いつだってがむしゃら
- カテゴリ:ペット/動物
- 2012/03/14 10:26:45
家の愛犬のミニチュアダックスは、人の脱いだ服の上でゴロゴロするのが好きだ。
気に入った臭いを見つけると、あおむけになって背中をよじるようにこすりつける。
昨日のことだ。
俺が脱いだパジャマの臭いを真剣にかいでいたのだが、案の定しっぽを振って、夢中で服の上に転がり、ゴロゴロしはじめた。
そして、服の裾から中にもぐっていったのだ。
あっはっは、無邪気なやつめ、とほほえましく見ていたら、こやつは出口を間違えて、袖の方へ頭を突っ込んでしまった。
焦った彼は、脱出しようと袖口の方へ前進するが、小太りのため、なかなか前に進まない。
パジャマの袖のトンネルは、彼の身体でぱんぱんにふくれてしまい、ついに、途中でつっかえてしまった。
わんこには申し訳ないが、俺爆笑。(o_ _)ノ彡☆www
なんとか袖口から出てこないかと、服の脇下を押さえて見守ってみる。
わんこは悪戦苦闘の上、ようやく袖口から顔を出した。
にゅーっと目の脇がひっぱられて、垂れ耳がまだ袖の中に収まっていた。
耳のない顔がまた、たまらなくキュートである。
ここまでできたら、もう出られるかな? と思ったら、右足を出した所で、もう身動きが取れなくなっていた。
トレーナータイプとはいえ、パジャマの袖口は限界までに広がっており、これ以上は出られない様子。困ったように俺を見上げてきた。
またも俺爆笑。笑い転げながら、3枚ほど写真を撮ってしまった。
もちろん、その間彼が迷惑そうに俺を見ていたのは言うまでもない。
袖口から出してやるのは無理なので、一度頭と右足を引っ込めさせ、逆戻りさせて出してやった。
やっと得た開放感に、部屋中を走り回る彼。
俺も笑いながら、ああ、こういう生き方してないな…と反省した。
こういう、なりふり構わず自由な感情、もうずっと持っていない気がする。
だから最近、小説もブログも思うように書けないんだ。
心を自分で縛っていることに気が付いているのに、なかなかそのオリを壊せない。
最近はモンハンをやらないで、昔好きだった小説やゲーム、昔に書いた自分の作品を見直している。
原点に戻ろうという意識かもしれないなぁ。
愛犬にまた、大切なことを教えられた一日だった。ありがとう、わんこ(^ω^)
ありがとうございます^^
いや、俺より親父の方が好きですよww全然態度が違いますww
みんな動物みたいに、無心に生きられたら良いですよね。やろうと思えばできるんだろうけど、なかなかね…。思い切った気分転換とかが必要なようです。
ありがとうございます^^
ペットは良いですね、時々こうして何かをふっきれさせてくれます。他意がないからでしょう。
こんな風に、天真爛漫にふるまえたら、みんな悩むことなく生きていけるんでしょうね。
でも悩むから成長もあるし。「時々」というのが良いんでしょうね。心の晴れ間です。
蒼雪さんの事が大好きなんだな~
二人の姿を想像して 微笑ましい気持ちになりました✿
がむしゃらな生き方かぁ 深いいですね
それだけに終わらないとこが蒼雪さんだけど^^
なりふり構わず自由な感情かぁ。
人間長いことやってると、いろんな感情がこびりついてきますしねー。
たまにお掃除するのもいいかもしんないね^^
ありがとうございます(ノ´∀`*)
俺もほほえましいとは…w
いや、でもあの光景は、みんなきっと笑うと思いますよ。動画投稿レベルでしたから(笑)
そうですね、何も気づかず、無為に過ごすよりも、改めて自分を見つめ直したりすることは大切だと、俺も思います。
さえらさんの優しいお言葉、胸に沁みました。ありがとうございます^^
そうですね、動物の無邪気な行動には、他意がない。
ウケを取ろうと媚びることなく、ありのままの行動だから、素直で自然なんですよね。
俺はええかっこしいなので、自然体という事が難しかったりします。
もっと気楽に構えて良いんでしょうね。もちろん、他者への気遣いや思いやりと、自分勝手な行動は別ですよね^^
こういう日常のふとした一コマで、笑いや癒し、そして自分の心へのヒントを得られるのって
とても素敵な事だと思います。
ちょっと大げさな言い方になりますが、何かに『気づく』というのは、大事な生きる力の一つ
だと思っています。
気づくことが出来る人は、大丈夫です^^
心が迷子のとき、動物と触れあうことでふっと霧が晴れたりしますね。
人間って、大きくなった人間って、どうしてあれこれ考えてしまうんでしょう。
答えが見えているのに選べなかったりして、ほんとうにふしぎですw
そんなふうにもやもやっとしたときは、わたしもうさぎと戯れてます❤
ありがとうございます^^
自由な心が、一番難しいって…難儀ですよねぇ…。
ははは…手厳しい(;´∀`)
そらさんって、時々おかーさんのように怖いんですよ。。(((( ;゚Д゚))))
愛の鞭として受け止めさせていただきます。
ありがとうございます^^
笑って頂けて何よりです。ペットは、そこにいるだけで人を癒してくれますよね…ありがたいです。
思うように自由に……かあ。
でも、どうしてそうなったか、御自分でもわかっていらっしゃいますよね。
とても癒させる(笑わされる?)一コマでした(^^ゞ
あははwいつか機会があったらww
じゅらさんみたいに上手には撮れてないです。もう少しアングルを考えれば良かったな…なんて言ったら、うちの犬に怒られますww
わんこは素直で良いですね。自然体って、あんなことを言うんでしょうね。
今年は自然体で行こうと決めたのですが、そもそも、自然体ってどういう状態なのかを探る所からスタートです(笑)
あー、自分も猫とか飼ってみたいです。うさぎも憧れます。両方とも、耳の垂れたやつが良いですね~^^
うんうん、俺は子供がいないから、犬からそれを教わっているのかもしれないですね。
人間と動物は違いますけど、犬などは、驚くほど赤ちゃんや子供に感情が似ていますから。
子供の時のような自由な発想、縛られない気持ちを持ち続けるのは難しいですよね。
成長するにつれて、人の言っていることの意味がわかるようになると、あれこれ自分で考えすぎてしまう。
もともと絵が好きな人が、たまたま「下手だね」と言われて傷つき、やめてしまうことなどは、みんなが多かれ少なかれ経験していることなんですが…。
昔に書いて、今も気に入って取ってある作品って、なんか勇気もらえますね。
本当に励まし、支えられるのは、人の言葉や評価じゃなくて、自分しかいないんですよね。
その写真っっ ぜひっ みてみたぁぁぁぃっ!((o(*^Θ^*)o))ワクワク...♥
そうそうっ わんこの 自己表現の仕方って ほんっと!
☆.。.:*(素´Θ`敵).。.:*☆ っ!
σ(*・Θ・じゅ)あたし♪も 子どもの頃からずっと わんこといっしょの生活で
わんこに 育てられたってこともたっくさん あるなぁぁぁ。。。(๑◔‿◔๑)
いつかは にゃんこも 飼ってみたぃっ! ̄(*ღ´x`ღ*) ̄ ぽ❤
同じようなことで、私は子供から教えられてます。
最近は、昔ほど絵を描いていないんですが、5歳の次男は本当に自由に楽しそうに描いています。
あと、身支度を手伝おうとすると、自分でできる!!と半泣きになったり。。。
私は、やろうと思ったことを延ばし延ばしにするタチなので、見習わなきゃって思います。
昔の作品を見直すと、ほんと原点に戻れますよねぇ。