Nicotto Town


自由気ままに


5日間の講義終了しましたが・・・

受講生の皆さんがどの程度覚えてくれたのか、どの程度理解してくれたのか、私には全然分かりませんが・・・

若干スケジュールに変更はあったものの無事?終えてホッとしてます(毎年ですが)
wordはともかく、エクセルに至ってはやはりそこそこ触っている人は覚えも早くスラスラと行くわけで・・・
しかしながら初心者の方が約8割を占めますのでそう簡単に次へ次へとは行かず、まるでフリーズしたパソコン状態でした(まあ仕方ないです)

エクセルで教えた事は、算術演算、集計、比較演算などのごく一部
算術演算については、+ - ÷ × ^(ぺき乗)ですから大したことはないわけで・・・
集計はといえば、今回はSUM関数を飛ばして、SUBTOTAL関数を使い、途中途中に小計欄を設け、合計を出すという手法を手ほどき
比較演算までは手が届かずタイムアウトとなりましたが、これは予想内です

VLOOKUP関数となると、理解不能状態で私の言われるがままに手を動かしているといった感じでした(これも仕方ないよねぇ~)

エクセルに12時間くらいじゃあ基礎もろくに教えられませんねぇ・・・
私も初心者の頃はエクセルの基礎にどれくらいの時間が掛かったことか覚えていません

5日間の講義終了後は、私の教室で引き続き講習を受けるというのが本当は理想的でもあり、上達にもなるのですがなかなかそうはいかんのよ~
本人たちは何とかなるだろう・・・みたいなね~

別に私が困るわけじゃないのでいいけど・・・

とまあ、あっけなく終わった5日間のインストラクションでした ^^

アバター
2012/05/03 00:18
は~10年たつと 機械は健在でも 環境の変化についていけないのねorz

う~む 身につまされる・・・・・^^;
アバター
2012/05/01 17:55
<マムさん>
その場合、推奨メモリサイズが550MbだからA、B、共に550を当ててあげます
それでもスワップ現象が収まらない場合は、ゲームサイト?で示す環境推奨範囲外を疑います
例えば、CPUなどの動作環境が関係してきますねぇ・・・
アバター
2012/05/01 06:09
下のアドレスのページだと
   ドライブC
   空き領域 21299MB
  
  カスタムサイズ 
  初期サイズ   (336)    ←A
  最大サイズ   (672)    ←B

  すべてのドライブの総ページファイルサイズ
    最小限 2MB
    推奨  550MB
    現在の割り当て 336MB

米 カスタムサイズの場合 (推奨されるのは) 
     初期サイズは システムメモリの1.5倍
     最大サイズは システムの3倍まで
     メモリ256MBの場合は 最少サイズ384MB 最大サイズ 1152MB

って書いてあるけど
 この場合 ←A B に入れる数字は 一番大きくて なんぼになるの?
     銀嶺さんの説明だと 550 550になるの?
     それとも      550 1152 っていれてもいいの?
アバター
2012/04/30 23:54
<マムさん>
仮想メモリ画面の下のほうに「推奨」と言う所に書いてある数値が最適なメモリサイズなので初期サイズと最大サイズに同じ数値を入力してあげます^^ 
アバター
2012/04/30 19:04
ありがと
 とりあえず問題のページをみながら 最少384MB 最大1152MBっていれたんだけどそれでいいの?

アバター
2012/04/30 13:33
<マムさん>
簡単に言うと、ゲームの規定メモリ数に対してPC側のメインメモリが足りていないということですね
スワップ現象が起きてます
で、仮想メモリを増やすことで対処は出来ますが、処理動作が遅くなります
http://pc-support.jp.onkyo.com/esupport/wizard/naoshitai/memory/vm_xp.html ←仮想メモリの最小値の上げ方です

一番手っ取り早い方法は、メモリの増設をします
最大メモリ数は機種によって様々ですので、取説を見て確認します
最大メモリ数以上のメモリを積むとグラボが吹っ飛びますので気を付けましょう ^^;
(Windows2000のPCで体験しました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
アバター
2012/04/30 12:53
いつもすみません
新しい質問です

「システムの仮想メモリの最小値が低すぎます」って表示が しょっちゅう出るの。

ヘルプにしたがって コンパネ開いたのだけど どうも最小値をどうやってひきあがればいいのかと
数値をいくつに設定すればいいのかわかりません

XPでレッドストーンを快適に遊べるように設定したいの
PCの容量は90%ぐらいあいてます(いわゆるデフラグとかかけたときに示される数値ね)
2003年プリウスです

よろしくお願いします
アバター
2012/04/27 01:04
<マムさん>
参考になると思いますので読んでみてね~ ^^ 
アバター
2012/04/26 19:36
銀嶺さん
 ありがとう!

 これから さっそく じっくりと読みにかかります。<m(__)m>
アバター
2012/04/26 02:08
<マムさん>
http://matsh.jp/d/IE7Cookie ← こちらがXPのクッキーの場所
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345375983 ←7の場合はこちらに載っております ^^

http://mbsupport.dip.jp/mb/ie8_06.htm ←こちらはIE8のクッキーの場所です ^^
「Favicon.ico」←ファボライトアイコンと言いまして説明はこちら↓
                           http://www.sophia-it.com/content/Favicon
アバター
2012/04/26 01:41
銀嶺さん
 ありがとう^^

 この格納されているクッキー表示の差、7とXPで 表示形式がちがうからか 本当に保存されているクッキーが違うからか・・・気になります
 こういうのって どうやってたしかめればいいのかなぁ・・・

   と PCを買い替えてから ず~っと悩んでます>< <m(__)m>
アバター
2012/04/25 18:52
<マムサン>
ミクシィ繋がったようですね まずは一安心 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

足跡機能はなくなったようですねぇ・・・ 
私もあまりインしないほうなので、何が何処にどうなったのか・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン

クッキーも7はこの程度なんでしょうねぇ・・・ XPには結構入ってますけど ^^;
アバター
2012/04/24 22:49
銀嶺さん
 ありがとう

 ついさっき ミクシーに行ったら 今度はログインできた
 きのうこのコメント書いたときとは なにも設定いじってないのに><
 メールの返事もなし でもログインできたということは????なのであります

 で 念のため設定をチェックしたら 以前非公開にしていたはずの項目のいくつかが全体に公開になっていたので それをもう一度非公開設定にもどし その途中でミクシーだけIEとの接続がきれるというアクシデントはあったものの さっきは 最終的につながったので よしとしましょう。
 お騒がせいたしました。 ^^; ^^;

 それにしても わけのわかんないミクシーですね><

・ それともうひとつわからないのが 以前は ミクシーに「足跡」機能があったんだけど 今はみあたらない
 もしかして なくなったのかしら???

・そして ↓の銀嶺さんのリコメみて 今ファイルをのぞいたら 
 ニコットのFavicon.ico 1個だけが入ってた(笑)

・ふつう Temporar Internet Files の中に格納されているクッキーって 最近はこんなに少ないものなの?  
アバター
2012/04/24 12:43
<マムさん>
「GetContent」←こちらにはこのようなものはないですけどねぇ・・・
「Favicon.ico」←これがクッキーになります
アバター
2012/04/24 01:06
Temporar Internet Files 以前はこの名称のファイルがあって その中に ~cookie
というファイルが ぎっしりつまっていて 自分でサイト名を確認しながら間引きをしていたのです
ちょうど 銀さんがいってた ツールから開く方法でね

ところが 今やってる7だと 隠しファイルを表示しても「GetContent」って名称の マイクロソフトの名前が入ったファイルが数個しか出てこない それで?なんです

「GetContent]が クッキーなの?
クッキーファイルの名称がかわったの?
とにかく この1年 7になってから 戸惑うことが多くて困ってます
アバター
2012/04/23 23:50
<マムさん>
クッキーは、毎日自動削除をさせる設定もるようですが・・・ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

「Temporar Internet Files」←実はこれがクッキーです
サイトにアクセスするとクッキーが作られるというわけですね^^
クッキーを保存しない方法というのもあるようですが・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン

クッキーは元々アクセス解析として使われますのでアクセスした履歴という考えでいいと思います
アバター
2012/04/23 23:10
一応メモしてるけど たまにメモわすれ 紛失が生じるからやっかいなのよねぇ
まあ 定期的に全削除はしてるけど たいがい それで1個か2個はなにかしらん漏れてて消失^^;
極力 パスワードなど登録しないといけないサイトは使わないことにしてるけど
やっぱりネット普及して15年 それなりに数が増える一方><

めんどうですねえ・・・・orz

隠しファイルの表示できました ありがとう
以前は Temporar Internet Files まで すぐに閲覧できたのに 今は この項目をPC内で検索しても出てこないし><

正直言って 7の検索システムって簡単そうで あっちこっちに閲覧制限がかかているから面倒で使いにくくて仕方がないです><
7の検索システムを XPと同じ方式で表示させる方法あるかしら?

とにかく 格納されているクッキー一覧をチェックしたいのにでてこない

「「ツール」→「インターネットオプション」→「閲覧の履歴」の「設定」をクリックして「ファイルの表示」で 出てきたのは、本日分のインターネットアドレスだけです
 まさか クッキーは毎日自動で全削除されてるなんてこと ないよね????
 GetContent なんて 今回初めて見ました。^^; ^^; これはページにアクセスした記録?なんなの?
アバター
2012/04/23 20:22
<マムさん>
Windows7もVistaもXPもクッキーの場所はIEのバージョンによって違うだけなのでOSには依存しないんですよ^^
で、クッキーのある場所ですが次の手順で見つけられます
「ツール」→「インターネットオプション」→「閲覧の履歴」の「設定」をクリックして「ファイルの表示」をクリックすると出てきます^^

尚、「コンピューター」の「C:」からファイルの場所へ行く場合は「フォルダオプション」の中の「保護されたオペレーティングシステムを表示しない(推奨)」のチェックを外して隠しフォルダを出してからでないと「Temporar Internet Files」まで辿れません(あまりこの方法はお勧めしませんが…)

> フォームデータを削除すると パスワード登録して肝心のパスワードを忘れているサイトにはログインできなくなると思うのだけど?
>>その場合はフォームデータのチェックを外しておくといいでしょう
セキュリティ上では本来、フォームデータもパスワードもチェックを入れて削除をすることで全ての履歴を削除してしまった方がいいのですけどねぇ・・・ ^^;
IDとパスワードは普段持ち歩いている手帳ではなく、別の手帳などに手書きしておいて隠しておくのがセキュリティ上では一番いい方法ですね ^^
アバター
2012/04/23 13:25
再度質問です
 以前は インターネットオプションで 保管されているクッキー一覧が出たのに
 IE8になってから リストが出なくなった
 あれって どこを操作すれば出てくるんだろう?

 銀さんが教えてくれた操作で出てくる画面って 「ツール→閲覧の履歴の削除」で 出てくる画面と全く同じなんですが?

 それと 私は毎回 一時ファイル・Cookie・履歴は自動削除してる
 
 フォームデータを削除すると パスワード登録して肝心のパスワードを忘れているサイトにはログインできなくなると思うのだけど??削除してもいいの?
 (ちなみにミクシーは すべて手入力でログインしてます)

・一応 ミクシーにはログインについて質問メールを送ったけど、
 IEの以前のバージョン?またはXP?のように
 win7でも PC内に格納されているクッキー一覧を閲覧するにはどうすればいいか 教えていただけませんか?
  (以前は こまめに見てたけど 最近見てないんで クッキー一覧の呼び出し方が思い出せない><)

 これは ミクシー以外のサイトの閲覧でも時々チェックしたいときがあるので <m(__)m>
アバター
2012/04/23 01:18
<マムさん>
一度、インターネット一時ファイルの保存を削除して、もう一度インしてみてはどうでしょう?
ブラウザのバージョンが分かりませんが、バージョン8を使用しているのでしたら次のようにします

「ツール」→「インターネットオプション」→「コンテンツ」→「オートコンプリート」の「設定」をクリック→「オートコンプリート履歴の削除」をクリック→パスワード以外にすげてチェックを入れて「削除」をクリックするとパスワード以外の全ての履歴を削除できますので、この作業を行った上でもう一度インしてみてください

IE9の場合も多分似たような設定だと思いますよ ^^;
アバター
2012/04/23 00:57
銀嶺さん ありがとう!

あはは 自分の登録名忘れてる^^; たぶん そうです
お手数おかけしました。

ということは・・・ わたしのPCの中に保管されているクッキーがこわれてるのかなぁ・・・
一度削除して・・って判別できるだろうか?ミクシーのクッキー
再度INしなおして それでだめなら 登録メールからSOSっですねぇ・・・orz

ところで ミクシーって 今や出会い系サイトに近くなってるってほんと?
アカウントを削除しようか?でも再度登録のときに携帯番号の入力めんどうだなぁと目下思案中
あれ 友達招待で入会しても 携帯番号の登録はいるの??
アバター
2012/04/23 00:35
<マムさん>
質問1に対する回答を・・・
クッキー自体は各ブラウザによって自動保存されますので特に設定というのはないですから受け入れも何もないと思いますよ
サードパーティーにおいても特に機器をつないだ時に何も影響がなければ問題ないはずです
セキュリティ設定においては、「中」のままでミクシィも普通にイン出来ますし、私も数カ月インしていませんでしたが特に問題なくインも出来ます
クッキーにおいてもサードパーティーにおいてもセキュリティ設定は特に関係しないはずですけどねぇ…

質問2について・・・
1秒狂っているとかは別に影響はないので、イン出来る出来ないというのは関係ないですよ

質問3について・・・
「かおり」さんでしたっけ? 友人登録が私だけだったのでもしかするとそうかなぁ・・・と思いつつ、忘れました (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
「かおり」さんのブログでしたら閲覧できましたが、特に問題ないと思います
普通に閲覧できますし、特に誰かに乗っ取られたという感じも見受けられませんでしたので大丈夫ですよ^^

色々な機器メーカーの殆どはWindowsを標準としてますのでサードパーティーについては問題ないですよ
クッキーについても各ブラウザは世界標準となっていますのでセキュリレベルは既定の「中」のままで大丈夫です
アバター
2012/04/22 06:27
銀嶺さん ごめん
 あのね 最近使ってなかったミクシーの自分のページをたまには点検しようと思ってさっき行ったら
 ログインできなかった。
 クッキー サードパーティまで受け入れOKにしろって表示がでて

 質問1 サードパーティまでうけいれOKってことは インターネットオプションでいうところの
     最低レベル すべてのクッキー受け入れOKってことだよね?
     ミクシーって そんなに セキュリティレベル下げないと使えない代物になってるの?
     かなり危険じゃない?

 質問2 とりあえず 自分のページの確認したくて いったん最低ランクまで設定をおとしたけど
     やっぱりINできなかった
     私のPCたしかに1秒くらいのずれはある可能性あるけど そんなんでもXなの?

 お願い お手数ですが 一度 私のページがあるかどうか見に行ってくれませんか?
     前に 銀嶺さんに 友録してもらったページなんですけど・・・
     (あれ以来 放置状態なんで さすがにちょっと現状を確かめておきたいなぁと思って(^_^;))

     お忙しいときに まことに申し訳ありませんが できれば 今私のページどうなってるからみてもらえないでしょうか? <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
アバター
2012/03/13 11:25
<koko さん>
講義で扱う中身は充実していたのですが実際に教えられたことはほんのごく一部でしたので残念です
実際、たった五日間の講義というのは意味があるのか疑問ですが・・・

北海道、遠いですから(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
アバター
2012/03/12 23:15
(^-^*)/お疲れ様!でした。
自分磨きの時間でしたね。

なかなか中身の充実した内容のようですが
スキルアップしてくださる方が多いといいです
よね。私は教室まで遠いなぁ(ー。ー)フゥ
アバター
2012/03/09 23:51
<マムさん>
私の教室ではちゃ~んと教えているから大丈夫だよ~ ^^
圧縮ファイルの方法も教えてます
間違ってもスクール関係では教えないだろうけどね^^

ExcelにはExcelの使い方があって、WordにはWordの使い方がありますから、使い分けが出来てやっと一人前というところでしょうかねぇ ^^
Windows関係を教える場合は、Pawer Pointを使うこともありますよ ^^
アバター
2012/03/09 08:40
・エクセルの使用は 限定的に! って 銀さん教室でもPRしといてくださいね♡

 世の中には 自分がいかにエクセルを勉強しているか吹聴して なんでもかんでも「エクセル~」って
 叫んで エクセル濫用して人にも押し付けてくる エクセル信者・エクセル教が どこの部署にも一人くらいて 頭の痛いことこの上なしなんで・・・orz

 おかげで 私は エクセルに対しては 絶対零度の冷やかさになってしまいましたよ^^; ^^;

 最近 マック信者はだいぶん減ったんで やれやれですが。(笑)
アバター
2012/03/08 16:34
<マムさん>
通常、文書関係はExcelではなくWordかPDFで送るのが常識ですけどねぇ・・・
Excelは印刷しただけでも崩れますから、普通に表計算ソフトとして使っていた方がいいと思います

何だか、世界中がMicrosoftに振り回されているんだろうねぇ~
昔ののように、郵便で送るとか文書も手書きでなきゃダメ・・・とか、そうでもならない限りはMicrosoft社も潰れないでしょう ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

だから暗算も出来なくなったり漢字も書けなくなったりするんだよねぇ~ 
アバター
2012/03/08 00:21
フリーメールの添付文書として エクセル文書を送ると レイアウトなど微妙に崩れることがありますね><

あれ 送信者はきづきにくいだけにやっかい><
そもそも エクセルを一般文書として作成する人の感性を内心ひそかに疑っていますが(笑)

ワードやエクセルで レイアウトの崩れパターン(=崩れ防止策)のリストがあると便利かもって銀さんの書き込みを見て思いましたよ。

やっぱ ソフト関係の書籍はどこでも数多く販売されてるのですね
バージョン改訂により 出版業界も設けてるのかぁ
まったく 消費者置き去りの世界ですね
アバター
2012/03/07 12:25
<マムさん>
まあ、私もそうですが最初パソコンを見たときは拒否反応を示しましたからね ^^;
DosVのころは色々いじくっていましたが、Windows95が出てExcel?を開いた瞬間そう思いましたよ

簡単に稀有論から言えば、アメリカの思惑にまんまと嵌ったわけで、ビルゲイツの一人勝ちですよ
おまけにOffice2000をやっと覚えたと思ったら次は2003で、2007・・・2010と・・・
ここまでくると流石に怒り心頭ですよ (-_-#) ヒ゜クッ
そのつどOfficeソフトは買わなきゃならないし _ノフ○)))グタリ
まあ、自分が選んだ道だからそれは仕方ないとして・・・ ( ┰_┰) シクシク

Wordに対しては、語学力もそうですが、、レイアウトの取り方次第で観やすくも見づらくもなりますので、自在にレイアウト方法を自在に操れるか・・・それだけなんですよね
問題はレイアウトが崩れた場合、どうやって対処しながら直していくかなのですが、本来はこちらの方が重要なわけでして・・・

Excelの場合は、大体論理関数を使いますから論理文を理解していないと・・・となります
Excelは、テーブルの作り方次第で、簡単な数式で出来たり、ややこしい数式になったりします
結構、集計用ソフトということが分かっていないようでして、テーブルから文字情報を抽出とか・・・
これはAccessソフトの仕事なのですがごっちゃに考えてる人が多すぎますね
配列数式の場合はCPUに相当の負担がかかるということすら知らないと思います
要するに、何と何の答えを返したいのかさえ分かれば、それに合わせて表を作っていくと簡単な数式で済むよってことなのですよ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

最近は書店も行ってませんが、15キロほど行った先にイオンがあって、その中に大きめな書店があります
Office関係の書籍ですと大体同じくらい、4~5段、右側3列4~5段はWindows関係とMac,Iphone関係で占拠されています
Office関係で10冊ほど買い込みましたけど、今頻繁に見てるのは関数関係の本だけですね
「パーフェクトマスター」のWord、Excelも持っていますが必要なとき意外は見ることもないです
後は問題集が5冊ですね^^

アバター
2012/03/07 10:53
<こんしぇるさん>
独学で覚えるのでしたら私も使っていたFOM出版から出ている問題集を使われるといいですよ
       ↓   
http://www.fom.fujitsu.com/goods/officespecialist/

この問題集にCDが付属で付いてますのでそれをインストールして問題を解いていくというものです
Specialist系の問題集は基礎的なことを学べ、Expert系になると問題のレベルも高くなります
バージョン別にWord用、Excel用がありますので独学で覚えるならもってこいですね
一通りのコマンドの使い方も覚えられると思いますよ

私もそうですが、この問題集をやり始めてから一気に理解が深まりましたのでお奨めです! ^^
書店にも売っておりますので一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか? ^^

問題集をやってみて更に理解を深めてきたいのでしたら、それなりの書籍を探して買うという方法の方がいいと思います
私も近いうちExert版のWord、Excel2010を買う予定をしております ^^

私も問題を作っておりますが、殆どはFOM出版の問題集を基に、更に深い部分まで応用を重ねております
サンプルファイルと完成ファイルだけですので手順は生徒たち皆さんが各自メモを取って覚えていくという方法を取っております
多分、一冊の問題集として売り出すと図鑑以上の厚さになりますよ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アバター
2012/03/07 02:11
うちのお子たちも教えなくても ワードとエクセルは 一人でいつの間にか使ってるよ(笑)
PC付属のタイピングソフト等などを使って勝手に覚えたみたい(笑)
ワード等オフィス練習用ソフトは この10年で飛躍的に進歩したなぁと たまに チラ見をして思います
(それに 全部無料だしww)

それでも 壁にぶち当たった時に 身近に尋ねることのできる人がいれば 時間と労力の節約になるのにっていつも 内心ひそかに思ってますけどねぇ。

教室というのは なかなか そう都合よく存在してくれないのでww ^^; ^^; けっきょく全て自力になるんだな。これが・・。
アバター
2012/03/07 01:54
・まじめな話 私など 大学の研究室や職場にPCが導入され だれも触らない状態の時代に一人でトリセツ見ながら機械をいじって あとは 本屋さんで本を探して 使い方おぼえたんですね。
(自分が使えるようになったら 当然のごとく先輩とパートさんに伝授 でも細かい操作が苦手の人のために
 フォーマット作ったり 職場移動の前には そのフォーマットのバージョンアップ法を記載したメモを残していったり)
・それでも バージョンアップのたびに 「くそっ また わかんね~や」と本を買い直しに行ったり
納入業者さんがかわって 機種がかわるともう悲惨><ソフト会社の勢力図が交代すると><の時代を
ぬけてきてるので 近年 なんで みんな教室通って大騒ぎするのか よくわからないのです。 

 ワードに関して言えば、操作法より国語力のほうがはるかに重要で、語彙力のない人にワードの操作を教えてもなぁ・・って本音の部分であります^^; ワープロのほうがそのへん まだ 国語力の差がでないですね。PCソフトはまだまだ未熟 余分な機能ばっかりくっついて繁雑になるばっかり><

 エクセルに関して言えば 論理的思考ができて フローチャートを日本語でかければ 関数でも各種コマンドでも必要に応じて 説明書見れば問題なし。
 ただ 日本語でフローチャートを書けない人が多いので(そういう算数教育をやらなかった小中学校の教師が悪い! 一時期まで指導要領にはいってたのに・・)操作法をいくら覚えても バージョンがかわれば
またゼロから覚えなおす憂き目になる。
 つまり エクセルに関してはプログラム的発想・思考の展開ができるかできないかが成否をわけるのでは?

・銀さんの周りの本屋さんでは たとえば ワードや エクセルの本何種類くらい常時売ってる?
 うちの近所は しょぼい所でも それぞれ10種類以上 大型書店なら エクセルだけで3~4段くらい本で埋まってるよ!
 だから 自分にとって必要な本を探すのに 体力・気力が入るけど・・・

 けっきょく業務で必要なことって ソフトの一部機能だけだもの
 しかもどの機能が要求されるかは その時にならないとわからないし
 ソフト全部(といわず大半)を 覚えるって むちゃくちゃしんどすぎる話のように思える
 覚えても 改訂されれば無駄になるし><
アバター
2012/03/07 00:28
本屋さんで、excelとwordの使い方のわかりやすい本を見つけて、独学で、頑張るかな?
お勧めありますか?
銀嶺さんの資料が一番わかりやすいんだろうな。
アバター
2012/03/06 23:19
<あやめさん>
あまり無理すると手術しなければならなくなりますよ~ ^^
アバター
2012/03/06 18:31
なるほど!そうだったんだ!!…な~んてわけにはいきませんが、
ありがとうございます(^^)
なんとなく、イメージはできました。
いろいろ調べてみます、腰痛が治ったら…^m^

ブログにアップしたら教えてくださいね★
アバター
2012/03/06 12:33
<あやめさん>
(||・艸・)アチャー・・・ 事務用にMac使っているんですかぁ? 
WindowsとMacはもともとの方向性が違いますからねぇ・・・ ^^;

読んだ感じですと若干マクロを使う箇所がありそうですね
例としましては、Sheet2に全メニューと金額を事前に入力しておき、Sheet1でVLOOKUP関数を使うという方法が簡単だと思いますよ(よくあるパターンですね)
日々の合計はSheet3に出していきますが「=Sheet1!(セル番地)」とした数式を立てるとセル参照式になりますので、またSheet1を消して使う場合Sheet3の合計も消えます
そこでここは数式で値を返すのではなく、Sheet1の合計金額をSheet3の貼り付けるセルに「値貼り付け」としたマクロを組んで値として貼り付けると、またSheet1のオーダー名を消すだけで使いまわせます
更に、Sheet数」を増やして年間の総合計と、ついでにグラフなんかも作ってみると分析することも出来ますね

後は、現金とクレジット別に管理する必要もありますのでSheet3の日割り合計の表の下にクレジット用の表を設けて別管理するといいでしょう

ここでは詳しく教えられませんが(歯がゆい~)「エクセル集計方法」などで検索をかけてみるとヒットするサイトが沢山出てくるはずですよ ^^

暇があったら例としてGooブログにアップしてみようかな? ^^
アバター
2012/03/06 11:09
<よっしーさん>
よっしーさんも今受講中ですので近々Excelをやることになると思いますよ ^^
少し触って慣らしておくと、Excelの受講のときにすんなりは入れると思います
アバター
2012/03/06 10:51
<まおさん>
初心者の人たちを教えるのは結構パワーも必要なんですよ~ ^^
教壇で椅子に座りながら・・・なんて余裕なしです
常時歩き回ってます (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

開発センターは週休二日制なので一週間といってもたった5日間しかないんですよ ^^
アバター
2012/03/06 10:44
<マムさん>
仕事上とか周りに詳しい人でもいれば聞くことは出来ますが、これが意外と少ないんですよねぇ・・・
以前私が勤めていた会社でもWordを使える人が誰一人いなくて分厚い参考書を片手に調べながらマニュアルを作った経験があります
今の求職状況はWord&Excelが当たり前のように使いこなせる人となっておりますので、いざという時出来ない・・・では上司からも嫌味を言われますよね
「教えてGoo」の質問にも入ってきますが、いついつまでに仕上げるという期限付きの場合、あの時しっかり覚えておけば・・・と後悔します
マムさんのようにある程度熟知されてる方は何とかなりますが、そういった人は意外と少なく、級を取っても仕事に生かせないと言う人が大半です

上司から「これやっといて~」と急に頼まれた場合、「はい」の一言で淡々終わらせちゃうと高評価にも繋がります

特に田舎になるとそういう部分が甘々でして~ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

要するに使いこなせば使いこなすほど自分の手となり足となり~みたいなね ^^
車の運転と同じで自在に操れるようになる為にはそれ相応の努力は必要だということでね

色々な状況下の中で難なく使いこなせる能力は持っていて損はしないと思います
只、それがいつ発揮できるかと言うと・・・、そこが問題なんでけどね ( ´艸`)ムププ

また、Excelの場合は、関数に拘り過ぎるというのもあります
例えば、合計の金額をもっと少なくこのくらいにしたいとか言う場合、ゴールシーク機能とか、ソルバー機能を使うことによって簡単に算出できますし、他にも、クロス集計の場合はピボットテーブルというものを多用すると色々な情報も瞬時で見ることができます(他にも沢山ありますが・・・)
意外と便利なコマンドが配置されているのですが、何に使うのか分からない方が多く、なんでも関数で~、となってしまいます
大半のスクールは検定目的ですから、そういう機能は除外して数式に拘っていますので(MOS検定は別として)、そういう部分も私はフォローしてます

>実際やりたい事・・・
そこが一番の課題だと思います
スクールはテキストを教えて検定を受けさせ、それで終わりですから、それが何に反映できる式なのかと言うことまでは受講生も分からないと思いますよ
アバター
2012/03/06 01:49
いいな~エクセルの講義、私も受けたいです!
うちの職場、無謀なことに、事務用PCがMacなんですよね。
だから、市販の売上管理ソフトとかインストールできなくて、結局エクセル頼り。
でも、関数がからっきしわからないので、入力した日々の売上を
月別の売上一覧に繁栄させたりとか、年間売上に繁栄させたりとか
あるいは、使われたクレジットカード別の集計とかに数字を飛ばすことができず
全部それぞれのシートやブックに手入力してます(^_^;)
本見ても頭痛くなるだけで…(^^ゞ
アバター
2012/03/06 01:36
<シナモンさん>
シナモンさんは検定に合格してるんですよねぇ^^

ExcelやWordをずっと使い続けると言うことはそう簡単なことではありません
目的が見つからず飽きてしまうという事もあります
そういう場合は「エクセル関数」で検索をかけてみましょう
色々なサイトがヒットします 多分知らない世界だと思います
3級は取ったのですからステップアップをしていくといいでしょう

他の講師の方はどうか分かりませんが、私は常に生徒から質問を受けた場合に備えて答えられるように日頃からスキルを上げています
集計の他にも、日付、時間、データベースなど、生徒が質問をしてくるのは様々ですから、受け答えが出来るようにはしております ^^;

特に全てを覚えたわけではないのでたまには参考書も引っ張り出す時だってあるんですよ ( ´艸`)ムププ
まだまだ全国規模からすると下の下ですねぇ~ ^^;
アバター
2012/03/05 23:57
おお!やはりスゴイの一言ですね。
エクセルは、僕はまだ全然出来ないのでスゴイと思います。

お疲れ様でした。
<(_ _)>
アバター
2012/03/05 21:51
おつかれさまでした。


5日ってまるで週休2日ですね。
アバター
2012/03/05 18:28
おつかれさまでした。

それにしても 毎回 銀さんのブログ読んでて私思うんですよね。

PC&ソフトは使うより慣れろで、いつも必要に迫られて その時代時代の言語なりソフト(もちエクセルもww一太郎バージョンも^^マクロ他も)なり機種の操作を覚えてきた身には、
特に差し迫った必要もないのに ソフトの操作方法を覚えるってどんなんよ~って。
私なら だるいって1時間ももたないだろうなって。

その一方で 検定とかで必要なら ほんとに地味~に自分でテキストを順にやって
テキスト読んでもわからないところを 人に聞くのが一番いいんじゃないかなって
それこそ 合格するためだけの勉強で それ以上のことは 実地で必要になった時に新たに覚えるw

だから 教室で初学者さんに エクセルやらワード教えるのってたいへんだろうなって
いつも そう思いますね。

パソコンなんてやりたいことがあって はじめて学習意欲も湧こうと言うものと言う気がします。
 <m(__)m>
アバター
2012/03/05 18:22
お疲れ様でした^^
わたしもエクセルは3級合格したけど、使ってないとどんどん忘れていくんですよね~
おもしろいんだけど、繰り返し繰り返し勉強しないと、せっかくの努力が水の泡となって消えていってしまうww
インストラクターという、人に教える立場の人はいったいどれだけ勉強されているのかと思うと頭が下がります・・・日々勉強ですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.