Nicotto Town


ⒶⓍⒾ@熊猫


ホワイトデーの思い出について


「なにもありません」とばっさり書いてしまったら

元も子もないんで何かネタを探して・・・

そもそもホワイトデーなんて日本だけですよね?!

以前、というよりかなり昔に

学生時代にケーキ屋でアルバイトをしていて

その頃にホワイトデーなるものが始まった気がする

ちょいと調べてみたら1980年に飴業界のおえらいさん方が

キャンディー普及のために始めた・・・とありました

ってことは、熊猫がバイトしていた頃より以前に始まっていたのね^^ゞ

でも、今ではキャンディーだけじゃなくて、

クッキーやマシュマロなど、何でもありだよね~^^

はい。頂けるものであれば何でも喜んで(*^_^*)

アバター
2012/03/10 19:30
イベントは、楽しんだ者勝ちです♪(笑)
アバター
2012/03/10 19:20
うんうん^^  もらえるものはなんでももらいたいww しっかりおばさん 凹○コテッ
アバター
2012/03/10 14:15
イベントごとは、色々な業界の戦略ですねw
貰える方としては何でもですね~(*^▽^*)♪
アバター
2012/03/10 08:37
ふむふむ、ホワイトデーには
そのような起こりがあったのですね。

学生時代の友人が
ワッフルの美味しいケーキ屋さんで
バイトしていたことを思い出しました。

その友人によると、「好きなケーキは
どれでも持って帰っていい」と言われて
喜んだそうですが、三日目にはもう
手が伸びなくなったとか。。。(≡^∇^≡;;)
アバター
2012/03/09 22:52
ほほー!
結構こういった類の(陰謀系?)イベントって数多く存在しますね~!
毎月22日はショートケーキの日ってのも存在するみたいですよ!
何でも22日の上に必ず15日(イチゴ)があるからだとか…
みんなよく考えますね~(✪ฺД✪ฺ)
アバター
2012/03/09 22:06
本当になんでもアリですよね♪(笑)

でも、なんでもアリなのは、良いことです!! (笑)
アバター
2012/03/09 07:59
バレンタインも クリスマスのサンタクロースも 商業的なイロイロで普及したものですからね。
それで消費が増えれば 景気が上向くのですが
麻生総理の頃のエコカー減税並みみの経済効果は 期待出来ません。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.