様
ありがとうございます~。
一応ミニノート持っていくので、もしかしたら
いつも通りニコタに居るかもしれませんが。
疲れていたら、寝ちゃうかもwです。
アバター
2012/03/07 01:00
旅行か~(^_^)
いいですね♪
気をつけて行ってきてくださいね!
アバター
2012/03/06 00:49
リリアン様
朝はいつもトーストの人だからなー。
明日はご飯をもう炊かないで、明後日からの旅行に備えて
冷蔵庫の総ざらえで食べなくちゃ。
今、何を持っていくか書き出して、準備中です。
アバター
2012/03/06 00:39
トマトのは、河田くんという人の商品で、四人でそれぞれ案をだして商品化したものです。
どれもまあまあ売れてたみたい(^_^)
私が知ってるときの一番人気は、西くん案の「目玉焼き~」だった。ダントツ一位!

こういう内容(食べ物系)を打ってるとお腹すいてくる…
夜中なのに…

朝ごはん何食べようかな~♪
アバター
2012/03/05 10:24
リリアン様
見た覚えはないですねぇ。
つぶあんとヨーグルトはまだしも、トマトホイップって、どんなだ?
冒険商品ですね。山中くん、責任取るの?^^
アバター
2012/03/05 01:17
ヨーグルトあんこ♪
正確には「つぶあんとヨーグルト風味ホイップパン」でした。

ちちんぷいぷいとヤマザキパンがコラボって作ったパンの一つ。山中くんのパン。
後は、「目玉焼き風&ソーセージパン」「みそだれ風味とうふハンバーグパン」「ランチパック トマトジャム&トマト風味ホイップ」 の4種でした(^_^)

私は食べなかったので、味はどうだったのか…
そしてもう出回ってないのかもしれない。
アバター
2012/03/04 00:54
リリアン様
おいし~よ、ホイップあんぱん^^
小豆の甘さと、ホイップのクリーミーな滑らかさがよく合って
滑らかでおいしいです。
バリエーションも出てるみたいです。ちらっと見ただけですが。
アバター
2012/03/04 00:50
ごめんちがった。
あれはヨーグルトあんこやね。
アバター
2012/03/04 00:49
ホイップあんぱんとは、あれですな(^-^)
ちちんぷいぷい♪
食べてないけど、ハマる味?
アバター
2012/03/03 17:06
olive様
点数集めてるなら、確かめたほうが良いですね。
私は、まず値引きシールを探しちゃいます。
菱餅さっき食べましたけど、普通の餅じゃないのですね。
三色団子と同じものみたい。あれだと出しっぱなしには出来ませんね。
アバター
2012/03/03 15:13
菱餅、飾ったことないです。。。
でも、ビニールに入れたまま飾ると、
固くなりにくい?だろうし、ほこりも、つきにくくて、いいですね(^^)

パンのシールは、貼ってあるのを、確かめて買わないと、
買ったあとで、「シールがない!」って、
なりそうですね~。。。
アバター
2012/03/03 10:25
Mt.かめ様
ペットボトルのオマケだと、がきんちょのズルって言う可能性がありますから、
まあ悪いは悪いんだけど、それぐらいは苦笑で済ませられる気分。
お店の人は困るでしょうけどね。でも、いい年した大人が犯人なら、
非常に情けない事ですね。いや、キャンペーン前の商品なのだと思いたいです。
アバター
2012/03/03 09:49
おまけ付のペットボトルなども
時々オマケが付いてない状態のものが。
あれも不心得者がオマケだけ持っていったのかなぁ。
たまたま古いバージョンが残っていたのだと思いたいですけど・・・
アバター
2012/03/03 01:52
月読の鏡様
キャラメルコーンのお雛様袋をならべておくとか。
私は昔サラダボウルをもらった事があります。
スープを入れると熱くて持てませんでした。
想定された用途に従った方がいいみたいですね^^
アバター
2012/03/03 01:23
リリアン様
いらっしゃいませ。
ほんとに悲しいですよね、そんな事書かなきゃ行けない状況。
ちなみに、私は今ホイップあんぱんが気に入っています。
ひなあられと菱餅、明日までですね。
まあ無くてもこまらないけど^^
アバター
2012/03/03 01:18
あの某パン屋のパン祭りで貰える皿は何気に重宝しますからね。そういう万引きする人もいるのか・・・
悲しい世の中ですね;;
我が家はお雛様、もう出さないです^^;めんどくて;;
アバター
2012/03/03 01:12
それはなんか悲しい張り紙ですね(>_<)
そんなことしてもらっても嬉しくないような…
頑張ってためるからいいのだ!

ひなあられと菱餅…いいですね~♪
買ってないな…
そのレジの人、ちょっとした気遣いが嬉しいですね☆
アバター
2012/03/03 00:52
F.Fox様
そうですか、そちらの方でもあるんですね。残念な事です。
そう言う人は、自分が何をしているのか、分からなくなるのでしょうか。
一時の得を追いかけてのごまかしは、
だんだん、自分の善意を崩していくと思うんですけどね。
アバター
2012/03/03 00:27
家の近所のスーパーでも 「シールはがさないで!」の貼り紙がされていますよ。
強者になりますと 「30円引き」 などの 値引きシールを剥がして
自分の品物に貼っている方がいるそうですが
あれは 確か・・・軽犯罪法に抵触すると聞いた事があります。
アバター
2012/03/02 23:37
ピアス様
私もレジ無理です、リアルに!!
昔、店で会計のレジやらされた事が有りますが
あろう事か、飲食店なのに会計待ちの列ができちゃって、
店長がすっ飛んできて、奥へ引っ込められました^^;
気遣い以前に、レジの使い方か覚えられません。
アバター
2012/03/02 23:32
じじ太郎様
真似させて頂きましょう^^
お飾りではあっても、食品ですもんね。
アバター
2012/03/02 23:28
レジ係の人は、プロですよね^^
セルフレジでやってみると、すごさがわかります。
レジ係のパートは、私には絶対に無理です。
アバター
2012/03/02 22:53
そうですね 埃たちますから 最近の流行りでしょうね
それで 食べる時 さっと 袋とる なんとかしこい事か おみそれしました
アバター
2012/03/02 21:40
にゃんこ先生様
あるある^^ 端っこ折っておいてくれる人。
特に袋物の口を閉じる場合に手がかりが有ると無いとでは、大違い。
レジの人は忙しいのに、やる人はやってるんですよね。
心無い人がいる分、気遣いのある人がさらにありがたく思えますね。
アバター
2012/03/02 21:33
こなつ様
いらっしゃいませ。
メーカーとしても、売り上げアップのためにやってる事なのに、
オマケだけ持っていかれちゃたまりませんからね。
でも、悪い人の影響でまともな人が不便をこうむるって言うの
釈然としませんよね。
アバター
2012/03/02 20:54
前に某ビールに付いているシールを集めると商品がもらえるキャンペーをしていた時、
私もせっせと集めていました。が、6缶パックのうちの1つにシールがない!!
工場で貼り忘れたのか、はたまた心ない人の仕業か…
後者だったら…腹も立ちましたが、そういう人ってなんか寂しいですよね~。

お店のテープと言えば後で剥がし易いように端っこだけちょこっと折ってくれる店員さんも
いますよね。ちょっとしたことですが、ああいう心遣いって嬉しくなります♪

本当にスーパーはちっちゃいドラマの宝庫です^^
アバター
2012/03/02 20:05
はじめまして。ブログ広場から来ました。

パンのシール、はがす人いるんでしょうね。
どこかのパンメーカーはシールではなく、袋に直接点数を印刷しており、
切り取らなくてはいけないんです。なかなか面倒です><



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.