昨日はロイズだったので
- カテゴリ:グルメ
- 2012/03/03 05:39:53
今日はルタオでいきます。
neroの中で、ルタオと言えば、『サンサシオ』
超特濃チョコレートケーキでございます。
どんだけ濃いの?と思われるでしょうが、濃すぎて量が食べられませんw
けど、うんまいんですよ(≧∇≦)
更に至極の一品と言えば、それは『サンサシオ・ルージュ』
こちらはバレンタイン限定商品で、サンサシオの中にラズベリーソースが入っていまして、この酸味が濃厚なチョコレートケーキに爽やかさが加わって、通常の『サンサシオ』よりneroはこっちの方が好き♪
で、こちらもロイズの『カプチーノクッキー』と同様にバレンタイン限定商品ですので、現在はサイトにすら上がっていません。
この『サンサシオ・ルージュ』も仕事での異動やら何やらですっかり忘れていて、気がついた時(バレンタインはとうに過ぎていた)には既に販売終了。
あおーん・゚・(PД`q)・゚
きっと、今年はこういう年なのねん(涙)
それにしても、ロイズはお手ごろ値段なのに対し、ルタオは色々買っちゃうと金銭的に
大変なことになります。
皆様も気をつけてねん♪
懸賞、当たるといいですね。
ラビスタは観光地ど真ん中で、温泉もあり、ホテルの雰囲気もごはんも良し、の割りには料金もお手頃だと思うのはneroだけでしょうか?
じゃらんやHPからも予約できるので、neroは思いつきで一人函館に行ったことがあります。
飛行機のチケットとHPからホテルを予約して、あとは当日特急にのって札幌からGO!
バスでも良かったんですが、neroのなかにちっちゃな鉄っちゃんがいるらしく、電車の旅も何か憧れちゃうんですよね。
5年前にはJRのフリーパスで、北海道4泊5日の旅もしたことありました。
その時も一人旅でしたが、色々なハプニングがあって面白かったし、忘れられない旅です。
札幌~函館間の景色も綺麗ですよね。
いつも大沼公園駅を通過するときは、ぽけぇっと窓からの景色を堪能してます。
ついでに大沼だんごも頭をよぎりますが(笑)
ごめんなさい、またまた話が飛んじゃった…
私も一昨年の12月に大きなクリスマスツリーを見に、
クラブツーリズムのバスツアーを申し込んだんですよ。
宿泊は基本が湯の川温泉で、ラビスタが何千円か増しのオプションコースでしたが、
申し込んだ時はすでに満室でそこだけが残念だった~(^_^;)
その時の無念さ?(笑)が今でも残っており、なんとしてもラビスタ泊でもう一度函館旅行をしたいと
狙っております。
楽天トラベルのラビスタの懸賞にも毎回応募してるんだけどね、当たってくれないかなぁ^m^
お菓子通というよりは、人より食い意地が張っているだけですたい(笑)
函館のお菓子はヤヴァイです。
三年間前くらいに電車で函館に行った際、散財しましたですよ。
その時はお菓子だけではなかったですが(苦笑)
居酒屋で海鮮食べまくりを始め、ラー、メンに海鮮丼に長谷川ストアのやきとり弁当にと食べまくりの菓子買いまくりでしたねぇ。
また、函館は娘たちが喜びそうな観光スポットも沢山あるので、何度行っても娘の気分にさせてくれるので、好きな場所なんですよね(笑)
函館のラビスタ函館ベイというホテルが超お気に入りです。
内装もしっくいで、室内も広くはないのですが、モダンレトロな感じのおっされーなお部屋な上、温泉が最上階にあるんですよ♪
洗い場が少なくて、夜景を見た後のお風呂が混雑してしまう為に、時には待たなきゃいけないのが難点ですが、neroが3月の平日に行った時には結構推空いていたので、温泉を堪能してきましたです。
朝ごはんが美味しいのもポイント高いですね。
自分で海鮮丼つくれちゃうし。
レスカキコしていたら又行きたくなっちゃったけど、JRの三連休パスも新幹線フリーじゃなくなったし、何よりもフィギュアを見るようになってからお金がばんばか消えていきます。
身も心もお財布もあたたまりたいなぁ~(爆)
neroさん本当にお菓子通なんですね(@_@
スナッフルズは函館のお菓子なんですが、昨年とうとう札幌にも店舗が出来ました。
チーズオムレットとチョコ味のほかに、キャラメル味が出ましたが
やっぱりチーズとチョコの方が美味しかったなぁ。
志濃里の生キャラメルのチョコレートも知らなかったけど、最近お菓子は函館がちょっとアツイ感じです。
某有名牧場は最近経営が厳しいみたいで、時計台前のお店は閉めちゃいました。
料金設定も高すぎだもんね~
道内に住んでいながら、すっかりneroさんに美味しいところを教えて頂きました。
事前に知ってると、はずさないで美味しいものに出会えるからラッキーですわ♪
neroさん、すごい情報ありがとうー!
ふっふっふ、neroの食いしん坊っぷりをなめちゃいけませんぜ。
勿論存じておりますぞ?
今でこそ物産展などでも飛ぶように売れていますが、まだメジャーでなかった頃からスッチーのお勧めの一品というお店のスタッフのお姉さんの一言に、買ってからのファンです(笑)
北海道に行くという人を聞きつける度に、お前は店の回し者か!という位お勧めしてました。
あと、今あるかどうか解らないけれど、志濃里の生キャラメルのチョコレート。
neroは某有名牧場の生キャラメルよりバンビのこっちの方が好き。
某有名生キャラメルは甘すぎてダメでした。
志濃里さんのはチョコレートなんだけれど、しっかりカカオのほろ苦さが効いていて、めちゃくちゃ美味しかった!
んが、現在HPを見ても載っていないので、現在あるかどうか…
あと、昔仕事で北海道へ行ったら必ず買っていたのが、アンヌプリのチーズケーキ。
今はもう売っていないと思われますが、これも美味しかったなぁ。
真っ白いチーズケーキの上に、甘酸っぱいハスカップソースが(若干記憶が曖昧です)かかっていて、見た目も綺麗でしたの。
その頃って今ほどスイーツがもてはやされていなかったので、お菓子といえば白い恋人にマルセイのバターサンド、六花亭のチョコレート、柳月の三方六ってな頃で、口利きでロイズの生チョコが、旅行雑誌でタイムズスクエアが取り上げられて名を上げてきた頃だったですたい。
その当時でも北海道の仕事となると、帰りは土産でお財布がかなり寂しいことになっていたのに、今北海道に行ったらどんなことになるやら……
恐るべし、北海道。
いいなぁ、はーぷさんは美味しいものがいっぱい食べられて。
若い頃は思ってましたですよ、北海道に住みたいって。
今は別なことで夢見てます、美味しいものを食べながら島内を一周したいって(笑)
ルタオが出てくるとは思わなかったし、またこれも知らなかった・・(汗)
ルタオって確かに高め。実家のお土産にドゥーブルフロマージュを買おうとして
賞味期限聞いたらあまり日にちも持たなくて断念した事もありました。
今は冷凍技術が工夫され、通販出来るようになったみたいですね。
このサンサシオン、チョコたっぷりで美味しそう~♪
私はチョコレートケーキ派なので、これはチャレンジのしがいがあります。
いい情報をありがとうございます^m^
そういやneroさん、スナッフルズのチーズオムレットって知ってますか?