Nicotto Town


自由気ままに


日本消費者支援センター?

という送り主からのメールがどさくさに紛れて1件・・・。
ヘッダーには「公式メール」と書かれています
これがフリーメールの受信箱に入ってきたわけでして・・・

まあ、迷惑メールだな?と感づいてはいましたが、ちょっと中を開いてみました^^;

消費者センターなら事務的なメール内容のはずですが、なぜかカラフルな色使い
しかもポップ体で「ここから先はここをクリック」とか書いてあったりして ・・・

しっかり誘導してますからこれはフィッシングメールだと判断させてていただき削除、までは良かったのですが、どうも気になる・・・・・

で、ずっと気になっていたので調べてみると「架空請求」リストの一覧にしっかり載っておりました ( ゚∀゚):∵ガ゙ハッ!!
   ↓↓過去2ヶ月の架空請求事業者一覧↓↓
http://www.pref.kagawa.jp/shohiseikatsu/menu09/newpage58.htm

なるほどと・・・、これがかの有名な架空請求詐欺メールだったんですねぇ~

で、このメール、しっかり迷惑メールフォルダをすり抜けてちゃっかり受信箱に居座っておりました ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
しかも、そういうときに限ってアカウントもドメインも見ずに即削除しちゃったので尚更後悔しております _| ̄|●)))ガクッ

まあ、フリーメールにこのようなメールが入ってくること自体おかしいわけで、とは言っても分からない人は分からないですよねぇ・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン

メールをクリックして開いたとしても、誘導しているような内容の場合は、そこから先へはクリックして進まないことです \_(*・ω・)ハイ、ココ重要!!

今日も一日キリマンがうまい!   銀でした <(_ _)>

アバター
2012/03/25 21:37
<kou さん>
パソコン直りましたか?
周期的に余計なものが出てくるようでしたらリカバリかけたほうがいいと思いますよ ^^
アバター
2012/03/25 20:02
迷惑メールなら見たらピンとくるんやけどなぁ。。。
あと、「おれおれ詐欺」にも引っかからない自信はあるんやけどなぁ。。
パソコンウイルスは。。。もういらん^^;
どうも お世話になりました^^
アバター
2012/03/23 10:46
<さ~らさん>
プロバイダ経由のメーラーでしたら届かないと思いますよ
届くのは大体フリーメールに届きますので全然気にならないです ^^
プロバイダ経由で入ってくるスパムメールはセキュリティソフトで設定してスパム判定させていますのでこちらも特に問題なしです ^^v
アバター
2012/03/23 09:08
話には聞いたことはあるけど、まだそのような
メールは届いたことがないです・・・

怖いですね(^_^;)
アバター
2012/03/23 00:43
<桜井裕也さん>
プロバイダー経由のメーラーには入ってきませんが、フリーのメーラーからもれなく入ってきてます 。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
殆どは迷惑メールフォルダーに振り分けられますのでそのまま削除してますが、たま~にこういったおかしなものが新着のボックスに入ってきますねぇ・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン
まあ、昔は懸賞サイトやゲームサイトをDLしてやっていましたのでその名残なんでしょうねぇ ^^;
手を変え品を変え、色々なお誘いメールが入ってきますが鼻で笑って迷惑フォルダへ送り込んでますよ^^

キリマンは大学の頃から今でもず~っと愛飲しております 仄かな酸味が好きですね~♪
キロ単位で札幌の問屋から買ったり、生徒から戴いたりして飲んでます ^^

ミルで挽いた後の芳醇な香が最高です .。゚+.(´▽`)。+.゚+・゜ポワァァァン
アバター
2012/03/22 23:48
今、ウチのプロバイダーは、優秀なのか、あまり変なメールは来ませんが。
ウチは良く『恥ずかしい高校生の写真が見られます(^。^)』ってのが来てました。
いや、興味ないし(^_^;

銀嶺さんはキリマン派なのですね。
酸味があるのが好きなのかな?
アバター
2012/03/19 23:52
<まおさん>
いつもキリマンを飲みながらパソコンに向かっていますので・・・ ^^
まおさんもフィッシング詐欺メールにはくれぐれも気をつけて下さいね 
年と共にどんどん巧妙化してきてますので知らないメールは開かないことです ^^
スマホにも同様の詐欺メール来ますのでこちらも気をつけて(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
アバター
2012/03/19 23:44
あぁ、コーヒーですか。
てっきりメールと何か関係があるのかと思いました。

マジメな名前の迷惑メールって嫌ですね。
アバター
2012/03/19 23:24
<まおさん>
( ̄ェ ̄;) エッ?  キリマンですか???

キリマンは「キリマンジャロ」と言って、色々なコーヒー豆の銘柄の中の一つですよ~♪
原産国は主にタンザニア地方ですね ^^

アバター
2012/03/19 19:59
キリマンってなんですか?
アバター
2012/03/18 19:14
<こんしぇるさん>
( ´艸`)ムププ  あまりメール溜め込まない方がいいですよ~ ^^
ヘッダー部分に気をつけて下さいね ^^
くれぐれも誘導されないように(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
アバター
2012/03/18 19:11
<星降る夜さん>
あらら、、、そちらにも届きましたか? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
よくもまあぬけぬけと・・・という感じですねぇ~ 

今度来た時は画面をキャプチャーして警察に届けるつもりでおります 
アバター
2012/03/18 19:07
<マムさん>
以前は詐欺メールのみだったのですが、今はウィルスももれなく付いてきますので太刀が悪くなってきてます
年と共に巧妙化してきてますので、全てのメールに対しては痛がって係るしかありませんね
「公式サイト」というヘッダーで着てる場合はほぼ100%嘘です 
気をつけてくださいね ^^

名前を使われた側が告訴するといいのかもしれませんねぇ・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン
アバター
2012/03/18 18:52
<よっしーさん>
(||・艸・)アチャー・・・ 一度引っかかったんですか?! 
しかもウィルスもおまけだったとは運が悪かったですねぇ・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン

ネットをする上で実際そういったお為を会いながら覚えていくということも大事なことですので、それはそれでいい経験として次からは引っかからないようにしてくださいね ^^

便利、故にリスクも多いですからね ^^
アバター
2012/03/18 18:47
<koko さん>
そういう名で来たメールの場合は、その名前を検索して本当に損座する団体か、企業か確認すると言う癖をつけるといいです
気をつけてください(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
アバター
2012/03/18 18:43
<シナモンさん>
そうですねぇ~ いかにもありそうな名前で送られてきますので気をつけたほうがいいですよ
大体ヘッダーに「公式サイト」とは書いてきませんからその時点でおかしいということが分かります
怪しいメールだなぁ・・・と思ったらちょっと考える癖をつけましょう ^^
アバター
2012/03/17 09:08
早速たまったメールを確認してまいります。
アバター
2012/03/17 07:38
それ一昨日だったかウチにも来てた。

どう見ても怪しいので迷惑メール報告して、そのまま捨てました。
図々しいよね。
アバター
2012/03/17 00:03
うわ~ すごい! 詐欺メール! こういうのは 迷惑メールではなく「詐欺メール」と呼びましょう!!

しかもクリックすると ウィルスがはいってくるのかぁ・・・・orz

銀さん 広報ありがとうございます。<m(__)m> <m(__)m>

こいういう体験談こそ みんなで拡散して 被害防止に努めましょう!!

「~支援センター」なんて 完全に錯誤をさそう名称だから 消費者庁だっけ(←最近組織名の改変が激しくて正式名称にいまだ自信がもてない)にも 通報して 消費者庁やら 消費者センター自らに
積極的に 相手側を起訴してもらうなり 警報キャンペーンなどしてもらわないと
被害続出しそうだぁ・・・・・。
アバター
2012/03/16 23:55
(T_T)
僕は昔、引っかかって大変メンドクサイ思いをしました。
ホント、クリックしちゃダメですよね。

ちなみに僕の場合はクリックしたらウィルスが入ってきて大変でした。
直せないので、そりゃ人に頼むのが大変でした。
気をつけます。

(ToT)/~~~
アバター
2012/03/16 23:08
住所があるのが怖いですね(ー。ー)フゥ
名前も本当にありそうで騙されてしまいやすいですね。

怖いなぁ(x_x;)シュン
アバター
2012/03/16 22:49
なんかもっともらしいネーミングですね。
迷惑フォルダーも騙して?しまうとは(笑)
ちょっと冷静に考えれば、わかるんですねぇ~
さすがwww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.