寝台特急の楽しみ
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2012/03/16 00:04:31
荷物を置いて扉を閉め、個室にすると、ビデオの用意です。
ますは札幌駅ホームから発車して始まる車窓を撮りたいです。
乗車した日が次第に下り坂な天気だったので、
伊達紋別辺りではそろそろ波立ち始める海が撮れました。
その後やがて夕日になるオレンジ色の太陽が
内浦湾の波の上に色の帯を流していたのは石倉あたりでしょうか。
そして、雲にさえぎられて雪の原が紫色に暮れて行きます。
列車が走り出すと車内には色々なアナウンスも流れます。
車内設備の案内とか、食堂が予約制とか。
車内販売が来ます。乗車記念グッズも売られます。
キーホルダーとホチキスを買っちゃいました^^
トワイライトの車両の形のホチキス、1000円。
食堂車の夕食は安くても6000円なので、あらかじめ駅で買ってあります。
特に駅弁でもないコンビニのてんぷら弁当でした^^398円。
ジュースも3本カバンに入ってます。車内の自販機は10円程高いです。
ある程度の準備はしておいたほうがいいですよね。
実は部屋着用のジャージもあるよ。
暖房を弱めにしたり、明かりを暗めにしたり、音楽を選んだり、
今撮った画像をミニノートにコピーしたり、なにやらせわしないです。
行きに気にした青函トンネル、帰りは真夜中で見えません、無視です。
ちょっと車内を歩いて見ましょう。
揺れる通路を手すり伝いに4号車サロンカー。
入って、まず有るのが自販機。ドリンクと、つまみ系食べ物と。
その脇から回り込むとシャワー室が有ります。
直進すれば展望サロン。
窓が大きいです、天井に回り込んで真上まで見える圧倒的眺望。
でっかいクリーム色?のソファが並び、ご老人が談笑している。
間接照明もあいまって、どんなセレブな世界なのだか。
そこを通過すると、隣が食堂車。比較的小さめな四角いテーブルが
並ぶのが見えましたが、幸い^^営業前なので、見ただけで退散です。
私は自室の窓と、このサロンを何度も行き来して風景を楽しみました。
つまり、たいして寝る暇が無かったんですね。
実は新潟に入って、強風のため、しばらく予定外の停車があったり。
雪舞う真夜中の見知らぬホーム、撮らない訳には行きません。
明け方の、悪天候で荒れる日本海の波しぶき。
撮らないわけには行きません^^ なにやら忙しい列車旅。
私が寝たのは朝8時過ぎ。列車は2時間以上遅れて、
14時15分大阪着。24時間10分の旅でありました。
時間にして長く、体感では短い寝台列車の旅でした。
気分では、もう一晩居たかったなー。
お読み下さった方、あまり短くなくて、申し訳ないです^^
こんにちは。読んで頂いて有難うございます。
ドラマ、食堂車のシーンとか、ちらっと見たような、あれかな。
実際、食堂車の連結部分にステンドグラスの窓があったりして、あの通りでした。
すぐ他に変えちゃったので内容不明ですが、見ていれば良かったなー。
旅のブログ…楽しく拝読させていただきました(^-^)
楽しくお過ごしになったようでなによりです。
私は、実際の乗車は難しそうですので、先日のミポリンのドラマ『トワイライト・エクスプレスの恋』で、
擬似乗車いたしました…^_^;
そう言う意味では、私は努力?不足ですね。
よく言われる青春18とか、周遊券のことはほとんど考えてなかったり、
使い方調べてなかったり。
財布の体力回復の関係で、次は秋でしょうから、それまでに知恵が付くといいな。
稚内かー、話を聞いちゃうと、行きたくなるんですよ~^^
当時は有効期間2週間くらいあったと記憶しています。今では想像できませんね…
今出ているのは5日位でしたっけ。
旅行中に聞いた話なんですけど、普通は2週間も遊べないので、旅で知り合った人と
周遊券を交換して、帰る人は期限の切れそうな切符を使ってかえり、残る人は期限の
たっぷり残った切符で延長して遊びまくるという裏技があったそうです。
こういうことをするから、今の切符に変更されたって噂もありますが。
あ、そういえば稚内では、日本最北端の稚内温泉に行ってきました(^^
いらっしゃいませ。はい、おかげさまで楽しかったです。
寝台列車の見た目って独特ですものね。
例えば途中駅まででも、乗れる機会があるといいですね。
1度札幌駅で車体を見たことがありますが、
列車にはキョーミのない私でも乗ってみたいと思いました。
それはそうですね^^
鉄道ファンと言う物は、今でさえ多少大目に見て認知されてますけど、
あくまで少数派の趣味ですからね。
そう言うことを楽しいと思う人も居るのかー、程度に見ていただければ良いかと思います。
ありがとうございます。
寝台特急は次第に先細りのものですから、知らない間に無くなったりしそうですが
ゆずちゃさんに余裕が出来る頃まで、あってくれるといいですね。
ディナータイムの和食会席が6000円で、フランス料理っぽいコースが12000円でした。
ランチタイムだとグラタンが900円とかお安い?ですけどね。
ハイレベルな空間を演出してあるから、ケチると恥ずかしい気になるんですよ^^
車両型のホチキス、見てニヤニヤしてます^^(←アヤシイヒト)
ご様子がよく伝わってきました。
やっぱり 寝台列車は 興味のある方が 乗るものですね。
私などは 揺れるたびに 起こされるので
寝台列車は もう満足しました。^^
一日いても飽きないのは素敵ですね(*´-`*)♫
いつか乗ってみたいなぁ~
豪華なんですね~。
6000円の食事って、どんなんだろう・・・?
そんな高級料理、食べたこと、ないですね~。。。
車両の形の、ホチキス、いいですね~♪
べーさん、いつも飛び回ってますからね(文字通り)
中国内陸部への列車旅行の機会とか、有るでしょうかね。
逆に、個室なら室内に居る限り人目を気にしないですむ、と言う面はありますが
狭い車内に居続ける事が我慢できるかどうかは不明ですね。
不謹慎ですが、荒れた日本海こそ、これぞ日本海!と言う気がして、
撮影は楽しかったですよ^^
高級感がありすぎて、子供が乗ってはいけないような感じがしてしまいました。
息子にはまだ早いな^^
車窓の風景は見飽きることがなさそう^^
寝てなんかいられませんよね。
こちらこそ、お読み下さってありがとうございます。
旅行ブログは自己満足的なので、ちょいと気が引けるんですよ。
といって、普段のブログが面白いわけでもないですが^^
旅のおわりの名残惜しい気分、よくわかります!
行ってなくても、雰囲気味わうことができました!
ありがとうございました(^O^)
そんなものなんですよね。
しかも関門は新幹線で通りましたから、旅の風情と言う物も薄かったし、
全く記憶に残っていません^^
トンネルの入り口に電飾ごりごり飾ってれば面白いのにね。
去年九州から本州に来る時に関門トンネルを
通ったのに、どれがどれだか分らなかったという(笑)
知らないうちに下関から門司に。そんなもんなんですねー。
寝台特急、徐々に消えていって残念です。
まだ残っているうちに、乗っておきたいですね。
ツインオンリーはハードル高いですよ^^;
あ、私のビデオは見る時自分で脳内補完しないと鑑賞に堪えない代物ですから。
ですが、ありがたい感想に感謝します。
最近は寝台特急も減ってしまって残念です。
サロンカーあるのって、トワイライトエクスプレスと北斗星とカシオペアくらい?
車窓の写真とかビデオとか是非見てみたいけど、さすがにニコタじゃ無理ですしね(^^;
是非自分のこの目で見に行くぞと心に思う今日このごろですw
シーズン前に北斗星乗ってこようかなあ…
カシオペアも乗りたいけどツインオンリーですから相方いないと乗れないw
トワイライトのおみやげ物って、全体的に高いのが多いんですよ。
一番高額な商品はオリジナル食器5組セット 58000円です、が、例外ですよね。
USBメモリースティック2500円は、フラッと来ましたが、踏みとどまりました^^
シャワーカード310円でシャワールーム30分(シャワー6分)使用可なようです。
ホチキス1000円は高いけど、旅の思い出ですからね^^