むぅ、夜中の喉の渇きと授乳
- カテゴリ:子育て
- 2012/03/16 04:20:51
喉の渇きを覚えて、目が覚める。
くぅ、眠い。
舌の根が乾くって、こんな感じか。
おっぱいをあげるから、良く喉が渇くといいっても、コレはなんか変。
なんで、ストーブが、ついているのー?
上の娘かあー!
おはようスイッチでも、押したか。
ゴソソゴソしていたら、下の子が起きてしまった。
まあ、授乳時間だあね。
本日、2回目かしらん
さっき
やったような、
ってことは、さっき寝てから、2時間半か。ガクー。
前日22時ごろにも、飲んでいたのにー!
4ヶ月にもなるのに、新生児みたいなこと、しおって!!
まあ、2時間半と2時間半=5時間寝れたから、いいか。
連続ではないにしても、5時間寝れると、起きれるのだな。
パソコンなどつけずに、寝ればいいものを、なにやってんだか(自問自答)
今ぐらいだと(4ヶ月)、粉ミルクの赤ちゃんは、4時間ぐらい おきかしら。
粉ミルクって、考えてみると、新生児の頃は元より、
約4時間にいっぺん、調理(未満)しなければいけないのだから、もっと大変なのかしら。
時間と量が決まっていて、楽なのかしら。
ところで、おーい! 夫ー! 寝ているのかー!
返事がない タダノ シカバネノヨウ だ。
全く気づきもしない。
んで、これに24時間 昼夜関係なく 60日間ぐらい、泣いたらオムツ代えて、おっぱいあげるを繰り返すと、
母乳オンリーで育てられるかな。
音をあげて、粉ミルクを使うと、おっぱいが出なくなったり、足りなくなるようになったり、
乳腺炎(おっぱいに乳が溜り、それが古くなって炎症する)になったり、
根性で乗り切れ!!
新生児は一時間おきぐらいに泣くといっても、粉ミルクオンリーで育てる人は、3時間おきにとのこと だったか。
1日目10cc、2日目20ccで、8日目まで、増やしていって、80ccぐらいで、2週間目から2ヶ月ぐらいまでで、
また、増やすのかな。
母乳は赤ちゃんの飲む量、成長に応じて、いくらか成分が変化していく。
粉ミルクは変化できないから、最近1歳過ぎからの、粉ミルク売っているね。
医者はあんまり、この粉ミルクどうでもいいみたいで、勧めないね。
お疲れ様です><
え?!新生児の時はもっと小刻みなんでっすか?
そしてお疲れ様でございます・・・
私には完全母乳の子も粉ミルクの子もいましたが、正直粉ミルクは作るときこちらも完全に目を覚ましてしまうので、服をはだけるだけであちらが勝手に吸い付いてくれる母乳が楽だと感じました。
きがつくと次の授乳までおしゃぶりのようにちゅく、ちゅく・・・と咥えられっぱなしの事もありましたが^^;
おっぱいの時期ももう1年切っています。
後ちょっと、魔法の赤子黙らせグッズを堪能してください^^