Nicotto Town



先日の保護者懇談会で…


今春から中学1、2年生で必修化される武道についての記事をプリントアップしたものと
NHKで放送されたクローズアップ現代の録画コピーを持って保護者会に行きました。
懇談会では大概、質疑応答がなされるので、その時にお伺いしてみようと思いました。

が…前回、質問事項が出なかった為、4つのグループに保護者は別れて
その中で話し合い(心配事、困っていること)をしましょうという提案を
先生方のほうからされて、そういった形で進んでしまいました^^;

先生方、今回も質疑応答がなかったらと考えてこのような形にしたのでしょう。
保護者からは、次々に我が子の困った面についての話が出てきて
思った以上に活発に話し合いが行われました。

せっかく持って行った資料ですし、多分、その場でご回答いただくのは難しいと
思ってお持ちした物ですので、担任の先生に簡単にお話をしてお答えについては
一端持ち帰って(保留)いただき、新年度の保護者会でお話しなりご回答なりを
いただけると助かる旨をお伝えして帰って来ました。

アバター
2012/03/04 19:39
> ☆はなとり☆さん

はなとりさんのお陰で、北海道から全国区へ…指導法が変わりました
なんていう朗報が届くといいなっ^^
私も新年度、また確認してみたいと思っています。
アバター
2012/03/04 19:38
息子が通う予定の中学では案の定ロクな研修も積まないままでの指導になる
予定との話をチラッと聞いたので、息子が今年6年生でまだ1年の猶予があるので、
娘の受験が終わったあとで1年かけて現状把握と質疑応答に向けての準備をしようか
と思います。
・・・というか、ちゃんとした指導者の監視下以外ではそのような授業は止めさせたい
のが本音なんですけどね。
いつも教育現場って対策が後追いになる感じで本当に遺憾に思います。

北海道の教育委員会に殴り込みに行った保護者の話題が届いたら、それは私だと
思って下さい。w


アバター
2012/03/04 08:40
> いーちゃんラブ女さん

そうですね。
先生方も色々と策を練ったのでしょうか…ね^^;
次回、学校側の考えをお聞かせ願えれば嬉しいですね。。。
アバター
2012/03/04 08:08
四つのグループに分けると、その分、発言がしやすくなるので、困った事など話しが
出来てよかったね(^o^)
次回は、持っていった資料の回答がもらえたらいいね(^o^)
アバター
2012/03/03 23:43
> Leoさん

あ…。
資料と言いますか、新聞のコピーだけなの^^;
ご、ごめんね…期待はずれになっちゃったかな(-_-)

ですが、心配に思っている保護者の存在には気づいてもらえたかな。。。
アバター
2012/03/03 23:33
お疲れ様でした。
問題提起が出来ただけでも、良かったではないですか。色々悩んでまとめた資料ですものね、学校側からも誠意ある回答を期待したいところですね。
アバター
2012/03/03 20:16
> おおちゃん

そうですね。
保護者として知っておきたいことですし、聞いてはいけないことではないので。
やはり、引っかかりはできるだけなくしておきたいなと。。。
アバター
2012/03/03 20:14
 そっかぁ…難しいデリケートな問題じゃもんね…

 新年度に持越しになったみたいなけど、学校側としての対応を

 ちゃんと聞いてみたいよね(。-`ω-)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.