Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


HipHopはダンスバトルなのだと考えた

 こげなテーゼ、と言うか考え方をするなら、一番初めに連想したのは、ブレイクダンスのダンスバトル。アメリカではマジ喧嘩の代わりにダンスで優劣をつけたりする。ラップもその延長線上にあるのかね。

   「ヒップホップはロックと同じ音楽だと思うから面白さがわからないのであって、ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは一定のルールのもとで参加者たちが優劣を競い合うゲームであり、コンペティションです」

●日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】

   http://ascii.jp/elem/000/000/677/677252/

 

 

 対立言うか、相手を打ち負かした方がえらいってのは、やはり日本では馴染まないってのは、良く判るな~。良く判ったからと言って、HipHop・パフューム・初音ミクが大好きになった訳でないけど。w

 

 

アバター
2012/03/18 01:20
グレーゾーンっぽい仕草でおなじみの(女系家族なので、それっぽくなっちまっただけらしいのですがw)青島広志氏が、どこかの番組で、QueenのWe Will Rock Youを狩猟民族のリズムだと言っていたような。

そんなことより、あのフレミングの法則か、 座標系の確認してるんだかわからないあの手つきはなんだろうと常々思っていたりいなかったり。その割りに知性を感じないようなやからが多いとかねw

混ぜて面白さを見出すということも、じゃ、別の言語ではどう実装するのか?っていうアプローチも面白いんじゃないかと。出来たものが面白かったら多分勝ちw

もってけセーラー服が、日本語にあわせて作られたラップに近い楽曲なんて話題もちょっと前にありましたな。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.